文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大野加牛」の検索結果
13件

箸我の花

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
大野加牛、昭和8年、1冊
私版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

箸我の花

4,000
大野加牛 、昭和8年 、1冊
私版

現代童謡選集 1958年版

古書 転蓬
 愛知県名古屋市瑞穂区西ノ割町
2,200
東海作歌者協会編 大野加牛、井崎すすむ、岩間純、加藤朋十郎、四橋奨ほか、東海作歌者協会(岐阜市)、昭・・・
限定200カバー函/函と見返しに大野加牛の深尾学(元東海ラジオ社長)宛献呈署名 カバー経年ヤケ縁少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

現代童謡選集 1958年版

2,200
東海作歌者協会編 大野加牛、井崎すすむ、岩間純、加藤朋十郎、四橋奨ほか 、東海作歌者協会(岐阜市) 、昭和33
限定200カバー函/函と見返しに大野加牛の深尾学(元東海ラジオ社長)宛献呈署名 カバー経年ヤケ縁少イタミ

「風船虫」2巻4・5号

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
5,720
岐阜・風船虫童謡社、昭11、2冊
〔大野加牛辰田国男吉村比呂詩〕(少傷有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「風船虫」2巻4・5号

5,720
岐阜・風船虫童謡社 、昭11 、2冊
〔大野加牛辰田国男吉村比呂詩〕(少傷有)

童謡集花梨の花

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,500
高木勇 平野甲策宛ペン書献呈「著者」入 渡辺去夢序 森龍人装 原比呂志カット 大野加牛構成、名古屋民・・・
初版函なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

童謡集花梨の花

4,500
高木勇 平野甲策宛ペン書献呈「著者」入 渡辺去夢序 森龍人装 原比呂志カット 大野加牛構成 、名古屋民謡社 、昭和11年 、1冊
初版函なし

現代童謡選集 1958年版

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
井崎すすむ、大野加牛、四橋奨、竹岡範男他 東海作歌者協会編刊、昭和33年、1冊
限定200部函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代童謡選集 1958年版

3,000
井崎すすむ、大野加牛、四橋奨、竹岡範男他 東海作歌者協会編刊 、昭和33年 、1冊
限定200部函付

俳藪 第49 東濃吟行、宿所録付

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,500
森林五/森有一 小木曾紅影 大野加牛 塩屋鵜平他、俳藪発行所、昭和8年、1冊
表紙折跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

俳藪 第49 東濃吟行、宿所録付

1,500
森林五/森有一 小木曾紅影 大野加牛 塩屋鵜平他 、俳藪発行所 、昭和8年 、1冊
表紙折跡

『詩府』1934年6月版

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
13,650
大野加牛編、岐阜県詩壇社、1934
46頁、坊田壽眞「童謡初放送の思ひ出」他、少シミ少疲/背痛
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『詩府』1934年6月版

13,650
大野加牛編 、岐阜県詩壇社 、1934
46頁、坊田壽眞「童謡初放送の思ひ出」他、少シミ少疲/背痛

民謡原野選集 1934年版

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
岩間純、井崎進、早川嘉一、原比呂志、大野加牛、渡辺去夢、白木楓葉他、岐阜民謡社、昭和9年、1冊
初版函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

民謡原野選集 1934年版

5,000
岩間純、井崎進、早川嘉一、原比呂志、大野加牛、渡辺去夢、白木楓葉他 、岐阜民謡社 、昭和9年 、1冊
初版函付

現代童謡選集 1958年版

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
大野加牛編 早川国彦装 井崎進、岩間純、加藤朋十郎、四橋奨、樋口義重他 東海作歌者協会、昭和33年、・・・
限定200部カバー函付毛筆署名入 函にもペン書献呈署名入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代童謡選集 1958年版

5,000
大野加牛編 早川国彦装 井崎進、岩間純、加藤朋十郎、四橋奨、樋口義重他 東海作歌者協会 、昭和33年 、1冊
限定200部カバー函付毛筆署名入 函にもペン書献呈署名入

現代童謡選集 1958年版 限定200部

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
3,500
東海作歌者協会/井崎すすむ/岩間純/大野加牛/加藤朋十郎/四橋奨(編)/早川国彦(装幀)、東海作歌者・・・
(見返に贈呈紙片貼付/表紙・裏表紙に少埃シミ/函の題簽少傷有) B6判 111頁  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代童謡選集 1958年版 限定200部

3,500
東海作歌者協会/井崎すすむ/岩間純/大野加牛/加藤朋十郎/四橋奨(編)/早川国彦(装幀) 、東海作歌者協会 、昭33
(見返に贈呈紙片貼付/表紙・裏表紙に少埃シミ/函の題簽少傷有) B6判 111頁  

