JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
柳田国男
柳田国男 編者署名
序文と書評かきあつめ 出版物に見る 民俗研究四〇年の歩み No.86
私の民俗探訪 聞き書き四〇話 No.87
柳田国男 <初版 函付 墨署名入>
城ヶ崎文化資料館30周年記念誌 伊豆の海村習俗 ―黒潮が育てた漁民文化を訪ねて― No.60
伊豆勝覧 秋山富南自筆草稿 寛政2年
出版物の広告に見る 湯の町・伊東の昔 明治三十六年~昭和二十六年 No.50
伊豆の子守唄 改訂版 No.11
罠にあそぶ
むかしむかし あったとさ ー伊東の民話と伝説を訪ねてー No.1
春達と春安の年譜覚え書 肥田春達・肥田春安/原書 平沢正太郎/書写 No.46
「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻
「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻 No.63
背負梯子 ショイワク / ショイコの話 No.10
多賀民俗誌 静岡県 熱海市 No.4
伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻
「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正九年~大正十一年 静岡県伊東市 池 下巻
塩の道
伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 上巻 No.83
若者組と地芝居ー伊東市八幡野・赤沢ー No.23
木村博繊維と私
塩の道 No.9
伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻 No.84
増訂 庚申塔覚え書 ー木村博・佐々木武夫・鈴木茂ー[原著]
鈴木 茂自選集 第四巻(完結編) 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡
やんもの村のものがたり ー八幡野郵便局百年記念誌ー
鈴木 茂自選集 第二巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡
復刻 對島の道(大正九年刊・村道路線調書)
カギンチョの昔 ー「木」の霊力・呪力ー(改訂新版) No.6
鈴木 茂自選集 第三巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡
対島の伝承屋号 いま、小中学生にも伝えたい! ー伊東市富戸・八幡野・池・赤沢ー No.49
飯島實 伊東のわらべ唄曲譜集 No.30
鈴木 茂自選集 第一巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡 No.73
新聞に見る郷土研究五〇年の軌跡 第一巻 新編 加藤清志自選集
わらべ唄で綴る 伊豆の子ども遊び ーふるさとの伝承遊戯考ー No.16
あかねずみのハナ唄〔下〕今昔伊豆國童遊劇場 No.43
あかねずみのハナ唄〔上〕今昔伊豆國童遊劇場 No.42
対島中学校一年生からの手紙 総合学習テーマ「対島(赤沢)を知ろう」の講演を終えて
新聞に見る郷土研究五〇年の軌跡 第二巻 新編 加藤清志自選集
「物書き人生」回顧録 あの日、あの時 私の歩んだ道(下)
伊東のわらべ唄 No.29
田方郡對島村誌
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。