文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「天理大学附属天理図書館編/〔解題〕山本秀人(高知大学教授)」の検索結果
1件

新天理図書館善本叢書8 三宝類字集 高山寺本

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
33,000
天理大学附属天理図書館編/〔解題〕山本秀人(高知大学教授)、八木書店、平28、1冊
【高精細カラー版】 仏・法・僧の三部に大別された類別漢和字書『類聚名義抄』諸本のうちの一異本で、江戸時代末期の国学者伴信友により、高山寺本『類聚名義抄』として初めて世に紹介されたもの。撰者は未詳。所収本は信友謄写本の原本で、高山寺に伝来。書写の年代は鎌倉初期まで遡り、名義抄諸本との比較では、独自の改変が加えられていることが注目される。現存は仏・法・僧三巻中の仏巻四十部首のうち二十部首、「法仏人篇第一、報仏女篇第二」を存し、「応仏肉篇第三、化仏木篇第四」を欠く。他に類本は知られていない。序跋その他識語に類するものを一切欠くため、筆者・指声者は明らかでない。原則として1字に反切による字音、片仮名の和訓、正俗の字体を示すが、さらに朱筆を以て字音・和訓の肩に斜線を引き、また声点を左傍に付すことが多い。カラー版によってこれらが明瞭に確認できる。
〔解題〕山本秀人(高知大学教授)

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
天理大学附属天理図書館編/〔解題〕山本秀人(高知大学教授) 、八木書店 、平28 、1冊
【高精細カラー版】 仏・法・僧の三部に大別された類別漢和字書『類聚名義抄』諸本のうちの一異本で、江戸時代末期の国学者伴信友により、高山寺本『類聚名義抄』として初めて世に紹介されたもの。撰者は未詳。所収本は信友謄写本の原本で、高山寺に伝来。書写の年代は鎌倉初期まで遡り、名義抄諸本との比較では、独自の改変が加えられていることが注目される。現存は仏・法・僧三巻中の仏巻四十部首のうち二十部首、「法仏人篇第一、報仏女篇第二」を存し、「応仏肉篇第三、化仏木篇第四」を欠く。他に類本は知られていない。序跋その他識語に類するものを一切欠くため、筆者・指声者は明らかでない。原則として1字に反切による字音、片仮名の和訓、正俗の字体を示すが、さらに朱筆を以て字音・和訓の肩に斜線を引き、また声点を左傍に付すことが多い。カラー版によってこれらが明瞭に確認できる。 〔解題〕山本秀人(高知大学教授) #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000