音楽と舞踊 1巻7号 「島田豊年先生夏期舞踊講習会日程」

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
名古屋市東区徳川町 音楽と舞踊の社 島田豊年「舞踊の必要」宮原詞、山下孝曲「「今宵七夕」大野加牛詞、・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

音楽と舞踊 1巻7号 「島田豊年先生夏期舞踊講習会日程」

4,000
名古屋市東区徳川町 音楽と舞踊の社 島田豊年「舞踊の必要」宮原詞、山下孝曲「「今宵七夕」大野加牛詞、坊田寿真曲「はだかん坊」米久保喜雄「鄙廼一曲」坊田寿真「音楽教育と聴覚の訓練」吉村比呂詩「朝顔と緋鯉」「メンメン目高サン」他 、昭和10年 、1冊

詩府 第1冊、2年4冊・通巻4号 2冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
30,000
岐阜県詩壇社 大野加牛編 福田夕咲「半襟と良人」山田牙城「宿世」小林英俊「短詩」門田穣「悲しい算術」・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩府 第1冊、2年4冊・通巻4号 2冊

30,000
岐阜県詩壇社 大野加牛編 福田夕咲「半襟と良人」山田牙城「宿世」小林英俊「短詩」門田穣「悲しい算術」岩間純「初秋譜」高柳奈美子「陰影のクロッキー」河井一三「真夏の夜の夢」海老名礼太「函館の街」杉浦伊作「新現実詩論基礎」福田夕咲「春はほのかに」「春の今昔」林柳波「小鳥を愛する心」門田穣「病室の唄」海老名礼太「夜の海」平野甲策「冬の瞳」高木真弓「感傷の傾斜」吉村比呂詩「ある寝覚」山田牙城「詩府第三冊を読む」坊田寿真「若き童謡詩人方へ」島田芳文「若人の唄」石田隆「街と海霧と」並木秋人「かへり花」西岡水朗「月の胡歌」他 、昭和8年~9年 、2冊

岐阜民謡 1巻2輯、3輯、2巻1輯 岐阜民謡改題・民謡原野 4年1号、5巻7号口絵写真入「民謡原野選集出版記念号」6年8号口絵写真入「こほろぎ出版記念号」6年9号、7年1号口絵写真入「『あきらめの唄』出版記念号」7年2号「第二回民謡祭プログラム」 9冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
25,000
岐阜民謡社 福田夕咲「裏の李も」広瀬充「『庄内おばこ』に絡る伝説」岩間純「柳瀬小唄」島田芳文「太田橋・・・
4年1年「最近の民謡界を語る会」1行色鉛筆線
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

岐阜民謡 1巻2輯、3輯、2巻1輯 岐阜民謡改題・民謡原野 4年1号、5巻7号口絵写真入「民謡原野選集出版記念号」6年8号口絵写真入「こほろぎ出版記念号」6年9号、7年1号口絵写真入「『あきらめの唄』出版記念号」7年2号「第二回民謡祭プログラム」 9冊

25,000
岐阜民謡社 福田夕咲「裏の李も」広瀬充「『庄内おばこ』に絡る伝説」岩間純「柳瀬小唄」島田芳文「太田橋」佐藤惣之助「雪折」岩間純「養老踊」「篠島小唄」「沖の小島」江崎武雄「時事民謡・満州事変他」奈加崎勉「三羽烏の印象」山岸曙光、中山輝他「1933年版民謡原野選集の批評と感想」新島喬「『新島』の盆踊りと民謡」水谷ひかる「高橋鞠太郎君へ」藤本浩一「『こほろぎ』とその著者白木君に就いて」中山輝「『こほろぎ』を聴く」原比呂志「どんと飲め」広瀬氏治「夢のゆりかご」早川嘉一「腹鼓の唄」大野加牛「夏の蜜柑」白木楓葉「飛騨の旅から」清水芳一「おけさの国の想ひ出」布瀬富夫「最近の民謡集に就いて」藤本浩一「歌謡昭和九年の回顧」早川嘉一「下水の唄」稲葉暁「東海道情緒幻想曲」鹿島清「岐阜甚句」白木楓葉「座愛荘雑記」高橋鞠太郎他「あきらめの唄を読みて」原比呂志「新宿駅点景」江崎香風「童謡・土手のひなた」山口義孝「民謡文学運動の黎明」松本あき正「流行唄逆説」早川嘉一「海苔も昆布も」白木楓葉「布瀬富夫著『山と雲』を読む」他 、昭和4年~10年 、9冊
4年1年「最近の民謡界を語る会」1行色鉛筆線

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000