文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大下藤次郎編」の検索結果
11件

みづゑ 64号 五周年紀念号

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
30,550
大下藤次郎編、春鳥会、明43、1冊
山本鼎石版画「供養花」 織田一磨石版画 中村不折木版画入
定休日:日曜、祝祭日 7月8日臨時休業   発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

みづゑ 64号 五周年紀念号

30,550
大下藤次郎編 、春鳥会 、明43 、1冊
山本鼎石版画「供養花」 織田一磨石版画 中村不折木版画入

みづゑ 239号 版画号

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
15,000
大下藤次郎編、春鳥会、大14、1冊
石版:織田一磨・ゼーヴァルド 木版:戸張孤雁・木村荘八・一龍齋国虎・石井鶴三 記事:「版の味」藤井達吉 「藤田嗣治の木版」太田三郎 「自画石版の話」織田一磨 ほか
定休日:日曜、祝祭日 7月8日臨時休業   発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,000
大下藤次郎編 、春鳥会 、大14 、1冊
石版:織田一磨・ゼーヴァルド 木版:戸張孤雁・木村荘八・一龍齋国虎・石井鶴三 記事:「版の味」藤井達吉 「藤田嗣治の木版」太田三郎 「自画石版の話」織田一磨 ほか

みづゑ 第8号 (明治39年2月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
5,320
大下藤次郎編、春鳥会、1906、1冊
ヤケシミ 下部少シミ 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「大下藤次郎 雪の朝」と「森脇錦崖 平塚のスケッチ」 本文20頁+後付12頁 挿図入 執筆は丸山晩霞、石川欽一郎、眞野紀太郎、大下藤次郎等 15x22.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,320
大下藤次郎編 、春鳥会 、1906 、1冊
ヤケシミ 下部少シミ 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「大下藤次郎 雪の朝」と「森脇錦崖 平塚のスケッチ」 本文20頁+後付12頁 挿図入 執筆は丸山晩霞、石川欽一郎、眞野紀太郎、大下藤次郎等 15x22.5cm

みづゑ 第7号 (明治39年1月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,770
大下藤次郎編、春鳥会、1906、1冊
ヤケシミ 特に背天角が傷んでいる 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「Francis Powell 海」と「丸山晩霞 早春」 本文20頁+後付16頁 挿図入 執筆は丸山晩霞、石井柏亭、三宅克巳、大下藤次郎等 15x22.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,770
大下藤次郎編 、春鳥会 、1906 、1冊
ヤケシミ 特に背天角が傷んでいる 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「Francis Powell 海」と「丸山晩霞 早春」 本文20頁+後付16頁 挿図入 執筆は丸山晩霞、石井柏亭、三宅克巳、大下藤次郎等 15x22.5cm

みづゑ62号「キレーナ画キタナイ画」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
大下藤次郎 編、春鳥会、明43、22cm

目次
石川欽一郎=美術談叢 キレイナ画キタナイ画
小島鳥水=ラスキンの山岳論(六)
比奈地畔川=図按法概要(十二)模様総則
汀鴎=さつきの旅
大下藤次郎=身辺時事
?=歌川広重伝(三)
?=寄書
?=問に答ふ
?=読者の領分

図版
大下藤次郎*森の下道
大下藤次郎*甲州の初夏
(原色図版頁切り取り、背傷み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
大下藤次郎 編 、春鳥会 、明43 、22cm
目次 石川欽一郎=美術談叢 キレイナ画キタナイ画 小島鳥水=ラスキンの山岳論(六) 比奈地畔川=図按法概要(十二)模様総則 汀鴎=さつきの旅 大下藤次郎=身辺時事 ?=歌川広重伝(三) ?=寄書 ?=問に答ふ ?=読者の領分 図版 大下藤次郎*森の下道 大下藤次郎*甲州の初夏 (原色図版頁切り取り、背傷み)

みづゑ 第14号 (明治39年7月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,770
大下藤次郎編、春鳥会、1906、1冊
ヤケシミ 下部少シミ 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「平湯嶺の森林」と「平湯嶺より見たる大観」 本文22頁+後付8頁 挿図入 記事は丸山晩霞「飛騨の旅 上」(表紙にも「飛騨の旅 上」と書き込み)のみ 15x22.5cm 15x22.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,770
大下藤次郎編 、春鳥会 、1906 、1冊
ヤケシミ 下部少シミ 元ホチキスが経年劣化のため外れてしまったため新しいホチキスで留め直し カラー貼込石版画「平湯嶺の森林」と「平湯嶺より見たる大観」 本文22頁+後付8頁 挿図入 記事は丸山晩霞「飛騨の旅 上」(表紙にも「飛騨の旅 上」と書き込み)のみ 15x22.5cm 15x22.5cm

みづゑ194号 春の展覧会特集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
大下藤次郎 編、春鳥会、大10/4、22cm

