文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大和球士ほか」の検索結果
9件

近代野球 昭和24年1月号 表紙・阪神土井垣

斜陽館
 大阪府大東市北条
1,000
大和球士ほか、近代野球社、昭和24年1月 一冊、週間誌大
表紙下部破れ、背痛み、裏の相撲力士は貼り付けています。経年の日焼けあり。ゆうメール180円
土曜・日曜の発送はできません御了承下さい。 近郊への出張買取り致します、大量歓迎、お気軽にご相談下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
大和球士ほか 、近代野球社 、昭和24年1月 一冊 、週間誌大
表紙下部破れ、背痛み、裏の相撲力士は貼り付けています。経年の日焼けあり。ゆうメール180円

週刊読売臨時増刊(通巻1303号) 栄光の三冠王・王貞治 特別付録「王が語るホームランの秘密」(ソノシート)付 

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
2,000
越智正典/大和球士 ほか、読売新聞社、昭48/11・9
(天・小口・地にややヤケ/裏表紙に埃シミ有) A4判 58頁・写真頁と広告頁4枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

週刊読売臨時増刊(通巻1303号) 栄光の三冠王・王貞治 特別付録「王が語るホームランの秘密」(ソノシート)付 

2,000
越智正典/大和球士 ほか 、読売新聞社 、昭48/11・9
(天・小口・地にややヤケ/裏表紙に埃シミ有) A4判 58頁・写真頁と広告頁4枚

野球界 昭和30年7月(第45巻第7号)―対談・愛の熱球(金田正一×榎本美佐江)、水原の登場と現有勢力分布図、西鉄の荒武者・豊田泰光(松野和子)、中日のホープ・岡嶋博治(出野久満治)、プロ野球風雲録・大阪タイガーズ(大和球士)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
2,000
金田正一×榎本美佐江、松野和子、出野久満治、大和球士、大井広介 ほか、博友社、1955
綴じ穴あり。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

野球界 昭和30年7月(第45巻第7号)―対談・愛の熱球(金田正一×榎本美佐江)、水原の登場と現有勢力分布図、西鉄の荒武者・豊田泰光(松野和子)、中日のホープ・岡嶋博治(出野久満治)、プロ野球風雲録・大阪タイガーズ(大和球士)ほか

2,000
金田正一×榎本美佐江、松野和子、出野久満治、大和球士、大井広介 ほか 、博友社 、1955
綴じ穴あり。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。

タイガース50年 猛虎、激動のドラマチック・ヒストリー 保存版 別冊週刊ベースボール初夏号

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
1,000
大井広介/松木謙治郎/山内一弘/大和球士 ほか、ベースボール・マガジン社、昭60/6
(天・小口・最終頁に少埃シミ有) A4判 182頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

タイガース50年 猛虎、激動のドラマチック・ヒストリー 保存版 別冊週刊ベースボール初夏号

1,000
大井広介/松木謙治郎/山内一弘/大和球士 ほか 、ベースボール・マガジン社 、昭60/6
(天・小口・最終頁に少埃シミ有) A4判 182頁

野球界 昭和17年10月15日号(第32巻第20号)―土俵の心境(双葉山定次)、相撲随想(藤井猪勢治)、相撲協会とデマ(杉谷馨)、魂の野球(飛田穂洲)、六大学野球の根柢(球界時評)(北澤三郎)、ネツト裏放談(最終回)(大和球士)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
4,000
双葉山定次、藤井猪勢治、杉谷馨、飛田穂洲、北澤三郎、大和球士、友田純一郎、神門伯次 ほか、野球界社、・・・
背に破損・大きく欠。表紙に折れシワ。傷み。斑ジミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

野球界 昭和17年10月15日号(第32巻第20号)―土俵の心境(双葉山定次)、相撲随想(藤井猪勢治)、相撲協会とデマ(杉谷馨)、魂の野球(飛田穂洲)、六大学野球の根柢(球界時評)(北澤三郎)、ネツト裏放談(最終回)(大和球士)ほか

4,000
双葉山定次、藤井猪勢治、杉谷馨、飛田穂洲、北澤三郎、大和球士、友田純一郎、神門伯次 ほか 、野球界社 、1942
背に破損・大きく欠。表紙に折れシワ。傷み。斑ジミ。線引き等なし。

野球界 昭和17年5月15日号(第32巻第10号)―「近世名力士を語る」対談(柳澤保承×栗島狭衣)、現代力士ノート(川辺正巳)、双葉山の歴史(須賀茂)、魂の野球(飛田穂洲)、私の捕手論(早田稲男)、早慶野球戦雑記(森茂雄)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
4,000
柳澤保承×栗島狭衣、川辺正巳、須賀茂、飛田穂洲、早田稲男、森茂雄、桑原武雄、大和球士 ほか、野球界社・・・
濡れ・ヨレ。斑ジミ。背に少々欠け。裏表紙縁に破れ・欠け。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

