文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大中臣能宣」の検索結果
12件

後撰和歌集  <笠間叢書 後撰和歌集 12>

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
6,600
大中臣能宣 ほか撰 ; 岸上慎二, 杉谷寿郎 校注、笠間書院、1988/05/10 初版第1刷、47・・・
函にヤケあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
大中臣能宣 ほか撰 ; 岸上慎二, 杉谷寿郎 校注 、笠間書院 、1988/05/10 初版第1刷 、475p 、22cm 、1
函にヤケあり

後撰和歌集 笠間草書 12 <笠間叢書 後撰和歌集 12>

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,980
大中臣能宣 ほか撰 ; 岸上慎二, 杉谷寿郎 校注、笠間書院、1988.5、475p、22cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,980
大中臣能宣 ほか撰 ; 岸上慎二, 杉谷寿郎 校注 、笠間書院 、1988.5 、475p 、22cm

後撰和歌集 <ノートルダム清心女子大学古典叢書>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
500 (送料:¥680~)
[大中臣能宣等奉勅撰]、ノートルダム清心女子大学国文学研究室古典叢書刊行会、325p、22cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
500 (送料:¥680~)
[大中臣能宣等奉勅撰] 、ノートルダム清心女子大学国文学研究室古典叢書刊行会 、325p 、22cm
  • 単品スピード注文

後撰和謌集 上下巻(全二〇巻)

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
江戸中期刋
■商品詳細

【書名】 後撰和歌集 上下巻(全二〇巻)
【巻冊】 大本二册
【著者】 大中臣能宣
【成立】 江戸中期刋

★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
、江戸中期刋
■商品詳細 【書名】 後撰和歌集 上下巻(全二〇巻) 【巻冊】 大本二册 【著者】 大中臣能宣 【成立】 江戸中期刋

能宣集

大屋書房
 東京都千代田区神田神保町
198,000
大中臣能宣、江戸前期写、1冊
9丁半 綴葉装 23.9×17.7糎 打曇文金泥下絵金銀泥刷毛目引表紙 金泥下絵題簽 卍繋ぎ金紙見返 小虫損 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
198,000
大中臣能宣 、江戸前期写 、1冊
9丁半 綴葉装 23.9×17.7糎 打曇文金泥下絵金銀泥刷毛目引表紙 金泥下絵題簽 卍繋ぎ金紙見返 小虫損 

後撰和歌集 <和泉古典叢書 3>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
3,850 (送料:¥600~)
工藤重矩 校注、和泉書院、1992、415p、22cm、1冊
函付。函の差込口に三センチほどのヤブレあり。本冊・本文は状態良好です。
5月20日(火)は店内清掃のため、16:00にて閉店させて頂きます。 *クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト370円/プラス520円・佐川(小型)陸便660円~・ゆうパック/ヤマト宅配便800円(東北)~2,300円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

後撰和歌集 <和泉古典叢書 3>

3,850 (送料:¥600~)
工藤重矩 校注 、和泉書院 、1992 、415p 、22cm 、1冊
函付。函の差込口に三センチほどのヤブレあり。本冊・本文は状態良好です。
  • 単品スピード注文

能宣集注釈 <私家集注釈叢刊 能宣集 7>

日本書房
 東京都千代田区西神田
16,500
増田繁夫 校注・訳、貴重本刊行会、平7、575p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

能宣集注釈 <私家集注釈叢刊 能宣集 7>

16,500
増田繁夫 校注・訳 、貴重本刊行会 、平7 、575p 、22cm

能宣集注釈 <私家集注釈叢刊7>

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
19,800
増田繁夫 校注・訳、貴重本刊行会、平7、575p、22cm、1冊
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

