文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「在野の精神」の検索結果
6件

在野の精神

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,200
松本健一、現代書館、1979
カバー帯 秩父困民党/東洋社会党/曽根崎コンミューン/安藤昌益/北村透谷など
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *27・28日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は29日~となります。ご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

在野の精神

1,200
松本健一 、現代書館 、1979
カバー帯 秩父困民党/東洋社会党/曽根崎コンミューン/安藤昌益/北村透谷など

自由の風土・在野の精神 (創立50周年シンポジュウム) 人文研ブックレット2

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
1,100
同志社大学人文科学研究所、1995年
93頁冊子
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

自由の風土・在野の精神 (創立50周年シンポジュウム) 人文研ブックレット2

1,100
同志社大学人文科学研究所、1995年
93頁冊子

在野の精神(謹呈署名・若者手紙200字1枚付)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
3,300
松本健一、現代書館、1979
初カバ帯、吉倉汪聖論/介山論の周辺/竹内好追悼他、極少シミ
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

在野の精神(謹呈署名・若者手紙200字1枚付)

3,300
松本健一 、現代書館 、1979
初カバ帯、吉倉汪聖論/介山論の周辺/竹内好追悼他、極少シミ

在野の精神

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
592 (送料:¥250~)
松本健一、現代書館、254
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

在野の精神

592 (送料:¥250~)
松本健一 、現代書館 、254
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
  • 単品スピード注文

思想者のシルエット

西秋書店
 東京都千代田区西神田
880
鈴木正 著、勁草書房、1991年、246p、20cm、1冊
カバー B6 246P 経年 天経年シミ 
目次:
よみがえる安藤昌益―「昌益をめぐるシンポジウム」の前に
安藤昌益と狩野亨吉―在野の精神
安藤昌益と現代
中井正一の回心―図書館にかけた夢想
古在由重先生から聞いたこと
後藤宏行さんの死を悼む

天皇制についての雑想
丸山薫の詩「朝鮮」の心
教育者・関根悦郎の一面
大事な人―守本順一郎さんとの短かかった出会いと別れ
安田武さんのこと
渋谷定輔さんをしのぶ
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

思想者のシルエット

880
鈴木正 著 、勁草書房 、1991年 、246p 、20cm 、1冊
カバー B6 246P 経年 天経年シミ  目次: よみがえる安藤昌益―「昌益をめぐるシンポジウム」の前に 安藤昌益と狩野亨吉―在野の精神 安藤昌益と現代 中井正一の回心―図書館にかけた夢想 古在由重先生から聞いたこと 後藤宏行さんの死を悼む 天皇制についての雑想 丸山薫の詩「朝鮮」の心 教育者・関根悦郎の一面 大事な人―守本順一郎さんとの短かかった出会いと別れ 安田武さんのこと 渋谷定輔さんをしのぶ 他

吉野作造と柳田国男 : 大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」 <人と文化の探究>

古書 本々堂
 福岡県福岡市南区大橋
4,200 (送料:¥310~)
田澤晴子著、ミネルヴァ書房、2018年初版、xii, 309, 6p、22cmA5判ハードカバー
2018年初版:帯あり:定価6,600円:

カバーにやや擦れあります。
本体小口にやや汚れありますが、
書籍本文に異常ありません。
全体的にしっかりしており、通読に支障ない状態です。
(添付写真をご覧下さい)

発送方法:レターパックライト
下記の送料表、
または価格表記の隣にある送料欄をご参照ください。
在庫検索用ワード:本々堂人文・哲学思想関係

【概要】
「大正デモクラシー」の学問といえば
柳田民俗学がその象徴とされてきたが、
吉野作造の明治文化研究も
在野性や反権力性が論じられてきた。
本書では、吉野の「民本主義」論、
東アジア論の全体から
明治文化研究を読みなおし、
その学問の本質を明らかにする。
また柳田の思想をキリスト教精神、
アカデミズム、政治という観点から再検討し、
両者の学問に通じる第一次世界大戦のインパクト、
普遍性への希求という特徴を明らかにする。