野球界 昭和17年5月15日号(第32巻第10号)―「近世名力士を語る」対談(柳澤保承×栗島狭衣)、現代力士ノート(川辺正巳)、双葉山の歴史(須賀茂)、魂の野球(飛田穂洲)、私の捕手論(早田稲男)、早慶野球戦雑記(森茂雄)ほか

4,000
柳澤保承×栗島狭衣、川辺正巳、須賀茂、飛田穂洲、早田稲男、森茂雄、桑原武雄、大和球士 ほか 、野球界社 、1942
濡れ・ヨレ。斑ジミ。背に少々欠け。裏表紙縁に破れ・欠け。線引き等なし。

野球界 昭和24年12月(第39巻第13号)―熱戦の夜間野球対東軍観戦記(北澤三郎)、第二リーグの進展(秋山如水)、愛球よもやま座談会(井上友一郎×善見恒夫×大下弘×宇野光雄×大和球士)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
1,500
北澤三郎、秋山如水、井上友一郎×善見恒夫×大下弘×宇野光雄×大和球士、大道無文、飛田穂洲 ほか、博友・・・
ヤケ。斑ジミ。汚れ。角折れ・破れ・欠け等、傷み。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

野球界 昭和24年12月(第39巻第13号)―熱戦の夜間野球対東軍観戦記(北澤三郎)、第二リーグの進展(秋山如水)、愛球よもやま座談会(井上友一郎×善見恒夫×大下弘×宇野光雄×大和球士)ほか

1,500
北澤三郎、秋山如水、井上友一郎×善見恒夫×大下弘×宇野光雄×大和球士、大道無文、飛田穂洲 ほか 、博友館 、1949
ヤケ。斑ジミ。汚れ。角折れ・破れ・欠け等、傷み。線引き等なし。

大衆体育・運動全般雑誌「野球界」2月15日号 全力で護れこの空 この国土 ! (第32巻第4号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,390
近藤新一、羽黒山政司、笠置山勝一・式守伊之助・山本 照・小泉六郎・杉立宣夫、魚雷亭主人、木村義雄、原・・・
巻末の一葉欠落、背に傷み、表紙擦れ、小口にヤケ。表紙 安藝煮ノ海と照国の熱戦。目次 社説「『国防スキーの
』の重要性」「戦争と相撲」近藤新一(海軍中佐)、「わが春場所敢闘記」横綱 羽黒山政司、座談会「春場所大相撲総評」笠置山勝一・式守伊之助・山本 照・小泉六郎・杉立宣夫、「春場所の戦塵を洗ふ」笠置山勝一、「春場所闘将感状記」魚雷亭主人、「相撲と将棋」八段 木村義雄、「安藝ノ海論」原 大三郎、「相撲を語る(行事の巻)」大村一蔵、「土俵を去る 昭和の巨人 男女の川」加藤 進、「双葉山道場訪問記」小川 武、「思い出の名力士(第3回) 鳳凰馬五郎、太郎海山」増島白圭、「土俵雑記」友田純一郎、「春場所風雲録」若宮三郎。「魂の野球(第3回)」飛田穂洲、「学生野球の進む道」中澤不二雄、「嗚呼・大江少尉(大東亜戦争と名選手)」鷺田成男、好村三郎、「野球今昔物語(第10回)」廣瀬謙三、「野球錬成と選手の印象」井上友一郎、「比律賓の野球」巨人軍監督 藤本定義、「日本野球 春の新陣容」鈴木惣太郎、「野球命名前後」齋藤三郎、日本野球の国家的意義(球界時評)星野勘太郎、「阪神軍新人錬成訪問記」西郷 純、「関西球信」半田忠夫、「ネット裏放談(第10回)」大和球士 ほか。35178--aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

大衆体育・運動全般雑誌「野球界」2月15日号 全力で護れこの空 この国土 ! (第32巻第4号)

4,390
近藤新一、羽黒山政司、笠置山勝一・式守伊之助・山本 照・小泉六郎・杉立宣夫、魚雷亭主人、木村義雄、原 大三郎、大村一蔵、加藤 進、小川 武、増島白圭、友田純一郎、若宮三郎、飛田穂洲、中澤不二雄、鷺田成男、好村三郎、廣瀬謙三、井上友一郎、藤本定義、鈴木惣太郎、齋藤三郎、星野勘太郎、西郷 純、半田忠夫、大和球士 、野球界 、昭和17年(1942年)2月15日発行 、B5判、166頁 、1冊
巻末の一葉欠落、背に傷み、表紙擦れ、小口にヤケ。表紙 安藝煮ノ海と照国の熱戦。目次 社説「『国防スキーの 』の重要性」「戦争と相撲」近藤新一(海軍中佐)、「わが春場所敢闘記」横綱 羽黒山政司、座談会「春場所大相撲総評」笠置山勝一・式守伊之助・山本 照・小泉六郎・杉立宣夫、「春場所の戦塵を洗ふ」笠置山勝一、「春場所闘将感状記」魚雷亭主人、「相撲と将棋」八段 木村義雄、「安藝ノ海論」原 大三郎、「相撲を語る(行事の巻)」大村一蔵、「土俵を去る 昭和の巨人 男女の川」加藤 進、「双葉山道場訪問記」小川 武、「思い出の名力士(第3回) 鳳凰馬五郎、太郎海山」増島白圭、「土俵雑記」友田純一郎、「春場所風雲録」若宮三郎。「魂の野球(第3回)」飛田穂洲、「学生野球の進む道」中澤不二雄、「嗚呼・大江少尉(大東亜戦争と名選手)」鷺田成男、好村三郎、「野球今昔物語(第10回)」廣瀬謙三、「野球錬成と選手の印象」井上友一郎、「比律賓の野球」巨人軍監督 藤本定義、「日本野球 春の新陣容」鈴木惣太郎、「野球命名前後」齋藤三郎、日本野球の国家的意義(球界時評)星野勘太郎、「阪神軍新人錬成訪問記」西郷 純、「関西球信」半田忠夫、「ネット裏放談(第10回)」大和球士 ほか。35178--aya