能宣集注釈 <私家集注釈叢刊7>

19,800
増田繁夫 校注・訳 、貴重本刊行会 、平7 、575p 、22cm 、1冊

和歌文学大系31 後撰和歌集 久保田淳 監修

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
22,000
徳原 茂実 著、明治書院、2022、388p、A5判
村上天皇の代、大中臣能宣・清原元輔・源順・紀時文・坂上望城の梨壺の五人が撰和歌所につめて撰進した第二番目の勅撰和歌集。「昔せしわがゝね事の悲きは如何ちぎりしなごりなるらん」(平定文)―小児の腕に書かれた悲恋の歌。底本は冷泉家時雨亭文庫蔵天福二年藤原定家書写本(国宝)。和歌はもとより、詞書・左注のすべてに現代語訳を施した、『後撰和歌集』注釈での画期的な試み。

目次
凡例
本文
補注
解説
人名一覧
地名一覧
初句索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
徳原 茂実 著 、明治書院 、2022 、388p 、A5判
村上天皇の代、大中臣能宣・清原元輔・源順・紀時文・坂上望城の梨壺の五人が撰和歌所につめて撰進した第二番目の勅撰和歌集。「昔せしわがゝね事の悲きは如何ちぎりしなごりなるらん」(平定文)―小児の腕に書かれた悲恋の歌。底本は冷泉家時雨亭文庫蔵天福二年藤原定家書写本(国宝)。和歌はもとより、詞書・左注のすべてに現代語訳を施した、『後撰和歌集』注釈での画期的な試み。 目次 凡例 本文 補注 解説 人名一覧 地名一覧 初句索引 納入までに3週間ほどかかります。

王朝歌壇の研究 村上・冷泉・円融朝篇 再版

高山本店
 東京都千代田区神田神保町2-3-3 神田古書センタービル1F
8,800
山口博 著、桜楓社、昭和57、629p、22cm、1冊
函 除籍本 地・見開き・見返しに蔵書印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

王朝歌壇の研究 村上・冷泉・円融朝篇 再版

8,800
山口博 著 、桜楓社 、昭和57 、629p 、22cm 、1冊
函 除籍本 地・見開き・見返しに蔵書印

王朝歌壇の研究 村上・冷泉・円融朝篇

日本書房
 東京都千代田区西神田
8,250
山口博 著、桜楓社、昭42、629p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

王朝歌壇の研究 村上・冷泉・円融朝篇

8,250
山口博 著 、桜楓社 、昭42 、629p 、22cm

【和装本】三十六歌仙 上下合本

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
土屋秀禾編纂、吉川弘文館 風俗絵巻図画刊行会、大正6年(1917年)12月、丁付けなし (本体厚さ:・・・
美術会社蔵書の除籍本。経年によるヤケ、表紙に蔵書票1枚貼付・スレ・薄いくすみ汚れ・部分的にシミやスレ剥げ等、経年による傷み、裁断面にシミやスレ、見返しに蔵書票1枚貼付・くすみ汚れ・縦折れ跡、本文一部にシミが有ります。巻頭「住吉大明神」と思われる末尾の「神」の文字が傷みにより欠けていますが、原本の欠け具合も同様です。

●内容 (上下巻合本)
上巻 (住吉明神の図+18名)
住吉明[神] (住吉大明神). 柿本人麻呂. 凡河内躬恒. 大伴家持. 在原業平.律師素性 (素性法師). 猿丸大夫. 藤原兼輔. 藤原敦忠. 源公忠. 斎宮女御徽子.源宗于. 藤原敏行. 藤原清正. 藤原興風. 坂上是則. 小大君. 大中臣能宣. 平兼盛.
下巻 (表紙あり) (18名)
紀貫之. 伊勢. 山部赤人. 僧正遍照. 紀友則. 小野小町. 藤原朝忠. 藤原高光. 壬生忠岑 (壬生忠峯). 大中臣頼基. 源重之. 源信明. 源順. 清原元輔. 藤原元真.藤原仲文. 壬生忠見 (壬生忠視). 中務.