[主な目次]
はしがき
序 章 吉野作造と柳田国男の比較研究
第I部 「大正デモクラシー」と宗教精神
第一章 吉野作造における「国体」と「神社問題」——キリスト教精神の普遍化と国家神道批判
第二章 柳田国男における民間「神道」観の成立とキリスト教——「国民倫理」形成と神社合祀政策批判
第三章 柳田国男における「固有信仰」と「世界民俗学」——キリスト教との関連から
第II部 現実の政治認識と学説
第四章 1920年代の柳田と吉野の政治思想——
「共同団結の自治」と「政治的自由」
第五章 「デモクラシー」と「生存権」——
吉野作造と福田徳三との思想的交錯
第六章 「共同団結の自治」実現への模索——
「民俗」の価値および神道政策への提言
第七章 吉野作造の「現代」政治史研究——
政治史講義を中心に
第八章 「郷土研究」とアカデミズム史学——
「神話」研究の再興及び歴史資料論
終 章 「大正デモクラシー」の学問の特徴
補 章 「新しい歴史学」と「我々の文化史学」
注/主要参考文献/あとがき項索引/人名索引

次回の発送は5月25日です。 代金先払い、ご入金確認後の発送となります。 (公費購入は発送後の支払い可。書店ページの詳細をご参照ください。) 【送料】 ①ゆうメール280円 ②ゆうメール310円 ③ゆうメール360円 ・レターパックライト430円 ・レターパックプラス600円 ・ゆうパックの場合は商品解説欄をご参照ください。 / 【発送】月水金日曜日 /
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,200 (送料:¥310~)
田澤晴子著 、ミネルヴァ書房 、2018年初版 、xii, 309, 6p 、22cmA5判ハードカバー
2018年初版:帯あり:定価6,600円: カバーにやや擦れあります。 本体小口にやや汚れありますが、 書籍本文に異常ありません。 全体的にしっかりしており、通読に支障ない状態です。 (添付写真をご覧下さい) 発送方法:レターパックライト 下記の送料表、 または価格表記の隣にある送料欄をご参照ください。 在庫検索用ワード:本々堂人文・哲学思想関係 【概要】 「大正デモクラシー」の学問といえば 柳田民俗学がその象徴とされてきたが、 吉野作造の明治文化研究も 在野性や反権力性が論じられてきた。 本書では、吉野の「民本主義」論、 東アジア論の全体から 明治文化研究を読みなおし、 その学問の本質を明らかにする。 また柳田の思想をキリスト教精神、 アカデミズム、政治という観点から再検討し、 両者の学問に通じる第一次世界大戦のインパクト、 普遍性への希求という特徴を明らかにする。 [主な目次] はしがき 序 章 吉野作造と柳田国男の比較研究 第I部 「大正デモクラシー」と宗教精神 第一章 吉野作造における「国体」と「神社問題」——キリスト教精神の普遍化と国家神道批判 第二章 柳田国男における民間「神道」観の成立とキリスト教——「国民倫理」形成と神社合祀政策批判 第三章 柳田国男における「固有信仰」と「世界民俗学」——キリスト教との関連から 第II部 現実の政治認識と学説 第四章 1920年代の柳田と吉野の政治思想—— 「共同団結の自治」と「政治的自由」 第五章 「デモクラシー」と「生存権」—— 吉野作造と福田徳三との思想的交錯 第六章 「共同団結の自治」実現への模索—— 「民俗」の価値および神道政策への提言 第七章 吉野作造の「現代」政治史研究—— 政治史講義を中心に 第八章 「郷土研究」とアカデミズム史学—— 「神話」研究の再興及び歴史資料論 終 章 「大正デモクラシー」の学問の特徴 補 章 「新しい歴史学」と「我々の文化史学」 注/主要参考文献/あとがき項索引/人名索引
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000