文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大下敦編」の検索結果
24件

新しい素材と技法 : 新造形読本

拓書房
 茨城県常陸太田市和田町
880 (送料:¥210~)
大下敦編、美術出版社、1967年、182p(図共)、21cm
裸本 天地・小口にヤケシミあり 見返しに記名あり
※即決注文ではない商品の場合、送料210円と表記されておりますが 実際の送料と異なります。ご了承いただきますようお願い申し上げます。 長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3.0cm以下、 重量は1kg以内までに限り、日本郵便のクリックポスト又はゆうメール送料210円にてお送りさせていただきます。 大きさ等によりレターパック2種、ゆうパック、定形外郵便(規格外サイズ) での発送になります。 ゆうパックは基本料金より僅かながら割引料金にてお送り させていただきます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

新しい素材と技法 : 新造形読本

880 (送料:¥210~)
大下敦編 、美術出版社 、1967年 、182p(図共) 、21cm
裸本 天地・小口にヤケシミあり 見返しに記名あり
  • 単品スピード注文

洋画の技法4 風景編 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
880
大下敦編、美術出版社、昭47
14版カバー付
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

洋画の技法4 風景編 

880
大下敦編 、美術出版社 、昭47
14版カバー付

人間とテクノロジー

竹岡書店
 京都府京都市左京区浄土寺西田町
2,420 (送料:¥300~)
大下敦編、美術出版社、昭44、B5判
函ヤケ 本体三方ヤケ 附録1「テクノロジーと芸術の歴史的展開」付
★当店に在庫している本はほぼ別棟倉庫に保管していますので、性急なお求めにはご対応致し兼ねます。ご来店にてお求めになりたい場合は事前にご一報下さいませ。(平日・土・祝10時半~18時、日曜定休)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

人間とテクノロジー

2,420 (送料:¥300~)
大下敦編 、美術出版社 、昭44 、B5判
函ヤケ 本体三方ヤケ 附録1「テクノロジーと芸術の歴史的展開」付
  • 単品スピード注文

人間とテクノロジー

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,900
大下敦編、美術出版社、1969、1
函日焼け有。本体少経年焼け有。附録1:テクノロジーと芸術の歴史的展開付。初版。定価550円。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

人間とテクノロジー

1,900
大下敦編 、美術出版社 、1969 、1
函日焼け有。本体少経年焼け有。附録1:テクノロジーと芸術の歴史的展開付。初版。定価550円。薄本。

デザイン 1967年8月号 NO.100 特集:宇野亜喜良の人と作品

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,300
大下敦編、美術出版社、1967、1
大判。雑誌。紙装。本体スレ有。他、経年並。初版。定価400円。白色背表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザイン 1967年8月号 NO.100 特集:宇野亜喜良の人と作品

1,300
大下敦編 、美術出版社 、1967 、1
大判。雑誌。紙装。本体スレ有。他、経年並。初版。定価400円。白色背表紙。極薄本。

写真 いま、ここに <初版 綴少傷ミヤケ 折込「写真年表史」切有>

中野書店
 東京都杉並区西荻北
2,625
大下敦編、美術出版社、昭44、1冊
初版 綴少傷ミヤケ 折込「写真年表史」切有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

写真 いま、ここに <初版 綴少傷ミヤケ 折込「写真年表史」切有>

2,625
大下敦編 、美術出版社 、昭44 、1冊
初版 綴少傷ミヤケ 折込「写真年表史」切有

別冊 みづゑ No.51 ジオットGIOTTO 表紙:われに触るるな(部分)

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、91頁、A4
初版 経年並 文/佐々木英也、ジョルジョ・ヴァザーリ・平川祐弘 訳、中山公男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

別冊 みづゑ No.51 ジオットGIOTTO 表紙:われに触るるな(部分)

1,000
大下敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、91頁 、A4
初版 経年並 文/佐々木英也、ジョルジョ・ヴァザーリ・平川祐弘 訳、中山公男

デザイン №105 1968年1月号 表紙:宮永磐夫 特集:広告のための広告、ドイツデザイン展より

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,500
大下敦編集、美術出版社、昭43年、1
A4版 帯付き ウラ表紙角少折跡 その他全体感:経年並 佐治敬三、柳宗理、西沢健、その他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

