文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「堀前 恵子」の検索結果
1件

玉藻俳句叢書 7 笹鳴

岩本書店
 静岡県伊東市広野
660
堀前 恵子、玉藻社、平成6年(1994年) 初版、111 p 絶版、サイズ(cm): 19 x 1・・・
非無と号せられた虚子先生と暁鳥先生とは親交があり、暁鳥先生は虚子先生のお宅へ、虚子先生は暁鳥先生の御寺明達寺へ、訪い訪われたお仲と聞いております。虚子先生と暁鳥先生、両先生とも縁あってご来寺され、宗祖親鸞聖人の配流の昔を偲ばれての御句を遺されている。─そのことの不思議さをいましみじみかみしめながら、草引きをしたり、落葉掃きをしたりして居ります。この誌の題名を 笹鳴 といたしましたのはこの故であります。ホーホケキョとはまだまだ鳴けない笹鳴の時期、笹鳴の心を心として、日々大事に生きて参らねばと思っています。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

玉藻俳句叢書 7 笹鳴

660
堀前 恵子 、玉藻社 、平成6年(1994年) 初版 、111 p 絶版 、サイズ(cm): 19 x 13 x 1 、1
非無と号せられた虚子先生と暁鳥先生とは親交があり、暁鳥先生は虚子先生のお宅へ、虚子先生は暁鳥先生の御寺明達寺へ、訪い訪われたお仲と聞いております。虚子先生と暁鳥先生、両先生とも縁あってご来寺され、宗祖親鸞聖人の配流の昔を偲ばれての御句を遺されている。─そのことの不思議さをいましみじみかみしめながら、草引きをしたり、落葉掃きをしたりして居ります。この誌の題名を 笹鳴 といたしましたのはこの故であります。ホーホケキョとはまだまだ鳴けない笹鳴の時期、笹鳴の心を心として、日々大事に生きて参らねばと思っています。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全