文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「地理 8(6) 古今書院」の検索結果
1件

環太平洋地域の地震災害と復興

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
3,800
植村善博 著、古今書院、2015年、228p、27cm、1冊
●本体:経年並(使用感なし)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

◆目次◆

序章
第Ⅰ部 日本の地震災害と復興過程
第1章 1925年北但馬地震と豊岡町
1−1 はじめに
1−2 豊岡町の地理・地形環境
1−3 被害と発生要因
1−4 豊岡町の復旧と復興過程
1−5 考察
1−6 結論
第2章 1927年北丹後地震と京都府の対応
2−1 北丹後地震の概要
2−2 北丹後地震による被害の実態
2−3 京都府の対応と復興策
2−4 結論
第3章 1927年北丹後地震と峰山町
3−1 はじめに
3−2 峰山町の地理・地形環境
3−3 峰山市街地の被害状況
3−4 復興計画と実施過程
3−5 考察
3−6 結論
第4章 1927年北丹後地震と網野町網野区
4−1 はじめに
4−2 網野町の地理・地形環境
4−3 網野町および網野区の被害実態
4−4 網野町の緊急対応と復興計画
4−5 網野区の対応と復興区画整理
4−6 考察
4−7 結論
第Ⅱ部 台湾の地震災害と復興
第5章 1935年新竹−台中地震の被害と発生要因
5−1 はじめに
5−2 新竹−台中地震の特徴と被害
5−3 建物被害と発生要因
5−4 後龍渓中下流部の地形と被害
5−5 考察
5−6 結論
第6章 1935年震災における台湾総督府の対応と復興計画
6−1 はじめに
6−2 新竹州内海知事の地震体験
6−3 台湾総督府の対応
6−4 考察
6−5 結論
第7章 1999年集集地震による被害と復興
7−1 はじめに
7−2 台湾の自然災害
7−3 台中盆地の地形
7−4 地表地震断層と建物被害
7−5 台中市における建物・高層住宅の被害と地形条件
7−6 活断層法と地震博物館
7−7 結論
第Ⅲ部 アメリカ・ニュージーランドの地震災害と復興過程
第8章 1925年サンタバーバラ地震と復興過程
8−1 はじめに
8−2 歴史・地形環境
8−3 1925年地震によるサンタバーバラの被害
8−4 緊急対応と復興事業
8−5 バーナード・ホフマンの貢献
8−6 考察
8−7 結論
第9章 1931年ホークスベイ地震によるネーピアの被害と復興

以下省略

■■■■【店舗休業日】5月11日~13日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は5月14日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,800
植村善博 著 、古今書院 、2015年 、228p 、27cm 、1冊
●本体:経年並(使用感なし) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 ◆目次◆ 序章 第Ⅰ部 日本の地震災害と復興過程 第1章 1925年北但馬地震と豊岡町 1−1 はじめに 1−2 豊岡町の地理・地形環境 1−3 被害と発生要因 1−4 豊岡町の復旧と復興過程 1−5 考察 1−6 結論 第2章 1927年北丹後地震と京都府の対応 2−1 北丹後地震の概要 2−2 北丹後地震による被害の実態 2−3 京都府の対応と復興策 2−4 結論 第3章 1927年北丹後地震と峰山町 3−1 はじめに 3−2 峰山町の地理・地形環境 3−3 峰山市街地の被害状況 3−4 復興計画と実施過程 3−5 考察 3−6 結論 第4章 1927年北丹後地震と網野町網野区 4−1 はじめに 4−2 網野町の地理・地形環境 4−3 網野町および網野区の被害実態 4−4 網野町の緊急対応と復興計画 4−5 網野区の対応と復興区画整理 4−6 考察 4−7 結論 第Ⅱ部 台湾の地震災害と復興 第5章 1935年新竹−台中地震の被害と発生要因 5−1 はじめに 5−2 新竹−台中地震の特徴と被害 5−3 建物被害と発生要因 5−4 後龍渓中下流部の地形と被害 5−5 考察 5−6 結論 第6章 1935年震災における台湾総督府の対応と復興計画 6−1 はじめに 6−2 新竹州内海知事の地震体験 6−3 台湾総督府の対応 6−4 考察 6−5 結論 第7章 1999年集集地震による被害と復興 7−1 はじめに 7−2 台湾の自然災害 7−3 台中盆地の地形 7−4 地表地震断層と建物被害 7−5 台中市における建物・高層住宅の被害と地形条件 7−6 活断層法と地震博物館 7−7 結論 第Ⅲ部 アメリカ・ニュージーランドの地震災害と復興過程 第8章 1925年サンタバーバラ地震と復興過程 8−1 はじめに 8−2 歴史・地形環境 8−3 1925年地震によるサンタバーバラの被害 8−4 緊急対応と復興事業 8−5 バーナード・ホフマンの貢献 8−6 考察 8−7 結論 第9章 1931年ホークスベイ地震によるネーピアの被害と復興 以下省略

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600