文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「増尾伸一郎 著」の検索結果
12件

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

古書肆 千里堂
 茨城県日立市桜川町
2,000 (送料:¥185~)
増尾伸一郎 著、吉川弘文館、平成9年、1冊
初版 カバー338p21㎝並
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥185~)
増尾伸一郎 著 、吉川弘文館 、平成9年 、1冊
初版 カバー338p21㎝並
  • 単品スピード注文

交響する東方の知 知のユーラシア5

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
2,200
増尾伸一郎等編、明治書院、平成26(2014)、1冊
漢文文化圏の輪郭 著者献呈署名入 A5平
◆営業時間 9時30分~18時30分(土日祝休み) ◆ 【International customers: The minimum order value for delivery is JPY10000. 海外発送は一回のご注文総額が1万円以上から承っております。◎発送方法:EMS・小包郵便物(AIR/SAL/SURFACE) ◎お引き受け可能な発送方法は名宛国により異なります。 お届けに遅延が生じる恐れがあることを予めご了承ください。】       
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

交響する東方の知 知のユーラシア5

2,200
増尾伸一郎等編 、明治書院 、平成26(2014) 、1冊
漢文文化圏の輪郭 著者献呈署名入 A5平

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

シマウマ書房
 愛知県名古屋市千種区今池
3,400
孫晋泰著 増尾伸一郎解説、勉誠出版、2009、1
初版 カバ 本文問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

3,400
孫晋泰著 増尾伸一郎解説 、勉誠出版 、2009 、1
初版 カバ 本文問題なし

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

江原書店
 東京都文京区小石川
3,500
孫晋泰著 増尾伸一郎解説、勉誠出版、2009
初版、カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

3,500
孫晋泰著 増尾伸一郎解説 、勉誠出版 、2009
初版、カバー付

道敎と中國撰述佛典

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
16,500
増尾 伸一郎 著、汲古書院、2017.12、A5・770ページ、1
新品、美本、日本・朝鮮を中心とする東アジア宗教文化の展開過程に占める道教の意義とは―仏教に注目し考察する。
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
増尾 伸一郎 著 、汲古書院 、2017.12 、A5・770ページ 、1
新品、美本、日本・朝鮮を中心とする東アジア宗教文化の展開過程に占める道教の意義とは―仏教に注目し考察する。

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
4,580
孫晋泰箸 増尾伸一郎解説、勉誠出版、2009年、1冊
2009年10月初版1刷発行 カバー 315頁+54頁+28頁+20頁 B6判  原本昭和5年郷土研究社より発行 駒373
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

朝鮮民譚集 東アジアにおける比較文化研究の金字塔

4,580
孫晋泰箸 増尾伸一郎解説 、勉誠出版 、2009年 、1冊
2009年10月初版1刷発行 カバー 315頁+54頁+28頁+20頁 B6判  原本昭和5年郷土研究社より発行 駒373

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
3,500
増尾伸一郎 著、吉川弘文館、338, 13p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,500
増尾伸一郎 著 、吉川弘文館 、338, 13p 、22cm
本文良好

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

古本屋 ブックスパーチ
 鹿児島県鹿児島市泉町
4,400 (送料:¥185~)
増尾伸一郎 著、吉川弘文館、338, 13p、22cm
カバーにヤケ有り。
天に鉛筆による日付記入有り。
天に僅かにシミ薄汚れ有り。
本文に書き込みはなく支障なく読めるものと存じます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400 (送料:¥185~)
増尾伸一郎 著 、吉川弘文館 、338, 13p 、22cm
カバーにヤケ有り。 天に鉛筆による日付記入有り。 天に僅かにシミ薄汚れ有り。 本文に書き込みはなく支障なく読めるものと存じます。
  • 単品スピード注文

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
6,050 (送料:¥260~)
増尾伸一郎 著、吉川弘文館、平9、338, 13p、22cm、1冊
カバー付 カバーに小テープ貼付あり カバーソデと裏見返しにテープ貼付あとあり 小口天部及び索引に僅かな汚れあり 他は本冊本文経年状態良好です
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

6,050 (送料:¥260~)
増尾伸一郎 著 、吉川弘文館 、平9 、338, 13p 、22cm 、1冊
カバー付 カバーに小テープ貼付あり カバーソデと裏見返しにテープ貼付あとあり 小口天部及び索引に僅かな汚れあり 他は本冊本文経年状態良好です
  • 単品スピード注文

