文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「士一居印存 」の検索結果
4件

士一居印存

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
165,000
張?丞篆、北平琉璃廠同古堂刊、民国二十四年(1935)、1冊
特大判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
165,000
張?丞篆 、北平琉璃廠同古堂刊 、民国二十四年(1935) 、1冊
特大判

士一居印存 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
220,000
張?丞撰 北平同古堂遂雅斎石印、民国24、1冊
北平同古堂遂雅斎石印 
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

士一居印存 

220,000
張?丞撰 北平同古堂遂雅斎石印 、民国24 、1冊
北平同古堂遂雅斎石印 

士一居印存

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
6,000 (送料:¥0~)
成都古籍、成都古籍書店影印、平成1、140頁、B5、1冊
中文 影印 全体ヤケ・シミ・スレ
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

士一居印存

6,000 (送料:¥0~)
成都古籍 、成都古籍書店影印 、平成1 、140頁 、B5 、1冊
中文 影印 全体ヤケ・シミ・スレ
  • 単品スピード注文

士一居印存

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
張樾丞 篆刻 張国維 整理、首都師範大学出版社、2023年9月
篆刻は中国人に特有の文化的象徴であり、その起源は戦国時代にさかのぼる。秦漢の時代に大いに発展し、明清に至って文人が積極的に関与することで、さまざまな流派と風格が生まれた。民国期の篆刻は伝統の脈絡を受け継ぎながらも、時代の洗礼を受けて独自の風潮を形成した。その中でも、民国京城の印壇において張樾丞は間違いなく最も代表的な篆刻家の一人である。同古堂が1935年に初版を刊行した『士一居印存』には、宣統皇帝、民国総統徐世昌、文壇の巨匠周氏兄弟、書画大家張大千、溥心畲などの用印が収められている。この印譜は祖父の篆刻芸術を一覧できるのみならず、「半部民国人物譜」とも称しうる貴重な史料である。特筆すべきは、『士一居印存』に収められた印章の多くが書画家たちの常用印であり、今日の研究において民国時代諸家の真偽を鑑定するための重要な根拠を提供している点である。その文献的価値は極めて高い。本書は三度の再版を経て関連作品を次第に増補しており、たとえば『魯迅日記』に記され、北京魯迅博物館に展示されている二方の木印、張大千が篆した『大風堂遺贈印輯』所収の二方の牙印、さらには近年新たに発見された張樾丞の1940〜50年代の作品などが追加されている。これらを通して、祖父の芸術的風貌をより全面的に示すことを目指している。今回の再版では、釈文を印の側面に移し、読者がより読みやすく鑑賞しやすい構成となっている。

篆刻是中国人特有的文化符号,其源头可溯战国,秦汉时期蔚为大观,移至明清文人介入,风格流派林立。民国时期的篆刻延续传统脉络,受时代洗礼又形成了特有的流风,在民国京城印坛中,张樾丞无疑是极具有代表性的篆刻家。同古堂1935年初版《士一居印存》,宣统皇帝、民国总统徐世昌、文坛巨匠周氏兄弟、书画大家张大千,溥心畲等用印皆列其中,除了能够一览祖父篆刻艺术之外,更可堪称半部民国人物谱。其值得一提的是,《士一居印存》所植印很多为书画家常用印,更是为今人鉴定民国诸家真伪提供了重要的佐证,具有重要的文献价值。本书三次再版陆续增补了相关印作,如记载于《鲁迅日记》并展陈于北京鲁迅博物馆的两方木印,为张大千所篆、收录于《大风堂遗赠印辑》的两方牙印,以及近年新发现的张樾丞二十世纪四五十年代创作的一些作品,此次再版将释文移至印侧。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
張樾丞 篆刻 張国維 整理 、首都師範大学出版社 、2023年9月
篆刻は中国人に特有の文化的象徴であり、その起源は戦国時代にさかのぼる。秦漢の時代に大いに発展し、明清に至って文人が積極的に関与することで、さまざまな流派と風格が生まれた。民国期の篆刻は伝統の脈絡を受け継ぎながらも、時代の洗礼を受けて独自の風潮を形成した。その中でも、民国京城の印壇において張樾丞は間違いなく最も代表的な篆刻家の一人である。同古堂が1935年に初版を刊行した『士一居印存』には、宣統皇帝、民国総統徐世昌、文壇の巨匠周氏兄弟、書画大家張大千、溥心畲などの用印が収められている。この印譜は祖父の篆刻芸術を一覧できるのみならず、「半部民国人物譜」とも称しうる貴重な史料である。特筆すべきは、『士一居印存』に収められた印章の多くが書画家たちの常用印であり、今日の研究において民国時代諸家の真偽を鑑定するための重要な根拠を提供している点である。その文献的価値は極めて高い。本書は三度の再版を経て関連作品を次第に増補しており、たとえば『魯迅日記』に記され、北京魯迅博物館に展示されている二方の木印、張大千が篆した『大風堂遺贈印輯』所収の二方の牙印、さらには近年新たに発見された張樾丞の1940〜50年代の作品などが追加されている。これらを通して、祖父の芸術的風貌をより全面的に示すことを目指している。今回の再版では、釈文を印の側面に移し、読者がより読みやすく鑑賞しやすい構成となっている。 篆刻是中国人特有的文化符号,其源头可溯战国,秦汉时期蔚为大观,移至明清文人介入,风格流派林立。民国时期的篆刻延续传统脉络,受时代洗礼又形成了特有的流风,在民国京城印坛中,张樾丞无疑是极具有代表性的篆刻家。同古堂1935年初版《士一居印存》,宣统皇帝、民国总统徐世昌、文坛巨匠周氏兄弟、书画大家张大千,溥心畲等用印皆列其中,除了能够一览祖父篆刻艺术之外,更可堪称半部民国人物谱。其值得一提的是,《士一居印存》所植印很多为书画家常用印,更是为今人鉴定民国诸家真伪提供了重要的佐证,具有重要的文献价值。本书三次再版陆续增补了相关印作,如记载于《鲁迅日记》并展陈于北京鲁迅博物馆的两方木印,为张大千所篆、收录于《大风堂遗赠印辑》的两方牙印,以及近年新发现的张樾丞二十世纪四五十年代创作的一些作品,此次再版将释文移至印侧。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