JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中近世声調史の研究
近世上方アクセント資料索引
近松世話物浄瑠璃 胡麻章付語彙索引体言篇
中近世声調史の研究 笠間叢書332
長唄の伝承 旋律形成に関する学際的研究 (日本女子大学叢書)
中近世声調史の研究 (笠間叢書)
近松世話物浄瑠璃 胡麻章付語彙索引体言篇 (アクセント史資料索引 5)
近松世話物浄瑠璃 胡麻章付語彙索引体言篇 アクセント史資料索引第5号
近松世話物浄瑠璃 胡麻章付語彙索引用言篇
医心方声点付和訓索引 医心方字音声点・仮名音注索引 <アクセント史資料索引 医心方 第17号>
アクセント史資料索引 1-21(1)(2) 別冊1・2
國語學 1983年 12月 第135集 万葉集の字余り、非字余り/佐藤栄作 近松浄瑠璃譜本に反映した十七世紀末大阪アクセント/坂本清恵 動詞の,語性と敬語体系/虫明吉治郎
近松世話物浄瑠璃:胡麻章付語彙索引 体言篇(アクセント史資料索引5)
池田要 京都・大阪アクセント資料 分析編
国語学 135 昭和58年12月 万葉集の字余り, 非字余り/今昔物語の「弥ヨ」をめぐって/他
赤沢山伊東伝記 自立語索引義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引12 <義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 / 鳥越文蔵 監修 ; 義太夫節正本刊行会 編 12>
国文学研究 第93集(昭和62年10月) (稲羽の素菟譚について/「派遣」される者と「復奏」 仲介者の言(コト)を通して/狭衣物語後半の方法 宰相中将妹君導入をめぐって/道草の時間 方法としての「自然の論理」/ほか)
国文学研究 第109集(平成5年3月) 小特集 定家とその周辺 (「面白き歌」批判 俊成の回路、定家への通路/慈円「正治二年初度百首」考/藤原定家の家集編纂意識 建久期良経家歌壇と「拾遺愚草」/藤原定家「閑居百首」について/ほか)
国文学研究 第100集(平成2年3月) 「国文学研究」第百集刊行記念 明日の国文学 (追放されるスサノヲ像 「清明心」からの乖離/万葉集の「うつせみ」をめぐって 讃美と無常/薫と「女三の宮」 源氏物語第三部の一断面/ほか)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。