デザイン №105 1968年1月号 表紙:宮永磐夫 特集:広告のための広告、ドイツデザイン展より

1,500
大下敦編集 、美術出版社 、昭43年 、1
A4版 帯付き ウラ表紙角少折跡 その他全体感:経年並 佐治敬三、柳宗理、西沢健、その他

季刊 版画 11・春号 特集・ドイツ表現主義の版画 

大石古書店
 東京都稲城市大丸
1,000
大下敦編、美術出版社、1971、1
A5 114頁 下部に汚れあり 作家研究・靉嘔
迅速・安価を考慮します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊 版画 11・春号 特集・ドイツ表現主義の版画 

1,000
大下敦編 、美術出版社 、1971 、1
A5 114頁 下部に汚れあり 作家研究・靉嘔

美術手帖 1966年9月号 ミロ芸術への招待/編集・執筆=駒井哲郎 新しい視覚の世界誕生・ベネチアビエンナーレ/佐野敬彦 中国の古鏡/長廣敏雄 前衛への道/篠原有司男自伝 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
大下 敦 編集、美術出版社、1966(昭和41)一冊、170頁、A5 小さめ
初版 年代相当 背傷み上下破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1966年9月号 ミロ芸術への招待/編集・執筆=駒井哲郎 新しい視覚の世界誕生・ベネチアビエンナーレ/佐野敬彦 中国の古鏡/長廣敏雄 前衛への道/篠原有司男自伝 他

900
大下 敦 編集 、美術出版社 、1966(昭和41)一冊 、170頁 、A5 小さめ
初版 年代相当 背傷み上下破れアリ

デザイン No.89 (1966年10月号) 特集:1966日宣美展

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
大下敦 編/表紙デザイン:真鍋博、美術出版社、1966、1冊
ヤケ 表紙傷み、背天地補修、少汚れ 角折れ 左開け横書き 123頁 日宣美について:針生一郎、粟津潔、浜口隆一、寺山修司、栗田勇、横尾忠則 ほぼ1冊まるごと特集 22.5x29.5cm 昭和44年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
大下敦 編/表紙デザイン:真鍋博 、美術出版社 、1966 、1冊
ヤケ 表紙傷み、背天地補修、少汚れ 角折れ 左開け横書き 123頁 日宣美について:針生一郎、粟津潔、浜口隆一、寺山修司、栗田勇、横尾忠則 ほぼ1冊まるごと特集 22.5x29.5cm 昭和44年刊

美術手帖 1967年6月号 芸術の環境化と環境の芸術化/中原佑介 ルポルタージュ日本万国博覧会・現代芸術はどのように参加する? 近代美術の巨匠・モディリアニ/高階秀爾 モディリアニの技法/中村直人 モディリアニその言葉/矢内原伊作 生きている前衛・奇装時代/山口勝弘 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、200頁、A5
初版 年代良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年6月号 芸術の環境化と環境の芸術化/中原佑介 ルポルタージュ日本万国博覧会・現代芸術はどのように参加する? 近代美術の巨匠・モディリアニ/高階秀爾 モディリアニの技法/中村直人 モディリアニその言葉/矢内原伊作 生きている前衛・奇装時代/山口勝弘 他 

2,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、200頁 、A5
初版 年代良好

美術手帖 1967年5月号 特集=ユトリロ/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=曽根元吉 技法=麻生三郎 アトリエ訪問・篠原有司男/森秀人 世界画壇のトップ・レディ,エレーヌ・スターツヴァント 贋作の論理/東野芳明 生きている前衛・無重力/山口勝弘 特別講座・ハプニングとはなにか? 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、200頁、A5
初版 経年並 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年5月号 特集=ユトリロ/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=曽根元吉 技法=麻生三郎 アトリエ訪問・篠原有司男/森秀人 世界画壇のトップ・レディ,エレーヌ・スターツヴァント 贋作の論理/東野芳明 生きている前衛・無重力/山口勝弘 特別講座・ハプニングとはなにか? 他

