文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎」の検索結果
5件

土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎 2刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
竹倉史人、晶文社、2021/5、247頁、4-6判
カバーシミ・帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎 2刷

880
竹倉史人 、晶文社 、2021/5 、247頁 、4-6判
カバーシミ・帯

土偶を読む : 130年間解かれなかった縄文神話の謎

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
800
竹倉史人著、晶文社、2021年、347p, 図版 [16] p、20cm
カバー 帯
カバー端にスレ有るも、それ以外は良好。書き込みや線引きはありません。
※送料:195円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
800
竹倉史人著 、晶文社 、2021年 、347p, 図版 [16] p 、20cm
カバー 帯 カバー端にスレ有るも、それ以外は良好。書き込みや線引きはありません。 ※送料:195円

土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎

ととら堂
 神奈川県逗子市逗子
880
竹倉史人、晶文社、2022年
カバー少々汚れ、帯イタミ、文中は特に悪い所はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
880
竹倉史人 、晶文社 、2022年
カバー少々汚れ、帯イタミ、文中は特に悪い所はありません

土偶を読む : 130年間解かれなかった縄文神話の謎

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
850
竹倉史人著、晶文社、2021年、347p, 図版 [16] p、20cm
カバー 帯
カバー端に僅かなスレ有るも、それ以外は良好。書き込みや線引きはありません。
※送料:195円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
850
竹倉史人著 、晶文社 、2021年 、347p, 図版 [16] p 、20cm
カバー 帯 カバー端に僅かなスレ有るも、それ以外は良好。書き込みや線引きはありません。 ※送料:195円

土偶を読む : 130年間解かれなかった縄文神話の謎

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,000
竹倉史人著、晶文社、2021年5月、347p, 図版 [16] p、20cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

第43回サントリー学芸賞 社会・風俗部門受賞!
日本考古学史上最大の謎の一つがいま、解き明かされる。
土偶とは――「日本最古の神話」が刻み込まれた植物像であった!
「考古学×イコノロジー研究」から気鋭の研究者が
秘められた謎を読み解く、スリリングな最新研究書。

・縄文時代に大量に作られた素焼きのフィギュア=「土偶」。
日本列島においては1万年以上前に出現し、2千年前に忽然とその姿を消した。
現代までに全国各地で2万点近くの土偶が発見されている。

・一般的な土偶の正体として
「妊娠女性をかたどったもの」
「病気の身代わり」
「狩猟の成功を祈願する対象」
「宇宙人」……
などの説がこれまでに展開された。が、実はいずれも確証が得られていない。

・本書では〈考古学の実証研究〉(データ)と
〈美術史学のイコノロジー研究〉(図像解釈学)によって
ハート形土偶から縄文のビーナス、そして遮光器土偶まで
名だたる国内の「土偶の真実」を明らかにする。

そこには現代につながる縄文人たちの精神史が描かれていた。
日本、5000年の歴史。
現代人の心的ルーツを明らかにする人文書の新しい展開へ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

土偶を読む : 130年間解かれなかった縄文神話の謎

1,000
竹倉史人著 、晶文社 、2021年5月 、347p, 図版 [16] p 、20cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 第43回サントリー学芸賞 社会・風俗部門受賞! 日本考古学史上最大の謎の一つがいま、解き明かされる。 土偶とは――「日本最古の神話」が刻み込まれた植物像であった! 「考古学×イコノロジー研究」から気鋭の研究者が 秘められた謎を読み解く、スリリングな最新研究書。 ・縄文時代に大量に作られた素焼きのフィギュア=「土偶」。 日本列島においては1万年以上前に出現し、2千年前に忽然とその姿を消した。 現代までに全国各地で2万点近くの土偶が発見されている。 ・一般的な土偶の正体として 「妊娠女性をかたどったもの」 「病気の身代わり」 「狩猟の成功を祈願する対象」 「宇宙人」…… などの説がこれまでに展開された。が、実はいずれも確証が得られていない。 ・本書では〈考古学の実証研究〉(データ)と 〈美術史学のイコノロジー研究〉(図像解釈学)によって ハート形土偶から縄文のビーナス、そして遮光器土偶まで 名だたる国内の「土偶の真実」を明らかにする。 そこには現代につながる縄文人たちの精神史が描かれていた。 日本、5000年の歴史。 現代人の心的ルーツを明らかにする人文書の新しい展開へ。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
パイプ
パイプ
¥6,600
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500