●三十六歌仙絵巻
実在した三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代に制作。
歌人ごとに名前、経歴、和歌、肖像画という順番で紹介されています。歌人の姿のみを描き、背景や調度品等は一切描かれていませんが、身分の高い斎宮女御徽子だけは上畳に座し、屏風や几帳などを置き、格の高さを表しています。
最も古い遺品は旧出羽久保田藩主・佐竹家伝来の二巻本 (通称:佐竹本)で、鎌倉初期 (13世紀前半) の制作になります。
戦後恐慌に伴い、持ち主の実業家・山本唯三郎が手放す際、その余りの高価さの為、茶人・美術品コレクターとして高名だった実業家の益田孝 (号:鈍翁)は古美術商から相談を受けました。鈍翁の決断で、絵巻は歌仙一人ごとに分割して譲渡される事に。37分割された歌仙像は次々と所有者が変わり、公立・私立の博物館・美術館や個人蔵となっています。佐竹宗家33代当主の佐竹義生侯爵は土屋秀禾に「土屋秀禾木版本」を製作させ、こちらの商品がそれと思われます。また上下巻2冊ものを、旧所蔵者が1冊合本として綴じたと思われます。上巻巻頭には和歌三神の一つであり和歌文学の神として信仰厚い住吉大社の祭神「住吉明神」がありますが、佐竹本は下巻の巻頭に掲載されていたようです。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
土屋秀禾編纂 、吉川弘文館 風俗絵巻図画刊行会 、大正6年(1917年)12月 、丁付けなし (本体厚さ:3.5cm弱) 、(約)37cm × 53cm
美術会社蔵書の除籍本。経年によるヤケ、表紙に蔵書票1枚貼付・スレ・薄いくすみ汚れ・部分的にシミやスレ剥げ等、経年による傷み、裁断面にシミやスレ、見返しに蔵書票1枚貼付・くすみ汚れ・縦折れ跡、本文一部にシミが有ります。巻頭「住吉大明神」と思われる末尾の「神」の文字が傷みにより欠けていますが、原本の欠け具合も同様です。 ●内容 (上下巻合本) 上巻 (住吉明神の図+18名) 住吉明[神] (住吉大明神). 柿本人麻呂. 凡河内躬恒. 大伴家持. 在原業平.律師素性 (素性法師). 猿丸大夫. 藤原兼輔. 藤原敦忠. 源公忠. 斎宮女御徽子.源宗于. 藤原敏行. 藤原清正. 藤原興風. 坂上是則. 小大君. 大中臣能宣. 平兼盛. 下巻 (表紙あり) (18名) 紀貫之. 伊勢. 山部赤人. 僧正遍照. 紀友則. 小野小町. 藤原朝忠. 藤原高光. 壬生忠岑 (壬生忠峯). 大中臣頼基. 源重之. 源信明. 源順. 清原元輔. 藤原元真.藤原仲文. 壬生忠見 (壬生忠視). 中務. ●三十六歌仙絵巻 実在した三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代に制作。 歌人ごとに名前、経歴、和歌、肖像画という順番で紹介されています。歌人の姿のみを描き、背景や調度品等は一切描かれていませんが、身分の高い斎宮女御徽子だけは上畳に座し、屏風や几帳などを置き、格の高さを表しています。 最も古い遺品は旧出羽久保田藩主・佐竹家伝来の二巻本 (通称:佐竹本)で、鎌倉初期 (13世紀前半) の制作になります。 戦後恐慌に伴い、持ち主の実業家・山本唯三郎が手放す際、その余りの高価さの為、茶人・美術品コレクターとして高名だった実業家の益田孝 (号:鈍翁)は古美術商から相談を受けました。鈍翁の決断で、絵巻は歌仙一人ごとに分割して譲渡される事に。37分割された歌仙像は次々と所有者が変わり、公立・私立の博物館・美術館や個人蔵となっています。佐竹宗家33代当主の佐竹義生侯爵は土屋秀禾に「土屋秀禾木版本」を製作させ、こちらの商品がそれと思われます。また上下巻2冊ものを、旧所蔵者が1冊合本として綴じたと思われます。上巻巻頭には和歌三神の一つであり和歌文学の神として信仰厚い住吉大社の祭神「住吉明神」がありますが、佐竹本は下巻の巻頭に掲載されていたようです。 ■送料:全国一律1580円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流