文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大櫛 敦弘」の検索結果
5件

史学雑誌 94編7号(昭60年7月)浅野明、大櫛敦弘、服部英雄 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
史学会、東京大学史学会、昭60
A5版152頁 ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史学雑誌 94編7号(昭60年7月)浅野明、大櫛敦弘、服部英雄 他

500
史学会 、東京大学史学会 、昭60
A5版152頁 ヤケ

汲古叢書184 秦漢統一国家体制の研究

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
16,500
大櫛 敦弘 著、汲古書院、2025.01、A5・610ページ、1
新品、美本、◎中国史上最初の「統一」はいかに形成されたのか―「地域の統合」の視点から考察する!
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
大櫛 敦弘 著 、汲古書院 、2025.01 、A5・610ページ 、1
新品、美本、◎中国史上最初の「統一」はいかに形成されたのか―「地域の統合」の視点から考察する!

秦漢統一国家体制の研究(汲古叢書184)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,400
大櫛 敦弘、汲古書院、2025、610p、A5判
中国史上最初の「統一」はいかに形成されたのか
「地域の統合」の視点から考察する!
目次
序 章―本書での研究の視角と方法―
第一部 内史・三輔・関中編―「本土」から「首都圏」へ
第一章 内史の展開と秦漢統一国家体制の形成
第二章 前漢三輔制度の形成
第三章 前漢三輔制度の展開
第四章 中国「畿内制度」の形成に関する一考察
第五章 関中・三輔・関西―関所と秦漢統一国家―
第二部 東方諸地域編―「他国」から「地域」へ 
第一章 統一前夜―戦国後期の「国際」秩序―
第二章 燕・斉・荊は地遠し―秦漢統一国家と東方地域―
第三章 使者の越えた「境界」―秦漢統一国家体制形成の一こま―
第三部 移動と空間編―軍事、行幸
第一章 秦代国家の統一支配―主として軍事的側面から―
第二章 新朝の統一支配―主として軍事的側面から―
第三章 前漢武帝期の行幸―その基礎的考察― 
第四章 後漢時代の行幸
終 章 ここまでのまとめ
引用文献一覧/初出一覧/あとがき/索引(歴史人名・事項・引用史料・研究者名)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,400
大櫛 敦弘 、汲古書院 、2025 、610p 、A5判
中国史上最初の「統一」はいかに形成されたのか 「地域の統合」の視点から考察する! 目次 序 章―本書での研究の視角と方法― 第一部 内史・三輔・関中編―「本土」から「首都圏」へ 第一章 内史の展開と秦漢統一国家体制の形成 第二章 前漢三輔制度の形成 第三章 前漢三輔制度の展開 第四章 中国「畿内制度」の形成に関する一考察 第五章 関中・三輔・関西―関所と秦漢統一国家― 第二部 東方諸地域編―「他国」から「地域」へ  第一章 統一前夜―戦国後期の「国際」秩序― 第二章 燕・斉・荊は地遠し―秦漢統一国家と東方地域― 第三章 使者の越えた「境界」―秦漢統一国家体制形成の一こま― 第三部 移動と空間編―軍事、行幸 第一章 秦代国家の統一支配―主として軍事的側面から― 第二章 新朝の統一支配―主として軍事的側面から― 第三章 前漢武帝期の行幸―その基礎的考察―  第四章 後漢時代の行幸 終 章 ここまでのまとめ 引用文献一覧/初出一覧/あとがき/索引(歴史人名・事項・引用史料・研究者名)

中国礼法と日本律令制

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
3,500
池田温 編、東方書店、1994、509, 16p、22cm、1冊
本文良好 箱(シミヤケ、少汚れ、僅かな痛み有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国礼法と日本律令制

3,500
池田温 編 、東方書店 、1994 、509, 16p 、22cm 、1冊
本文良好 箱(シミヤケ、少汚れ、僅かな痛み有)

戦国縦横家書 馬王堆出土文献訳注叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
大西克也・大櫛敦弘、東方書店、2015、272p、A5判
『戦国縦横家書』とは、長沙馬王堆三号漢墓より出土した帛書群のうちの一つで、中国の戦国時代に諸国間の外交の場で活躍したとされている人々(縦横家)の書簡や故事を集めた書物である。『史記』や『戦国策』など既存の文献資料と同内容の記事が見えると同時に、それまで知られることのなかった記事も多く含まれており、戦国諸国間の関係など、この時代の状況を知る上での重要な史料として注目され、さらには既存文献との関係や書籍としての体裁、書体や文字・語句の用法など、その史料としての価値は多方面に及ぶ。
構成
目次
凡例
解題
1 自趙獻書燕王章
2 使韓山獻書燕王章
3 使盛慶獻書於燕王章
4 自齊獻書於燕王章
5 謂燕王章
6 自梁獻書於燕王章(一)
7 自梁獻書於燕王章(二)
8 謂齊王章(一)
9 謂齊王章(二)
10 謂齊王章(三)
11 自趙獻書於齊王章(一)
12 自趙獻書於齊王章(二)
13 韓■獻書於齊章
14 謂齊王章(四)
15 須賈説穣侯章
16 朱己謂魏王章
17 謂起賈章
18 觸龍見趙太后章
19 秦客卿造謂穣侯章
20 謂燕王章
21 獻書趙王章
22 謂陳軫章
23 虞卿謂春申君章
24 公仲■謂韓王章
25 李園謂辛梧章
26 見田■於梁南章
27 麛皮對邯鄲君章
あとがき
論著目録
索引(人名・地名・書名・事項)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
大西克也・大櫛敦弘 、東方書店 、2015 、272p 、A5判
『戦国縦横家書』とは、長沙馬王堆三号漢墓より出土した帛書群のうちの一つで、中国の戦国時代に諸国間の外交の場で活躍したとされている人々(縦横家)の書簡や故事を集めた書物である。『史記』や『戦国策』など既存の文献資料と同内容の記事が見えると同時に、それまで知られることのなかった記事も多く含まれており、戦国諸国間の関係など、この時代の状況を知る上での重要な史料として注目され、さらには既存文献との関係や書籍としての体裁、書体や文字・語句の用法など、その史料としての価値は多方面に及ぶ。 構成 目次 凡例 解題 1 自趙獻書燕王章 2 使韓山獻書燕王章 3 使盛慶獻書於燕王章 4 自齊獻書於燕王章 5 謂燕王章 6 自梁獻書於燕王章(一) 7 自梁獻書於燕王章(二) 8 謂齊王章(一) 9 謂齊王章(二) 10 謂齊王章(三) 11 自趙獻書於齊王章(一) 12 自趙獻書於齊王章(二) 13 韓■獻書於齊章 14 謂齊王章(四) 15 須賈説穣侯章 16 朱己謂魏王章 17 謂起賈章 18 觸龍見趙太后章 19 秦客卿造謂穣侯章 20 謂燕王章 21 獻書趙王章 22 謂陳軫章 23 虞卿謂春申君章 24 公仲■謂韓王章 25 李園謂辛梧章 26 見田■於梁南章 27 麛皮對邯鄲君章 あとがき 論著目録 索引(人名・地名・書名・事項)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000