文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「国宝重文建造物類摺拓本 21寺社摺本140枚手書12枚 附法隆寺重塔古材1枚」の検索結果
1件

国宝重文建造物類摺拓本 21寺社摺本140枚手書12枚 附法隆寺重塔古材1枚

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,000,000
東福寺三門、大徳寺三門、南禅寺三門、妙心寺三門、知恩院三門、教王護国寺蟇股、尾道浄土寺、向上寺、高知・・・
摺本年月日の判明しているもの12寺社あり、土佐の豊楽寺薬師堂内陣須弥壇挌狭間が昭和28年8月2日、土佐神社も同年8月、高山寺石水院が一番遅く昭和30年4月13日の摺、日付記載のない摺本もこの期間にほぼ採拓されたと推察される。法隆寺太子殿客殿板唐金具、大通寺広間飾金具摺本の類、摺に不向きの為手書きされたものも含む。少裂け・若干破れ以外保存ほぼ良好。未整理状態で各寺社摺本の混在がみられる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国宝重文建造物類摺拓本 21寺社摺本140枚手書12枚 附法隆寺重塔古材1枚

2,000,000
東福寺三門、大徳寺三門、南禅寺三門、妙心寺三門、知恩院三門、教王護国寺蟇股、尾道浄土寺、向上寺、高知豊楽寺薬師堂、土佐神社本殿、向神社、佐牙神社本殿、相楽神社本殿、観心寺狭間、鶴林寺狭間、法隆寺太子殿、高山寺石水院、上醍醐薬師堂、慈眼寺銀閣寺、長浜大通寺、兵庫一条寺三重塔 、昭和28年~30年摺 、150点余1セット
摺本年月日の判明しているもの12寺社あり、土佐の豊楽寺薬師堂内陣須弥壇挌狭間が昭和28年8月2日、土佐神社も同年8月、高山寺石水院が一番遅く昭和30年4月13日の摺、日付記載のない摺本もこの期間にほぼ採拓されたと推察される。法隆寺太子殿客殿板唐金具、大通寺広間飾金具摺本の類、摺に不向きの為手書きされたものも含む。少裂け・若干破れ以外保存ほぼ良好。未整理状態で各寺社摺本の混在がみられる。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000