1,500
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、200頁 、A5
初版 経年並 

美術手帖 1967年4月号 ルノワール/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=柳亮 技法=大久保泰 世界画壇のトップ・レディ,ニキ・ド・サンファール,HON(彼女)の誕生/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 ルネサンスの聖歌楽譜/野村良雄 生きている前衛・新しい素材の発見/山口勝弘 新人はどこにいる?/針生一郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、196頁、A5
初版 経年並 背下部少捲れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年4月号 ルノワール/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=柳亮 技法=大久保泰 世界画壇のトップ・レディ,ニキ・ド・サンファール,HON(彼女)の誕生/東野芳明 フジタの礼拝堂/平野誠 ルネサンスの聖歌楽譜/野村良雄 生きている前衛・新しい素材の発見/山口勝弘 新人はどこにいる?/針生一郎 他

1,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、196頁 、A5
初版 経年並 背下部少捲れ

美術手帖 1967年6月号増刊〈新造形読本〉新しい素材と技法/新しい素材とはなにか 新しい素材と造形/岡田隆彦×山口勝弘 アルミニウム:伊藤隆安、アクリル:多田美波、ポリエステル:尾川宏、ステンレス鋼の加工:小田襄 新しい素材の知識、応用や組合わせに夜た惜しい造形、新しい絵具と技法 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
大下敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、188頁、A5
初版 前後表紙年代相当汚れスレ等アリ 中写真多概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年6月号増刊〈新造形読本〉新しい素材と技法/新しい素材とはなにか 新しい素材と造形/岡田隆彦×山口勝弘 アルミニウム:伊藤隆安、アクリル:多田美波、ポリエステル:尾川宏、ステンレス鋼の加工:小田襄 新しい素材の知識、応用や組合わせに夜た惜しい造形、新しい絵具と技法 他

2,200
大下敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、188頁 、A5
初版 前後表紙年代相当汚れスレ等アリ 中写真多概ね良好

美術手帖 1967年2月号 近代美術の巨匠セザンヌ/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=伊藤廉 技法=藤井令太郎 生きている前衛・裁断/山口勝弘 ピカソ大回顧展/高橋忠弥 マンガと漫画とMAN画/クロイワ・カズ 東欧共産国の記念碑をみる/倉田三郎 続「模型千円札」裁判傍聴記/山田宗睦 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、192頁、A5
初版 経年並 表紙左端上部部分少齧り跡アリ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年2月号 近代美術の巨匠セザンヌ/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=伊藤廉 技法=藤井令太郎 生きている前衛・裁断/山口勝弘 ピカソ大回顧展/高橋忠弥 マンガと漫画とMAN画/クロイワ・カズ 東欧共産国の記念碑をみる/倉田三郎 続「模型千円札」裁判傍聴記/山田宗睦 他

1,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、192頁 、A5
初版 経年並 表紙左端上部部分少齧り跡アリ 

みづゑ No.774  1969年7月号 特集/ヴィクトリアン・ロマンティック=「ラファエル前派の逆脱」岡田謙次郎 「ラファエル前派の官能性」吉田正俊 表紙/バーン・ジョーンズのデッサンによるデザイン 巻頭口絵/マックス・エルンスト「植物誌」木版,リトグラフ1968作

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下 敦 編集、美術出版社、1969(昭和44)一冊、96p、A4
初版 経年相当 特集2/パウル・クレー クレーの自我体験=高橋 巌 原色版1 グラビア版8  ヤン・フォス=危険な少年神/種村季弘


かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

みづゑ No.774  1969年7月号 特集/ヴィクトリアン・ロマンティック=「ラファエル前派の逆脱」岡田謙次郎 「ラファエル前派の官能性」吉田正俊 表紙/バーン・ジョーンズのデッサンによるデザイン 巻頭口絵/マックス・エルンスト「植物誌」木版,リトグラフ1968作

1,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1969(昭和44)一冊 、96p 、A4
初版 経年相当 特集2/パウル・クレー クレーの自我体験=高橋 巌 原色版1 グラビア版8  ヤン・フォス=危険な少年神/種村季弘 他