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
3,650 (送料:¥360~)
増尾伸一郎 著、吉川弘文館、1997年、338, 13p、22cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 ヤケ小 小口シミ・汚れ・痛み カバー痛み 23002G2514
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください。代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

万葉歌人と中国思想 <万葉集>

3,650 (送料:¥360~)
増尾伸一郎 著 、吉川弘文館 、1997年 、338, 13p 、22cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 ヤケ小 小口シミ・汚れ・痛み カバー痛み 23002G2514
  • 単品スピード注文

房総を学ぶ : 房総地域文化研究プロジェクト記録集

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
1,000
東京成徳大学人文学部日本伝統文化学科房総地域文化研究プロジェクト 編、東京成徳大学人文学部日本伝統文・・・
経年並み。鉛筆の書き込みが数カ所あり。
内容細目:
伝える
先祖からのおくりもの / 伊能陽子 著
伊能歌舞伎の復活について / 越川君彦 著
神々との同居 / 安藤晃 著
山車から見える景色 / 片嶋未知世 著
元漁業者が語る海苔、そして浦安の変貌 / 尾上一明 著
「授業づくり」から「地域づくり」へ / 愛沢伸雄 著
論じる
東京成徳大学構内の遺跡 / 宮澤久史 著
上谷遺跡の長文墨書土器 / 朝比奈竹男 著
律令制下の「村神郷」 / 増尾伸一郎 著
房総地域と日韓・日朝の歴史的文化交流 / 鈴木英夫 著
民衆の生活と江戸湾の防備 / 筑紫敏夫 著
千葉のなかの関東大震災 / 小薗崇明 著
学ぶ
「メキシコ塔」建立背景をさぐる / 古山豊 著
ドイツ捕虜余聞 / 星昌幸 著
地域を学ぶことのおもしろさ / 蕨由美 著
産土神に守られてきた神社林 / 酒井正男 著
祭囃子は楽しかった / 櫻井 (幸山) 良子 著
房総の民俗芸能を見て / 吉越笑子 著
勝田の獅子舞を調べる / 瀧澤良輝 著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
東京成徳大学人文学部日本伝統文化学科房総地域文化研究プロジェクト 編 、東京成徳大学人文学部日本伝統文化学科房総地域文化研究プロジェクト 、2005年 、299p 、21cm
経年並み。鉛筆の書き込みが数カ所あり。 内容細目: 伝える 先祖からのおくりもの / 伊能陽子 著 伊能歌舞伎の復活について / 越川君彦 著 神々との同居 / 安藤晃 著 山車から見える景色 / 片嶋未知世 著 元漁業者が語る海苔、そして浦安の変貌 / 尾上一明 著 「授業づくり」から「地域づくり」へ / 愛沢伸雄 著 論じる 東京成徳大学構内の遺跡 / 宮澤久史 著 上谷遺跡の長文墨書土器 / 朝比奈竹男 著 律令制下の「村神郷」 / 増尾伸一郎 著 房総地域と日韓・日朝の歴史的文化交流 / 鈴木英夫 著 民衆の生活と江戸湾の防備 / 筑紫敏夫 著 千葉のなかの関東大震災 / 小薗崇明 著 学ぶ 「メキシコ塔」建立背景をさぐる / 古山豊 著 ドイツ捕虜余聞 / 星昌幸 著 地域を学ぶことのおもしろさ / 蕨由美 著 産土神に守られてきた神社林 / 酒井正男 著 祭囃子は楽しかった / 櫻井 (幸山) 良子 著 房総の民俗芸能を見て / 吉越笑子 著 勝田の獅子舞を調べる / 瀧澤良輝 著

「偽」なるものの「射程」 漢字文化圏の神仏とその周辺

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,650
千本英史編、勉誠出版、2013年、1冊
カバー A5 272P 2段組
序章
偽書を取りまく「文化」の厚み―韓国の事例の一端から 千本英史

