文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大蔵経綱目指要録(全2冊)雲門宗叢書」の検索結果
2件

大蔵経綱目指要録(全2冊)雲門宗叢書

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,000
〔宋〕惟白集、夏志前整理、上海古籍、2020.05、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000
〔宋〕惟白集、夏志前整理 、上海古籍 、2020.05 、1

大蔵経綱目指要録(全2冊)雲門宗叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
〔宋〕惟白 集 夏志前 整理、上海古籍出版社、2020年05月
大藏經綱目指要録 上、下 雲門宗叢書 精装
大藏经纲目指要录(全二册)(云门宗丛书)
释明向 主编;[宋] 惟白 集; 冯焕珍 执行主编; 夏志前 整理

『大蔵経綱目指要録』は、北宋崇寧三年(1104)、東京(開封)法雲寺第三代住持惟白の撰。現存する中で最も古い大蔵経解題である。本書は中国国家図書館蔵宋刻本を底本とし、『大正新修大蔵経』および『中華大蔵経』所収の版本を参校本として整理し、評点、校勘を加える。また、前言では本書の成書背景、主要内容、編排方式などについて解説する。

本書簡稱《大藏綱目》《指要録》,北宋崇寧三年(一一〇四)東京(今河南開封)法雲寺第三代住持惟白集,是現存最早的大藏經解題著作。收入日本編《法寶總目録》第二册。本書名爲八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,所以實爲十三卷。該書解題詳悉,無論部頭大小,卷數多寡,基本上都予以逐卷解説(内容重疊者除外)。該書在佛經目録學史上占有重要地位,迄今未見有對其進行系統整理校勘的著作出版。此次整理,以中國國家圖書館藏宋刻本《大藏經綱目指要録》爲底本,參考日本《大正新修大藏經》、《中華大藏經》所收相關内容,并在整理説明中對本書的成書背景、主要内容、編排體例等都做了必要交代。

本书简称《大藏纲目》《指要录》,北宋崇宁三年(1104)东京(今河南开封)法云寺第三代住持惟白集,是现存*早的大藏经解题著作。收入日本编《法宝总目录》第二册。名为八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,实为十三卷。该书解题详悉,无论是大部头经典还是小部头经典,无论卷数的多寡,一般都予以逐卷解说(内容重叠者除外)。该书在佛经目录学史上占有重要地位。此次整理,以中国国家图书馆藏宋刻本《大藏经纲目指要录》为底本,以日本《大正新修大藏经》《中华大藏经》所收版本为参校本,按照我社云门宗丛书编纂通例进行标点、校勘。另外还撰有前言,对本书的成书背景、主要内容、编排方式等都做了简要介绍。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
〔宋〕惟白 集 夏志前 整理 、上海古籍出版社 、2020年05月
大藏經綱目指要録 上、下 雲門宗叢書 精装 大藏经纲目指要录(全二册)(云门宗丛书) 释明向 主编;[宋] 惟白 集; 冯焕珍 执行主编; 夏志前 整理 『大蔵経綱目指要録』は、北宋崇寧三年(1104)、東京(開封)法雲寺第三代住持惟白の撰。現存する中で最も古い大蔵経解題である。本書は中国国家図書館蔵宋刻本を底本とし、『大正新修大蔵経』および『中華大蔵経』所収の版本を参校本として整理し、評点、校勘を加える。また、前言では本書の成書背景、主要内容、編排方式などについて解説する。 本書簡稱《大藏綱目》《指要録》,北宋崇寧三年(一一〇四)東京(今河南開封)法雲寺第三代住持惟白集,是現存最早的大藏經解題著作。收入日本編《法寶總目録》第二册。本書名爲八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,所以實爲十三卷。該書解題詳悉,無論部頭大小,卷數多寡,基本上都予以逐卷解説(内容重疊者除外)。該書在佛經目録學史上占有重要地位,迄今未見有對其進行系統整理校勘的著作出版。此次整理,以中國國家圖書館藏宋刻本《大藏經綱目指要録》爲底本,參考日本《大正新修大藏經》、《中華大藏經》所收相關内容,并在整理説明中對本書的成書背景、主要内容、編排體例等都做了必要交代。 本书简称《大藏纲目》《指要录》,北宋崇宁三年(1104)东京(今河南开封)法云寺第三代住持惟白集,是现存*早的大藏经解题著作。收入日本编《法宝总目录》第二册。名为八卷,其中卷二、卷四、卷五、卷六、卷七各分上下卷,实为十三卷。该书解题详悉,无论是大部头经典还是小部头经典,无论卷数的多寡,一般都予以逐卷解说(内容重叠者除外)。该书在佛经目录学史上占有重要地位。此次整理,以中国国家图书馆藏宋刻本《大藏经纲目指要录》为底本,以日本《大正新修大藏经》《中华大藏经》所收版本为参校本,按照我社云门宗丛书编纂通例进行标点、校勘。另外还撰有前言,对本书的成书背景、主要内容、编排方式等都做了简要介绍。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
専売事業
専売事業
¥8,000