みづゑ 773 1969.6月 特集/今日の人間像・愛と諧謔1図像化されたエロスとユーモア/宮川 淳 2イメージとしての性/佐々木 豊 3語る絵画とユーモア/渡邊恂三〈作品・宇野亜喜良,金子国義,横尾忠則,中村宏,池田龍雄,池田満寿夫,佐々木豊,平賀敬,水谷勇,谷川晃一,鶴岡政男他〉 長谷川潔と銅版画の技法/菅野 陽 作家登場:猪熊弦一郎/和田定夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下 敦 編集、美術出版社、1969(昭和44)一冊、94頁、A4
初版  経年相当 背ヤケ 表紙/鶴岡政男「涙する人」1968作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ 773 1969.6月 特集/今日の人間像・愛と諧謔1図像化されたエロスとユーモア/宮川 淳 2イメージとしての性/佐々木 豊 3語る絵画とユーモア/渡邊恂三〈作品・宇野亜喜良,金子国義,横尾忠則,中村宏,池田龍雄,池田満寿夫,佐々木豊,平賀敬,水谷勇,谷川晃一,鶴岡政男他〉 長谷川潔と銅版画の技法/菅野 陽 作家登場:猪熊弦一郎/和田定夫 他

2,000
大下 敦 編集 、美術出版社 、1969(昭和44)一冊 、94頁 、A4
初版  経年相当 背ヤケ 表紙/鶴岡政男「涙する人」1968作品

美術手帖 1967年9月号 裁かれる今日の芸術/東京:模型千円札事件=中原佑介 ニューヨーク:トップレスチェロ演奏事件=秋山邦晴 ロンドン:猥せつと内容=ヤシャ・ライハルト 附・模型千円札事件公判記録=判決文 生きている前衛・接続/山口勝弘 ブリジット・ライリー/東野芳明 ゴッホ/その生涯のエピソード:高階秀爾 ゴッホの技法:片岡球子 その言葉:粟津潔 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,500
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、208頁、A5
初版 経年並 背上下傷み破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年9月号 裁かれる今日の芸術/東京:模型千円札事件=中原佑介 ニューヨーク:トップレスチェロ演奏事件=秋山邦晴 ロンドン:猥せつと内容=ヤシャ・ライハルト 附・模型千円札事件公判記録=判決文 生きている前衛・接続/山口勝弘 ブリジット・ライリー/東野芳明 ゴッホ/その生涯のエピソード:高階秀爾 ゴッホの技法:片岡球子 その言葉:粟津潔 他

3,500
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、208頁 、A5
初版 経年並 背上下傷み破れアリ

みづゑ 760 1968.5月 ウィーンの伝統と幻想/崩壊を自覚する都市=飯田善國 幻視するウィーンの作家たち=生野幸吉 菅井 汲/作家登場・大岡信×山城隆一 野田英夫の素描/都会生活者の憂愁=岩崎吉一 独裁者とその旗手たちー危機の芸術家たち1933ー45−/針生一郎 20世紀のパイオニア:ラッスロ・モホリ・ナジー/中原祐介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
900
大下 敦 編集、美術出版社、1968(昭和43)一冊、86頁、A4
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 78~79頁背ワレ 表紙/愛嘔「Kiss」シルクスクリーン 巻頭口絵/オノサト・トシノブ「シルク1」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

みづゑ 760 1968.5月 ウィーンの伝統と幻想/崩壊を自覚する都市=飯田善國 幻視するウィーンの作家たち=生野幸吉 菅井 汲/作家登場・大岡信×山城隆一 野田英夫の素描/都会生活者の憂愁=岩崎吉一 独裁者とその旗手たちー危機の芸術家たち1933ー45−/針生一郎 20世紀のパイオニア:ラッスロ・モホリ・ナジー/中原祐介 他

900
大下 敦 編集 、美術出版社 、1968(昭和43)一冊 、86頁 、A4
初版 経年相当 背傷み上下部破れ 78~79頁背ワレ 表紙/愛嘔「Kiss」シルクスクリーン 巻頭口絵/オノサト・トシノブ「シルク1」