第一章 東アジア諸国の「偽」の世界
インド大乗仏教における偽書・擬託の問題─とくに龍樹の著作を中心にして 五島清隆
中国近代にとって「偽書」とは何か―「偽書」と「疑古」の二十世紀 谷口洋
神々との対峙―伝李公麟筆「九歌図」は何を訴えたか 楊暁捷
ベトナムにおける偽経と善書の流伝―仏道儒三教と民間信仰の交渉をめぐって 増尾伸一郎
漢字・字喃研究院所蔵文献における「偽書」―『嶺南摭怪』『介軒詩集』と碑文を中心に グェン・ティ・オワイン
べトナムの伝説・昔話に見える中国古典小説の翻案と仮託をめぐって 大西和彦
偽書と檀君神話―『揆園史話』を中心に 金英珠
韓国の予言書『鄭鑑録』と東アジアを駆けめぐった鄭経の朝鮮半島侵攻説 松本真輔
【コラム】洪吉童の実在説について 趙恩● 

第二章 日本における「偽」なるものの展開
偽書生成の源泉―『天台伝南岳心要』と多宝塔中釈迦直授をめぐって 山口眞琴
「若凡若聖偈」の形成と享受 伊藤聡
【コラム】愛王の曼荼羅―円珍請来〈愛王騎獅像〉をめぐって 小川豊生
【コラム】率川神社をめぐる言説の生成と変遷 向村九音
【コラム】中世の偽書と近代の偽書をつなぐもの―中世の古今註にみる人間臭い神の登場 藤原明
【コラム】「日本紀」の影 深沢徹
親鸞の実像を求めて―『高田親鸞聖人正統伝』はなぜ「偽書」と見破られなかったか 塩谷菊美
【コラム】親鸞の作った偽書 佐藤弘夫
モノによる物語の真実化―モノのエトキと〈伝説〉 久野俊彦
【コラム】平家が源氏に敗れた理由―「虎の巻」と浄瑠璃『鬼一法眼三略巻』 大谷節子
【コラム】真田幸村の軍扇 高橋圭一
【コラム】悩ましい講談師 旭堂南海
『征韓録』から『征韓武録』へ―読みかえられる泗川の戦いと狐出現の奇瑞 鈴木彰
鄭成功の「子どもたち」 樋口大祐
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

「偽」なるものの「射程」 漢字文化圏の神仏とその周辺

1,650
千本英史編 、勉誠出版 、2013年 、1冊
カバー A5 272P 2段組 序章 偽書を取りまく「文化」の厚み―韓国の事例の一端から 千本英史 第一章 東アジア諸国の「偽」の世界 インド大乗仏教における偽書・擬託の問題─とくに龍樹の著作を中心にして 五島清隆 中国近代にとって「偽書」とは何か―「偽書」と「疑古」の二十世紀 谷口洋 神々との対峙―伝李公麟筆「九歌図」は何を訴えたか 楊暁捷 ベトナムにおける偽経と善書の流伝―仏道儒三教と民間信仰の交渉をめぐって 増尾伸一郎 漢字・字喃研究院所蔵文献における「偽書」―『嶺南摭怪』『介軒詩集』と碑文を中心に グェン・ティ・オワイン べトナムの伝説・昔話に見える中国古典小説の翻案と仮託をめぐって 大西和彦 偽書と檀君神話―『揆園史話』を中心に 金英珠 韓国の予言書『鄭鑑録』と東アジアを駆けめぐった鄭経の朝鮮半島侵攻説 松本真輔 【コラム】洪吉童の実在説について 趙恩●  第二章 日本における「偽」なるものの展開 偽書生成の源泉―『天台伝南岳心要』と多宝塔中釈迦直授をめぐって 山口眞琴 「若凡若聖偈」の形成と享受 伊藤聡 【コラム】愛王の曼荼羅―円珍請来〈愛王騎獅像〉をめぐって 小川豊生 【コラム】率川神社をめぐる言説の生成と変遷 向村九音 【コラム】中世の偽書と近代の偽書をつなぐもの―中世の古今註にみる人間臭い神の登場 藤原明 【コラム】「日本紀」の影 深沢徹 親鸞の実像を求めて―『高田親鸞聖人正統伝』はなぜ「偽書」と見破られなかったか 塩谷菊美 【コラム】親鸞の作った偽書 佐藤弘夫 モノによる物語の真実化―モノのエトキと〈伝説〉 久野俊彦 【コラム】平家が源氏に敗れた理由―「虎の巻」と浄瑠璃『鬼一法眼三略巻』 大谷節子 【コラム】真田幸村の軍扇 高橋圭一 【コラム】悩ましい講談師 旭堂南海 『征韓録』から『征韓武録』へ―読みかえられる泗川の戦いと狐出現の奇瑞 鈴木彰 鄭成功の「子どもたち」 樋口大祐

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流