文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大般若経巻578 大般若理趣分一巻揃」の検索結果
1件

大般若経巻578 大般若理趣分一巻揃

株式会社 斐求堂書店
 京都府京都市左京区北白川追分町
154,000
元禄16年 真言宗 円福寺住持 京都智積院20世 釈浄空(慈潭) 筆 経筒入(金具片方欠) 原裝  巻首色入仏画入 下野(しもつけ)(栃木県)出身
浄空 じょうくう
1693-1775 江戸時代中期の僧。
元禄(げんろく)6年10月10日生まれ。真言宗。武蔵(むさし)足立郡倉田(埼玉県)明星院の海浄(かいじょう)に師事し,京都,奈良で倶舎(くしゃ),唯識(ゆいしき),三論(さんろん)など諸学をまなぶ。幕府の命で江戸円福寺の住持をつとめ,宝暦9年京都の智積(ちしゃく)院20世となった。安永4年10月28日死去。83歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。俗姓は鈴木。字(あざな)は慈潭。号は白壊,法国。著作に「大日経疏執中並玄談」など。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
154,000
元禄16年 真言宗 円福寺住持 京都智積院20世 釈浄空(慈潭) 筆 経筒入(金具片方欠) 原裝  巻首色入仏画入 下野(しもつけ)(栃木県)出身 浄空 じょうくう 1693-1775 江戸時代中期の僧。 元禄(げんろく)6年10月10日生まれ。真言宗。武蔵(むさし)足立郡倉田(埼玉県)明星院の海浄(かいじょう)に師事し,京都,奈良で倶舎(くしゃ),唯識(ゆいしき),三論(さんろん)など諸学をまなぶ。幕府の命で江戸円福寺の住持をつとめ,宝暦9年京都の智積(ちしゃく)院20世となった。安永4年10月28日死去。83歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。俗姓は鈴木。字(あざな)は慈潭。号は白壊,法国。著作に「大日経疏執中並玄談」など。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000