文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「国文学 解釈と鑑賞 昭和44年7月臨時増刊号 方言研究のすべて」の検索結果
2件

国文学 解釈と鑑賞 昭和44年7月臨時増刊号 方言研究のすべて

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
400
至文堂、1969
スレ 頁角に小さな折れ跡 強い使用感 昭和44年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/nylmkwwxqiy1vr3/82447.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

国文学 解釈と鑑賞 昭和44年7月臨時増刊号 方言研究のすべて

400
、至文堂 、1969
スレ 頁角に小さな折れ跡 強い使用感 昭和44年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/nylmkwwxqiy1vr3/82447.jpg?dl=0

国文学 解釈と鑑賞 昭和44年7月臨時増刊号(34巻8号 423号) 方言研究のすべて (方言とは何か/国語史と方言研究/方言社会の言語生活/地域社会の国語教育/地域社会の国語教育とその実際/方言学と民俗学/最近の欧米における方言研究/ほか)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
平井昌夫・徳川宗賢編集(楳垣実/奥村三男/岡田荘之輔/藤原与一/長田久男/鎌田久子/グロータース/加・・・
背と表紙端に少ヤケと水シミ跡少・背両端にはがれ跡僅 小口に少ヤケとこすれ跡少・天小口にヤケ多 前半部の本体頁に折れクセ少 (続、飯豊毅一(方言と敬語)/小川徹(親族称呼研究覚え書き)/福田良輔(方言と古文書)/平山輝男(琉球方言研究の現状と将来)/中本正智(方言研究の文献解題と方言資料の紹介)/全国実例方言集/馬瀬良雄(言語地理学)/愛宕八郎康隆(方言の臨地調査法)/都竹通年雄(方言録音資料の作り方)/前田勇(上方弁のゆくえ)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国文学 解釈と鑑賞 昭和44年7月臨時増刊号(34巻8号 423号) 方言研究のすべて (方言とは何か/国語史と方言研究/方言社会の言語生活/地域社会の国語教育/地域社会の国語教育とその実際/方言学と民俗学/最近の欧米における方言研究/ほか)

700
平井昌夫・徳川宗賢編集(楳垣実/奥村三男/岡田荘之輔/藤原与一/長田久男/鎌田久子/グロータース/加藤正信(音韻について)/和田実(アクセントについて)/鏡味明克(語彙について)/大岩正仲(方言辞典を作る)/内間直仁(文法について) 、至文堂 、1969
背と表紙端に少ヤケと水シミ跡少・背両端にはがれ跡僅 小口に少ヤケとこすれ跡少・天小口にヤケ多 前半部の本体頁に折れクセ少 (続、飯豊毅一(方言と敬語)/小川徹(親族称呼研究覚え書き)/福田良輔(方言と古文書)/平山輝男(琉球方言研究の現状と将来)/中本正智(方言研究の文献解題と方言資料の紹介)/全国実例方言集/馬瀬良雄(言語地理学)/愛宕八郎康隆(方言の臨地調査法)/都竹通年雄(方言録音資料の作り方)/前田勇(上方弁のゆくえ)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全