美術手帖 1967年7月号 特集=第9回日本国際美術展 世界のヤンガー・ジェネレーション=4つの集点/東京:現代美術の最前線をゆく世代=針生一郎 ニューヨーク・鮮烈なポーカー・フェイス=東野芳明 ロンドン・ミニスカートとモズ・ルックの世代=中原佑介 ケルン・尖鋭な実験芸術の国際空港=秋山邦晴 大詰にきた「模型千円札」裁判/石子順造 ゴーガン/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=岡谷公二 技法=小山田二郎 生きている前衛・イリュージョン/山口勝弘 世界画壇のトップ・レディ・マリソール,アメリカ式死体化粧法/ホが篠芳明 アトリエ訪問・三木富雄/藤枝晃雄 マンガ家の美術批評・名画パロディの巻「モナリザの微笑」/草森紳一 北斎の油絵・洋画研究と油絵「魚貝静物画」について/尾崎周道 冒険の記録(連載第1回)具体グループの12年/白髪一雄 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
大下 敦 編集、美術出版社、1967(昭和42)一冊、200頁、A5
初版  背上部傷み少破れアリ 表紙及巻頭口絵左端上部後ろ表紙端齧り跡アリ 他経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1967年7月号 特集=第9回日本国際美術展 世界のヤンガー・ジェネレーション=4つの集点/東京:現代美術の最前線をゆく世代=針生一郎 ニューヨーク・鮮烈なポーカー・フェイス=東野芳明 ロンドン・ミニスカートとモズ・ルックの世代=中原佑介 ケルン・尖鋭な実験芸術の国際空港=秋山邦晴 大詰にきた「模型千円札」裁判/石子順造 ゴーガン/その生涯のエピソード=高階秀爾 その言葉=岡谷公二 技法=小山田二郎 生きている前衛・イリュージョン/山口勝弘 世界画壇のトップ・レディ・マリソール,アメリカ式死体化粧法/ホが篠芳明 アトリエ訪問・三木富雄/藤枝晃雄 マンガ家の美術批評・名画パロディの巻「モナリザの微笑」/草森紳一 北斎の油絵・洋画研究と油絵「魚貝静物画」について/尾崎周道 冒険の記録(連載第1回)具体グループの12年/白髪一雄 他

1,800
大下 敦 編集 、美術出版社 、1967(昭和42)一冊 、200頁 、A5
初版  背上部傷み少破れアリ 表紙及巻頭口絵左端上部後ろ表紙端齧り跡アリ 他経年並

洋画技法講座 第2 (水彩) <初版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
大下敦 : 編 ; 石井柏亭、小山良修、荒谷直之介、鈴木信太郞、脇田和 : 執筆、美術出版社、194・・・
初版、 カバー

水彩画について / 石井柏亭
・水彩画と油絵との関係について
・水彩の透明と不透明について
・大作主義と多作主義について
靜物画の技法 / 小山良修 ; 土門拳
・水彩絵具について
・水彩絵具の透明と不透明について
・紙について
・筆・鉛筆・消ゴムについて
・パレット・画架・画板その他について
・靜物へのきっかけと材料
・実技
・構成について
・デッサンについて
・着彩について
・実技の総括的な注意
風景画の技法 / 石井柏亭
・構図とヴァルールについて
・空と水とにかんして
・かげと点景人物について
人物画の技法 / 荒谷直之介
・人物画はなにを特徵とするか、何を注意しなければならないか
・材料と技法に関して
・なにから描きはじめたらよいか
・自画像
・顏の描き方を例として
・家族を描く
・裸体とコスチュームについて
・構図の考え方に関して
淡彩画の技法 / 鈴木信太郞
・淡彩とはどんなものか
・淡彩の材料について
・実技にあたって
グァッシュ・テンペラ・パステル / 脇田和
・グァッシュとはどんなものか
・実技にあたって
・テンペラについて
・パステルについて
・クレオンについて
近代の水彩画 / 編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大下敦 : 編 ; 石井柏亭、小山良修、荒谷直之介、鈴木信太郞、脇田和 : 執筆 、美術出版社 、1949 、103p 図版16p 、A5判 、1冊
初版、 カバー 水彩画について / 石井柏亭 ・水彩画と油絵との関係について ・水彩の透明と不透明について ・大作主義と多作主義について 靜物画の技法 / 小山良修 ; 土門拳 ・水彩絵具について ・水彩絵具の透明と不透明について ・紙について ・筆・鉛筆・消ゴムについて ・パレット・画架・画板その他について ・靜物へのきっかけと材料 ・実技 ・構成について ・デッサンについて ・着彩について ・実技の総括的な注意 風景画の技法 / 石井柏亭 ・構図とヴァルールについて ・空と水とにかんして ・かげと点景人物について 人物画の技法 / 荒谷直之介 ・人物画はなにを特徵とするか、何を注意しなければならないか ・材料と技法に関して ・なにから描きはじめたらよいか ・自画像 ・顏の描き方を例として ・家族を描く ・裸体とコスチュームについて ・構図の考え方に関して 淡彩画の技法 / 鈴木信太郞 ・淡彩とはどんなものか ・淡彩の材料について ・実技にあたって グァッシュ・テンペラ・パステル / 脇田和 ・グァッシュとはどんなものか ・実技にあたって ・テンペラについて ・パステルについて ・クレオンについて 近代の水彩画 / 編集部

