文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「堀地明」の検索結果
10件

明清食糧騒擾研究

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
12,100
堀地 明、平23
15249
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明清食糧騒擾研究

12,100
堀地 明 、平23
15249

明清食糧騒擾研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,800
堀地明、汲古書院、2011、1
函少ヨゴレ、その他良好、A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
堀地明 、汲古書院 、2011 、1
函少ヨゴレ、その他良好、A5

明清食糧騒擾研究 汲古叢書 98

文生書院
 東京都文京区本郷
8,800
堀地 明、汲古書院、平成23.12、612p、A5
ISBN:9784762925979
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
堀地 明 、汲古書院 、平成23.12 、612p 、A5
ISBN:9784762925979

清代北京の首都社会 食糧・火災・治安

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
6,600
堀地明、九州大学出版会、2023、A5
初版 カバー 帯 395頁 A5判上製 ※良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
堀地明 、九州大学出版会 、2023 、A5
初版 カバー 帯 395頁 A5判上製 ※良好

清代北京の首都社会 -食糧・火災・治安-

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,150
堀地 明、九州大学出版会、2023、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

清代北京の首都社会 -食糧・火災・治安-

7,150
堀地 明 、九州大学出版会 、2023 、1冊

汲古叢書98 明清食糧騒擾研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
12,100
堀地 明 著、汲古書院、2011.12、A5・628ページ、1
新品、美本、万暦から宣統まで約340年の食糧騒擾の歴史を、地方志・官書、档案史料・外交文書を用いて解明する。
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
12,100
堀地 明 著 、汲古書院 、2011.12 、A5・628ページ 、1
新品、美本、万暦から宣統まで約340年の食糧騒擾の歴史を、地方志・官書、档案史料・外交文書を用いて解明する。

明治日本と中国米 : 輸出解禁をめぐる日中交渉

ゆうらん古書店
 東京都世田谷区経堂
1,000
堀地明 著、中国書店、2013年、20cm
初版 カバー
カバー上端に少ヨレ有るも、それ以外は良好
※送料:195円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

明治日本と中国米 : 輸出解禁をめぐる日中交渉

1,000
堀地明 著 、中国書店 、2013年 、20cm
初版 カバー カバー上端に少ヨレ有るも、それ以外は良好 ※送料:195円

明治日本と中国米 : 輸出解禁をめぐる日中交渉

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
1,200
堀地明 著、中国書店、2013、155,3p、20cm
初版・ カバー・B6判・定価2400+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

明治日本と中国米 : 輸出解禁をめぐる日中交渉

1,200
堀地明 著 、中国書店 、2013 、155,3p 、20cm
初版・ カバー・B6判・定価2400+税・並美

明治日本と中国米 輸出解禁をめぐる日中交渉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
堀地 明 著、中国書店、2013年2月、158p、46判
送料弊社負担
明治期日本の中国米需要はどれほどのものであったのか。
中国米輸入の是非をめぐり論争が展開される中、如何にして
それを実現しようとしたのか。そして、中国の中央政府と地
方政府はどう対応したのか。
 1898年と1902年に日中間で展開された中国米輸出解禁を
めぐる外交交渉において合意された諸内容、及び1907-08年
に中国米が日本に輸出された経緯について、双方の外交文書
を通じて解明。新しい視覚を提示する日中関係史研究。
第一章 明治日本の中国米事情調査及び中国米の輸入と流通
 1 中国米事情の調査
 2 中国米の輸入と流通
 3 中国米輸出解禁問題をめぐる論争
第二章 中国米輸出解禁をめぐる日中交渉
 1 1989年の中国米輸出解禁交渉
 2 1902年追加日清通商航海条約改定交渉
        における中国米輸出解禁問題
第三章 1907-08年における中国米の日本輸出
 1 日本の湖南米輸出要求と輸出額の確定
 2 輸出港での現地交渉と米穀輸出協定の締結
 3 湖南米輸出の結末
おわりに―辛亥革命後の中国米輸出解禁要求
引用文献書目
西日中暦換算表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
堀地 明 著 、中国書店 、2013年2月 、158p 、46判
送料弊社負担 明治期日本の中国米需要はどれほどのものであったのか。 中国米輸入の是非をめぐり論争が展開される中、如何にして それを実現しようとしたのか。そして、中国の中央政府と地 方政府はどう対応したのか。  1898年と1902年に日中間で展開された中国米輸出解禁を めぐる外交交渉において合意された諸内容、及び1907-08年 に中国米が日本に輸出された経緯について、双方の外交文書 を通じて解明。新しい視覚を提示する日中関係史研究。 第一章 明治日本の中国米事情調査及び中国米の輸入と流通  1 中国米事情の調査  2 中国米の輸入と流通  3 中国米輸出解禁問題をめぐる論争 第二章 中国米輸出解禁をめぐる日中交渉  1 1989年の中国米輸出解禁交渉  2 1902年追加日清通商航海条約改定交渉         における中国米輸出解禁問題 第三章 1907-08年における中国米の日本輸出  1 日本の湖南米輸出要求と輸出額の確定  2 輸出港での現地交渉と米穀輸出協定の締結  3 湖南米輸出の結末 おわりに―辛亥革命後の中国米輸出解禁要求 引用文献書目 西日中暦換算表