大衆体育・運動全般雑誌「野球界」7月1日号 支那事変五周年記念 (第32巻第13号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,390
木村庄之助、魚雷亭主人、藤井猪勢治、白圭逸人、友田純一郎、増島信吉、輝昇勝彦、武蔵川喜偉、大須猛三、・・・
冒頭のグラビア「古式相撲」の一葉角裂け一部欠落。表紙・背・小口にヤケ。表紙 新横綱 安藝ノ海。目次 社説「支那事変五周年ヲ迎へて」。「行事の心理」木村庄之助、「奮闘力士について」魚雷亭主人、「新横綱 安藝ノ海を語る」藤井猪勢治、「南部相撲雑考」白圭逸人、「相撲雑録」友田純一郎、「思ひ出の名力士(第9回)
横綱 常陸山、雷ヶ浦」増島信吉、「土俵敢闘記」輝昇勝彦、随筆「安藝・照・名寄」元 出羽ノ花 武蔵川喜偉、「お相撲さん雑記帳」大須猛三、「伸びる井筒部屋」竹内紅子。「魂の野球」飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、「戦争と体育」鷺田成男、座談会「山に鍛へる人々に寄す」小津茂郎・高須 新・前田長久・小島六郎・長島春雄、「夏の日本野球争覇戦展望」「日本野球戦評論」鈴木惣太郎、「私の見た監督」半田忠夫、「日本野球強打者論」(巨人 川上哲治、中島治康、呉波、白石敏男、伊藤健太郎、南海 岩本義行、國久松一、岡村俊明、阪急 山田伝、朝日 坪内道則、大洋 中村信一、浅田三郎、阪神 田中義雄、黒鷺 富松信彦、名古屋 古川清蔵)山口幸一、「ネット裏放談(第17回)」大和球士 ほか。35176-3-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

大衆体育・運動全般雑誌「野球界」7月1日号 支那事変五周年記念 (第32巻第13号)

4,390
木村庄之助、魚雷亭主人、藤井猪勢治、白圭逸人、友田純一郎、増島信吉、輝昇勝彦、武蔵川喜偉、大須猛三、竹内紅子、飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、鷺田成男、小津茂郎、高須 新、前田長久、小島六郎、長島春雄、鈴木惣太郎、半田忠夫、山口幸一、大和球士、杉立宣夫 、野球界社 、昭和17年(1942年)7月1日発行 、B5判、160頁 、1冊
冒頭のグラビア「古式相撲」の一葉角裂け一部欠落。表紙・背・小口にヤケ。表紙 新横綱 安藝ノ海。目次 社説「支那事変五周年ヲ迎へて」。「行事の心理」木村庄之助、「奮闘力士について」魚雷亭主人、「新横綱 安藝ノ海を語る」藤井猪勢治、「南部相撲雑考」白圭逸人、「相撲雑録」友田純一郎、「思ひ出の名力士(第9回) 横綱 常陸山、雷ヶ浦」増島信吉、「土俵敢闘記」輝昇勝彦、随筆「安藝・照・名寄」元 出羽ノ花 武蔵川喜偉、「お相撲さん雑記帳」大須猛三、「伸びる井筒部屋」竹内紅子。「魂の野球」飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、「戦争と体育」鷺田成男、座談会「山に鍛へる人々に寄す」小津茂郎・高須 新・前田長久・小島六郎・長島春雄、「夏の日本野球争覇戦展望」「日本野球戦評論」鈴木惣太郎、「私の見た監督」半田忠夫、「日本野球強打者論」(巨人 川上哲治、中島治康、呉波、白石敏男、伊藤健太郎、南海 岩本義行、國久松一、岡村俊明、阪急 山田伝、朝日 坪内道則、大洋 中村信一、浅田三郎、阪神 田中義雄、黒鷺 富松信彦、名古屋 古川清蔵)山口幸一、「ネット裏放談(第17回)」大和球士 ほか。35176-3-aya

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

中国水図
中国水図
¥39,600
Silent spring
Silent spring
¥2,000

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000