洋画技法講座 第1 (デッサン) <初版>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
大下敦 : 編 ; 硲伊之助、小磯良平、猪熊弦一郞、安井曾太郞 : 執筆、美術出版社、1949、95・・・
初版、カバー

石膏デッサン / 硲伊之助
・デッサンとはどんなことなのか 石膏デッサンがどうして必要なのか そしてそのときどんなことを注意しなくてはならないのか
・石膏デッサンを學ぶにはどんなものを用意しなくてはならないか それを用いるときどんな注意が必要か
・石膏デッサンにはどういうことが必要なのか それはどうして学んでいくのか 注意すべきことはなにか
・どう進めるかどう直しどう仕上げるのか
・人体デッサン / 硲伊之助
・人体デッサンをいかに学んだらよいか なにを注意すべきか
・解剖学は必要か どう考えたらよいか
・油絵と結びつけてデッサンはなにを注意すべきか
・十人が十人同じデッサンを勉强していったならそれは写眞と同じものになるのではあるまいか
人物デッサン / 小磯良平
・人物を描くのにデッサンはどんな役割をするか 油絵と結びつくためにどんなことを注意すべきか
・人物デッサンの材料について
・裸体とコスチュームのデッサンに注意すべき要点はなにか
・群像について
・二三のデッサンを例として
絵になるデッサン / 猪熊弦一郞
・デッサンは独立した芸術となることができるだろうか デッサンに個性をもつことができるだろうか
・デッサンにおけるデフォルマシォンとはなにか それにはなにを注意すべきか
・ムーヴマンについて 線の速度についていかに学ぶべきか
・風景デッサンについて特に注意すべき要点はなにか
・材料をいかに使うべきか
・デッサンのバランスについて
デッサン名作解說 編集部
・レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ
・ラファエロとデューラー
・レンブラントとルーベンス
・ゴヤ
・アングルとドラクロア
・コロー
・ドーミエ
・ミレー
・マネ
・ドガ
・ロートレック
・ルノアル
・セザンヌとゴッホ
・ロダン
デッサンについて 絵画の学び方 / 安井曾太郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大下敦 : 編 ; 硲伊之助、小磯良平、猪熊弦一郞、安井曾太郞 : 執筆 、美術出版社 、1949 、95p 図版10枚 、A5判 、1冊
初版、カバー 石膏デッサン / 硲伊之助 ・デッサンとはどんなことなのか 石膏デッサンがどうして必要なのか そしてそのときどんなことを注意しなくてはならないのか ・石膏デッサンを學ぶにはどんなものを用意しなくてはならないか それを用いるときどんな注意が必要か ・石膏デッサンにはどういうことが必要なのか それはどうして学んでいくのか 注意すべきことはなにか ・どう進めるかどう直しどう仕上げるのか ・人体デッサン / 硲伊之助 ・人体デッサンをいかに学んだらよいか なにを注意すべきか ・解剖学は必要か どう考えたらよいか ・油絵と結びつけてデッサンはなにを注意すべきか ・十人が十人同じデッサンを勉强していったならそれは写眞と同じものになるのではあるまいか 人物デッサン / 小磯良平 ・人物を描くのにデッサンはどんな役割をするか 油絵と結びつくためにどんなことを注意すべきか ・人物デッサンの材料について ・裸体とコスチュームのデッサンに注意すべき要点はなにか ・群像について ・二三のデッサンを例として 絵になるデッサン / 猪熊弦一郞 ・デッサンは独立した芸術となることができるだろうか デッサンに個性をもつことができるだろうか ・デッサンにおけるデフォルマシォンとはなにか それにはなにを注意すべきか ・ムーヴマンについて 線の速度についていかに学ぶべきか ・風景デッサンについて特に注意すべき要点はなにか ・材料をいかに使うべきか ・デッサンのバランスについて デッサン名作解說 編集部 ・レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ ・ラファエロとデューラー ・レンブラントとルーベンス ・ゴヤ ・アングルとドラクロア ・コロー ・ドーミエ ・ミレー ・マネ ・ドガ ・ロートレック ・ルノアル ・セザンヌとゴッホ ・ロダン デッサンについて 絵画の学び方 / 安井曾太郞