清代北京の首都社会 食糧・火災・治安

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
堀地明、九州大学出版会、2023、412p、A5判
本書は首都とは何か、清代北京の三つの空間構造より論を起こし、北京首都社会論を提起する。本論では第一に首都北京における水害救済と食糧流通、第二に火災と消防組織、第三に治安統治と戒厳体制の三領域を考察し、北京首都社会における特質を解明する。三領域を考察する際に、首都北京を統治する清朝政府の諸政策も論じられる。本書は問題を可能な限り具体的に考察し、事象の実態を捉え、それがどのように変化するのかという研究方法を重視している。本書では、北京と台北に架蔵されている非編纂の行政文書である檔案史料を分析し、事象への具体的考察を試みる。考察の年代は18世紀の乾隆年間から1900年の義和団事件までである。
第一部では、水害救済と食糧問題を考察する。水害の個別事例研究をより、社会的諸階層の動向を観察する。また、北京城内で流通していた食糧が南方から輸送され商品化された漕糧であることを明らかにする。第二部では、官設・民間と紫禁城における火災と消防組織について論じる。清代北京の火災消火活動の事例を年表に基づいて、どのような組織がどのようにして火災を消火していたのかを考察する。義和団事件以後に設立された北京の消防隊には、日本人が関与していたことにも論及する。第三部では、治安統治と戒厳体制の問題を考察する。首都の行政区画と範囲を明らかにし、治安末端組織と治安監視施設の実態を詳らかにする。19世紀以降に首都北京が国内敵対勢力と外国の脅威に直面し、戒厳体制が構築された際、清朝はどのように首都の住民を掌握し組織化を行い、危機に対応したのか、すなわち国家による社会統合、及び民間社会が日常的な連係体制を形成してゆく諸相を明らかにする。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
堀地明 、九州大学出版会 、2023 、412p 、A5判
本書は首都とは何か、清代北京の三つの空間構造より論を起こし、北京首都社会論を提起する。本論では第一に首都北京における水害救済と食糧流通、第二に火災と消防組織、第三に治安統治と戒厳体制の三領域を考察し、北京首都社会における特質を解明する。三領域を考察する際に、首都北京を統治する清朝政府の諸政策も論じられる。本書は問題を可能な限り具体的に考察し、事象の実態を捉え、それがどのように変化するのかという研究方法を重視している。本書では、北京と台北に架蔵されている非編纂の行政文書である檔案史料を分析し、事象への具体的考察を試みる。考察の年代は18世紀の乾隆年間から1900年の義和団事件までである。 第一部では、水害救済と食糧問題を考察する。水害の個別事例研究をより、社会的諸階層の動向を観察する。また、北京城内で流通していた食糧が南方から輸送され商品化された漕糧であることを明らかにする。第二部では、官設・民間と紫禁城における火災と消防組織について論じる。清代北京の火災消火活動の事例を年表に基づいて、どのような組織がどのようにして火災を消火していたのかを考察する。義和団事件以後に設立された北京の消防隊には、日本人が関与していたことにも論及する。第三部では、治安統治と戒厳体制の問題を考察する。首都の行政区画と範囲を明らかにし、治安末端組織と治安監視施設の実態を詳らかにする。19世紀以降に首都北京が国内敵対勢力と外国の脅威に直面し、戒厳体制が構築された際、清朝はどのように首都の住民を掌握し組織化を行い、危機に対応したのか、すなわち国家による社会統合、及び民間社会が日常的な連係体制を形成してゆく諸相を明らかにする。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480