文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「多利遺跡群発掘調査報告書—近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書 兵庫県埋蔵文化財調査報告書第46冊」の検索結果
2件

多利遺跡群発掘調査報告書—近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書(7) [兵庫県埋蔵文化財調査報告書 第46冊]

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,400
兵庫県教育委員会編・発行、昭62、1冊
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

多利遺跡群発掘調査報告書—近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書(7) [兵庫県埋蔵文化財調査報告書 第46冊]

1,400
兵庫県教育委員会編・発行 、昭62 、1冊

多利遺跡群発掘調査報告書—近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書 兵庫県埋蔵文化財調査報告書第46冊

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
兵庫県教育委員会 編、兵庫県教育委員会、1987.3、88p 図版37p 巻首図版1、26cm
第1章
調査の概要
1. 調査に至る経過
阪神地域と日本海側の舞鶴市とを直結しようと計画された近畿自動車道・舞鶴線は、中国縦
貫道の吉川から分岐し、 兵庫県氷上郡市島町から京都府の福知山
市を抜けて、 舞鶴へと連絡する自動車道路である。
多利遺跡群の所在する春日町は市島町の南にある。 多紀郡から多紀連山を抜
けてきた自動車道は、春日町の平野部分へと下り、東側の山裾に沿いながら市島町へとつながる。
こうして春日町の中を通過する近畿自動車道 舞鶴線の工事着工に先立って、 路線用地内に
おける埋蔵文化財の有無を確認するために、昭和57年に分布調査によって多くの遺物を採集す
ることのできた多利地区に2×2mのグリッドによる確認調査を実施した。 春日町内での兵庫
県教育委員会による近畿自動車道・舞鶴線に関連した埋蔵文化財
の発掘調査は、この年から本格的に着手され始めた。
多利地区での昭和57年の確認調査の結果、 多利・向山古墳群の北
下手の水田、 そのさらに北側に一箇所、 さらに蓮華寺への参道の北側に二箇所の遺物散布および遺構の存在する地区を限
定することができた。 この調査結果にもとづいて、 さきの4箇所に全
面調査を実施することにした。 全面調査は、翌昭和58年の9月より行った
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
兵庫県教育委員会 編 、兵庫県教育委員会 、1987.3 、88p 図版37p 巻首図版1 、26cm
第1章 調査の概要 1. 調査に至る経過 阪神地域と日本海側の舞鶴市とを直結しようと計画された近畿自動車道・舞鶴線は、中国縦 貫道の吉川から分岐し、 兵庫県氷上郡市島町から京都府の福知山 市を抜けて、 舞鶴へと連絡する自動車道路である。 多利遺跡群の所在する春日町は市島町の南にある。 多紀郡から多紀連山を抜 けてきた自動車道は、春日町の平野部分へと下り、東側の山裾に沿いながら市島町へとつながる。 こうして春日町の中を通過する近畿自動車道 舞鶴線の工事着工に先立って、 路線用地内に おける埋蔵文化財の有無を確認するために、昭和57年に分布調査によって多くの遺物を採集す ることのできた多利地区に2×2mのグリッドによる確認調査を実施した。 春日町内での兵庫 県教育委員会による近畿自動車道・舞鶴線に関連した埋蔵文化財 の発掘調査は、この年から本格的に着手され始めた。 多利地区での昭和57年の確認調査の結果、 多利・向山古墳群の北 下手の水田、 そのさらに北側に一箇所、 さらに蓮華寺への参道の北側に二箇所の遺物散布および遺構の存在する地区を限 定することができた。 この調査結果にもとづいて、 さきの4箇所に全 面調査を実施することにした。 全面調査は、翌昭和58年の9月より行った 状態良好です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500