洋画技法講座 第2 (水彩) <改訂>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
大下敦 : 編 ; 石井柏亭、小山良修、荒谷直之介、鈴木信太郞、脇田和 : 執筆、美術出版社、197・・・
第15版、 カバー

水彩画について / 石井柏亭
水彩画と油絵との関係について
水彩の透明と不透明について
大作主義と多作主義について
靜物画の技法 / 小山良修
水彩絵具について
水彩絵具の透明と不透明について
紙について
筆・鉛筆・消ゴムについて
パレット・画架・画板その他について
靜物へのきっかけと材料
実技
構成について
デッサンについて
着彩について
実技の総括的な注意
風景画の技法 / 石井柏亭
構図とヴァルールについて
空と水とにかんして
かげと点景人物について
人物画の技法 / 荒谷直之介
人物画はなにを特徵とするか、何を注意しなければならないか
材料と技法に関して
なにから描きはじめたらよいか
自画像
顏の描き方を例として
家族を描く
裸体とコスチュームについて
構図の考え方に関して
淡彩画の技法 / 鈴木信太郞
淡彩とはどんなものか
淡彩の材料について
実技にあたって
グァッシュ・テンペラ・パステル / 脇田和
グァッシュとはどんなものか
実技にあたって
テンペラについて
パステルについて
クレオンについて
近代の水彩画 / 編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大下敦 : 編 ; 石井柏亭、小山良修、荒谷直之介、鈴木信太郞、脇田和 : 執筆 、美術出版社 、1970 、107p 図版16p 、A5判 、1冊
第15版、 カバー 水彩画について / 石井柏亭 水彩画と油絵との関係について 水彩の透明と不透明について 大作主義と多作主義について 靜物画の技法 / 小山良修 水彩絵具について 水彩絵具の透明と不透明について 紙について 筆・鉛筆・消ゴムについて パレット・画架・画板その他について 靜物へのきっかけと材料 実技 構成について デッサンについて 着彩について 実技の総括的な注意 風景画の技法 / 石井柏亭 構図とヴァルールについて 空と水とにかんして かげと点景人物について 人物画の技法 / 荒谷直之介 人物画はなにを特徵とするか、何を注意しなければならないか 材料と技法に関して なにから描きはじめたらよいか 自画像 顏の描き方を例として 家族を描く 裸体とコスチュームについて 構図の考え方に関して 淡彩画の技法 / 鈴木信太郞 淡彩とはどんなものか 淡彩の材料について 実技にあたって グァッシュ・テンペラ・パステル / 脇田和 グァッシュとはどんなものか 実技にあたって テンペラについて パステルについて クレオンについて 近代の水彩画 / 編集部

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催