文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「塩釜市浦戸公民館」の検索結果
2件

浦戸の今昔 (4) 浦戸諸島案内図 (宮城県塩釜市浦戸)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,980
鈴木寛蔵 (塩釜市浦戸公民館長)、塩釜市浦戸公民館、昭和57年(1982年)2月15日発行、A5判、・・・
ソフトカバー。初版、目次  浦戸諸島案内図(塩釜市沿革概史、浦戸地名考、浦戸地域内の遺跡、梵鐘について、鐘名の部、神社の部、仏閣の部、碑及塔の部、雨降石、新井〈すいど〉、御石改番所跡、年中行事、浦戸の冠婚、葬祭、民謡、童謡、子供の禁忌、わらべ唄、年中行事、浦戸の冠婚、葬祭、民謡、童戯、子供の禁忌、わらべ唄、野々島契約講規約、一宮の服忌令、資料集。25060-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

浦戸の今昔 (4) 浦戸諸島案内図 (宮城県塩釜市浦戸)

2,980
鈴木寛蔵 (塩釜市浦戸公民館長) 、塩釜市浦戸公民館 、昭和57年(1982年)2月15日発行 、A5判、118頁 、1冊
ソフトカバー。初版、目次  浦戸諸島案内図(塩釜市沿革概史、浦戸地名考、浦戸地域内の遺跡、梵鐘について、鐘名の部、神社の部、仏閣の部、碑及塔の部、雨降石、新井〈すいど〉、御石改番所跡、年中行事、浦戸の冠婚、葬祭、民謡、童謡、子供の禁忌、わらべ唄、年中行事、浦戸の冠婚、葬祭、民謡、童戯、子供の禁忌、わらべ唄、野々島契約講規約、一宮の服忌令、資料集。25060-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

浦戸の今昔 (3) (宮城県塩釜市浦戸)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,980
鈴木寛蔵(塩釜市浦戸公民館長)、塩釜市浦戸公民館、昭和55年(1980年)刊、A5判、118頁、1冊
ソフトカバー。初版、背にヤケ。目次 寒風沢殷賑時代の回顧、松島公園経営報告書(浦戸の部)、開成丸航海日誌とその後、長南和泉守と寒風沢港、日本汐路之記(寛政改補)、浦戸の渡船、風俗習慣(冠婚、建築儀礼)、契約講、浦戸の古碑、野々島観音縁起、第二高等学校ボート遭難捜索の思い出、故 青山信一郎教諭顕彰記念の碑、達磨船第十二号乗組員招魂之碑、浦戸教育沿革誌(抜粋)、浦戸尋常小学校沿革、浦戸寒風沢保育所、童謡、藤右衛門の話、浦戸の上水道、石浜尋常小学校沿革、浦戸の人物、塩釜市立浦戸第一小学校、第二小学校、塩釜女子高等学校定時制浦戸分校、浦戸の姓氏一覧、浦戸の艀経営者一覧、昔の松島見物 ほか。25058-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

浦戸の今昔 (3) (宮城県塩釜市浦戸)

2,980
鈴木寛蔵(塩釜市浦戸公民館長) 、塩釜市浦戸公民館 、昭和55年(1980年)刊 、A5判、118頁 、1冊
ソフトカバー。初版、背にヤケ。目次 寒風沢殷賑時代の回顧、松島公園経営報告書(浦戸の部)、開成丸航海日誌とその後、長南和泉守と寒風沢港、日本汐路之記(寛政改補)、浦戸の渡船、風俗習慣(冠婚、建築儀礼)、契約講、浦戸の古碑、野々島観音縁起、第二高等学校ボート遭難捜索の思い出、故 青山信一郎教諭顕彰記念の碑、達磨船第十二号乗組員招魂之碑、浦戸教育沿革誌(抜粋)、浦戸尋常小学校沿革、浦戸寒風沢保育所、童謡、藤右衛門の話、浦戸の上水道、石浜尋常小学校沿革、浦戸の人物、塩釜市立浦戸第一小学校、第二小学校、塩釜女子高等学校定時制浦戸分校、浦戸の姓氏一覧、浦戸の艀経営者一覧、昔の松島見物 ほか。25058-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000