目次
丸山晩霞=春の展覧会
赤城泰舒編=諸家の水彩画法--三月開催の日本水彩画会、光風会、太平洋画会等に陳列されたる作品を通して見たる諸家の水彩法
木村荘八=スケッチに就て(下)
?=春鳥会正会友規定改正
?=投稿
?=中央画壇
?=地方画壇
?=問に答ふ
?=読者の領分
石井鶴三*曲馬
平沢大@*冬
中沢弘光*斜陽
寺田季一*帆を干す船

図版
不明
(原色版頁切り取り)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
大下藤次郎 編 、春鳥会 、大10/4 、22cm
目次 丸山晩霞=春の展覧会 赤城泰舒編=諸家の水彩画法--三月開催の日本水彩画会、光風会、太平洋画会等に陳列されたる作品を通して見たる諸家の水彩法 木村荘八=スケッチに就て(下) ?=春鳥会正会友規定改正 ?=投稿 ?=中央画壇 ?=地方画壇 ?=問に答ふ ?=読者の領分 石井鶴三*曲馬 平沢大@*冬 中沢弘光*斜陽 寺田季一*帆を干す船 図版 不明 (原色版頁切り取り)

みづゑ218号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
大下藤次郎 編、春陽会、大12/4、22cm

目次
三宅克己=展覧会の成功
山本行雄=製作余稿(二)近頃の会話
田辺泰=近代画家の研究(二)コンスダブル、ターナー
税所篤二=仏国新興美術(七)続ヴェラマンク、パブロ・ピカソ
神津港人=アカデミー日記(三)
大野隆徳=オットマン氏の作品に就いて
辰巳利文=カーニュの風景について
石井鶴三=「ダリヤ」に就いて
西田武雄=ヱッチングを始めるなら
周=笹川君の石版画
赤城泰舒=水絵界近況
?=投稿
?=画壇消息
?=問に答ふ

図版
松山忠三*田舎のプラットホーム
河上左京*静物
足立源一郎*カーニュの風景
オットマン*菩提樹の実の摘採
(原色版頁切り取り)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
大下藤次郎 編 、春陽会 、大12/4 、22cm
目次 三宅克己=展覧会の成功 山本行雄=製作余稿(二)近頃の会話 田辺泰=近代画家の研究(二)コンスダブル、ターナー 税所篤二=仏国新興美術(七)続ヴェラマンク、パブロ・ピカソ 神津港人=アカデミー日記(三) 大野隆徳=オットマン氏の作品に就いて 辰巳利文=カーニュの風景について 石井鶴三=「ダリヤ」に就いて 西田武雄=ヱッチングを始めるなら 周=笹川君の石版画 赤城泰舒=水絵界近況 ?=投稿 ?=画壇消息 ?=問に答ふ 図版 松山忠三*田舎のプラットホーム 河上左京*静物 足立源一郎*カーニュの風景 オットマン*菩提樹の実の摘採 (原色版頁切り取り)

みづゑ181号 水彩画展覧会号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,140
大下藤次郎 編、春鳥会、大正9年3月、22cm

目次
坂井犀水=観後の小感
小川千甕=水彩画展覧会観覧後の感
諸家=日本水彩画会第七回展覧会合評
小山周次=故寺田季一と私
山本正雄訳=絵画修業の三階段と古大家研究について--リイノオルヅ卿講演集第二
?=中央画壇
?=地方画壇
?=投稿
?=問に答ふ
?=読者の領分

図版
佐藤武造*女優イル・パルフォー嬢
寺田季一*初秋の庭先
南薫造*メーテルリンク「ブルーバード」回想の国
後藤工志*冬
(保存状態ほぼ良好)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,140
大下藤次郎 編 、春鳥会 、大正9年3月 、22cm
目次 坂井犀水=観後の小感 小川千甕=水彩画展覧会観覧後の感 諸家=日本水彩画会第七回展覧会合評 小山周次=故寺田季一と私 山本正雄訳=絵画修業の三階段と古大家研究について--リイノオルヅ卿講演集第二 ?=中央画壇 ?=地方画壇 ?=投稿 ?=問に答ふ ?=読者の領分 図版 佐藤武造*女優イル・パルフォー嬢 寺田季一*初秋の庭先 南薫造*メーテルリンク「ブルーバード」回想の国 後藤工志*冬 (保存状態ほぼ良好)

みづゑ222号「水絵の機能とその限界について・古賀春江」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,140
大下藤次郎 編、春鳥会、大12/8


目次
古賀春江=水絵の職能とその限界に就いて
鍋井克之=モネー、マチス、ゴーガンの三個人展覧会(上)
税所篤二訳=ピエール・ボンナール(2)
渡辺大涛=現実のユートピア小笠原島
西田武雄=ヱッチングの描き方(一)
中村義雄=単色木版画への雑感
中村義雄=版画「死と埋葬」の注釈より
西田武雄=小魚壷(二)
旭正秀=芸術家と公衆
税所篤二=露台にて(2)
赤城泰舒=この頃のこと
?=投稿
?=画壇消息
?=問に答ふ
?=アトリエから

