文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大震災と歴史資料保存: 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ 吉川弘文館 奥村 弘」の検索結果
2件

大震災と歴史資料保存: 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ 吉川弘文館 奥村 弘

リサイクルストア あかつき
 岡山県総社市門田
2,405
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にスレ、本に開き、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,405
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にスレ、本に開き、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

大震災と歴史資料保存 : 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,000
奥村弘 著、吉川弘文館、2012年1刷、12, 217p、21cm
2012年1刷。カバー・帯付属。定価:3,200円+税。
カバー上端に微スレ・上部に軽い凹み・1ヶ所に小汚れがありますが、それ以外は特に問題はありません。

●内容説明
大地震・大水害にさいし、歴史文化関係者はなにができるのか。阪神・淡路大震災から東日本大震災に至る「歴史資料ネットワーク」の活動を通して、史料保全、震災資料保存、災害に強い地域社会づくりを提言する。

●目次
阪神・淡路大震災から東日本大震災へ
第1部 大規模自然災害における歴史資料保全のあゆみ(大規模自然災害と地域歴史遺産保全;現代都市社会の歴史意識と歴史学の課題;時代が求める歴史研究のあり方とは)
第2部 震災の記憶を未来につなぐ—災害資料の保存活用(震災資料の調査保存活用—歴史文化の基礎をどうつくるのか;人と防災未来センターの開設と大震災資料保存の現況)
第3部 災害に強く、豊かな地域歴史文化を生み出すために(市民社会形成の基礎学としての歴史研究の今日的位置;地域歴史文化における大学の役割)
被災史料が語る地域の近代—元尼崎藩大庄屋・岡本家文書から

■送料:ゆうメール200円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

大震災と歴史資料保存 : 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ

2,000
奥村弘 著 、吉川弘文館 、2012年1刷 、12, 217p 、21cm
2012年1刷。カバー・帯付属。定価:3,200円+税。 カバー上端に微スレ・上部に軽い凹み・1ヶ所に小汚れがありますが、それ以外は特に問題はありません。 ●内容説明 大地震・大水害にさいし、歴史文化関係者はなにができるのか。阪神・淡路大震災から東日本大震災に至る「歴史資料ネットワーク」の活動を通して、史料保全、震災資料保存、災害に強い地域社会づくりを提言する。 ●目次 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ 第1部 大規模自然災害における歴史資料保全のあゆみ(大規模自然災害と地域歴史遺産保全;現代都市社会の歴史意識と歴史学の課題;時代が求める歴史研究のあり方とは) 第2部 震災の記憶を未来につなぐ—災害資料の保存活用(震災資料の調査保存活用—歴史文化の基礎をどうつくるのか;人と防災未来センターの開設と大震災資料保存の現況) 第3部 災害に強く、豊かな地域歴史文化を生み出すために(市民社会形成の基礎学としての歴史研究の今日的位置;地域歴史文化における大学の役割) 被災史料が語る地域の近代—元尼崎藩大庄屋・岡本家文書から ■送料:ゆうメール200円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000