図版
古賀春江*公園の松の木
石井鶴三*浴泉
倉田白羊*晩春の梨子園
横井弘三*小笠原母島の港
鍋井克之*ヴェトイユ村の街道
西田武雄*風景

保存状態ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,140
大下藤次郎 編 、春鳥会 、大12/8
目次 古賀春江=水絵の職能とその限界に就いて 鍋井克之=モネー、マチス、ゴーガンの三個人展覧会(上) 税所篤二訳=ピエール・ボンナール(2) 渡辺大涛=現実のユートピア小笠原島 西田武雄=ヱッチングの描き方(一) 中村義雄=単色木版画への雑感 中村義雄=版画「死と埋葬」の注釈より 西田武雄=小魚壷(二) 旭正秀=芸術家と公衆 税所篤二=露台にて(2) 赤城泰舒=この頃のこと ?=投稿 ?=画壇消息 ?=問に答ふ ?=アトリエから 図版 古賀春江*公園の松の木 石井鶴三*浴泉 倉田白羊*晩春の梨子園 横井弘三*小笠原母島の港 鍋井克之*ヴェトイユ村の街道 西田武雄*風景 保存状態ほぼ良好

みづゑ207号 平和博の洋画

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
大下藤次郎 編、春鳥会、大11/5、22cm


目次
小川千甕=平和博覧会美術館洋画部一見の記
鍋井克之=雑筆一年(三)客と画家--平和博の西洋画に就て
石井柏亭=「外套を着たる夫人」に就て
後藤工志=「伊豆の雪」に就て
十亀広太郎=「湯島」に就て
丸山晩霞=「落葉松」に就て
行脚子=水絵界近況--平和博の水絵、ザツキンの水絵
木村荘八=のんきに博覧会のこと
平和記念東京博覧会美術館西洋画出品目録
東郷青児=アンデパンダンを見る
?=第六回春鳥会正会友作品競技会規定
?=中央画壇
?=地方画壇
?=問に答ふ
?=読者の領分

図版
高間惣七*卓上静物
藤島武二*雪後
石井柏亭*外套を被たる夫人
後藤工志*伊豆の雪
十亀広太郎*湯島
丸山晩霞*落葉松
山下新太郎*早春
中川紀元*美人閑居
富田温一郎*河口
横井弘三*楽しき日の記念
牧野虎雄*早春
南薫造*ピアノ
松村@*机上果物
太田喜二郎*若竹
三上知治*冬の日
熊岡美彦*牛乳を呑む子供
袖木久太*暮るる赤城根
金子保*午後の日
白滝幾之助*早春
金山平三*静かなる日
児島善三郎*肖像
満谷国四郎*若草
中村研一*若き画家
中沢弘光*夕潮
吉田苞*マロニエの道
曽根進一*リンゴを持てる児
三宅克己*棕梠と八ツ手
吉田豊*夜の花
河上左京*みかんと林檎と布
小山周次*北京東菜市
望月省三*春の雪
篠原新三*夕

(原色版頁切り取り)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
大下藤次郎 編 、春鳥会 、大11/5 、22cm
目次 小川千甕=平和博覧会美術館洋画部一見の記 鍋井克之=雑筆一年(三)客と画家--平和博の西洋画に就て 石井柏亭=「外套を着たる夫人」に就て 後藤工志=「伊豆の雪」に就て 十亀広太郎=「湯島」に就て 丸山晩霞=「落葉松」に就て 行脚子=水絵界近況--平和博の水絵、ザツキンの水絵 木村荘八=のんきに博覧会のこと 平和記念東京博覧会美術館西洋画出品目録 東郷青児=アンデパンダンを見る ?=第六回春鳥会正会友作品競技会規定 ?=中央画壇 ?=地方画壇 ?=問に答ふ ?=読者の領分 図版 高間惣七*卓上静物 藤島武二*雪後 石井柏亭*外套を被たる夫人 後藤工志*伊豆の雪 十亀広太郎*湯島 丸山晩霞*落葉松 山下新太郎*早春 中川紀元*美人閑居 富田温一郎*河口 横井弘三*楽しき日の記念 牧野虎雄*早春 南薫造*ピアノ 松村@*机上果物 太田喜二郎*若竹 三上知治*冬の日 熊岡美彦*牛乳を呑む子供 袖木久太*暮るる赤城根 金子保*午後の日 白滝幾之助*早春 金山平三*静かなる日 児島善三郎*肖像 満谷国四郎*若草 中村研一*若き画家 中沢弘光*夕潮 吉田苞*マロニエの道 曽根進一*リンゴを持てる児 三宅克己*棕梠と八ツ手 吉田豊*夜の花 河上左京*みかんと林檎と布 小山周次*北京東菜市 望月省三*春の雪 篠原新三*夕 (原色版頁切り取り)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500