文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「太平記考説」の検索結果
4件

太平記考説

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
13,200
今井 正之助 著、汲古書院、2024.11、A5・492ページ、1
新品、美本、
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
今井 正之助 著 、汲古書院 、2024.11 、A5・492ページ 、1
新品、美本、

太平記考説

日本書房
 東京都千代田区西神田
13,200
今井正之助、汲古書院、令6
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

太平記考説

13,200
今井正之助 、汲古書院 、令6

太平記考説

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
13,200
今井正之助、汲古書院、令和6、1冊
#八木書店古書目録/国文学/中世/軍記物語/太平記//
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

太平記考説

13,200
今井正之助 、汲古書院 、令和6 、1冊
#八木書店古書目録/国文学/中世/軍記物語/太平記//

太平記考説

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
今井 正之助 著、汲古書院、2024、492p、A5判
目次
まえがき/主要使用テキスト/『太平記』校注本
第一部 表現と構成
第一章 『太平記』形成過程と「序」
   補論 「賀名生(カナフ)」の象徴性
第二章 『太平記』における楠正成の位置
第三章 護良逮捕事件と驪姫説話
第四章 二つの「小幕府」―義良親王奥州下向と成良親王鎌倉下向―
第五章 後醍醐怨霊譚の機構
第六章 永和本『太平記』の復権   
第七章 永和本『太平記』と「ウソの寓話」
第八章 『太平記』の「左馬頭」―直義・義詮の対比を中心に―
第九章 直義と「日本之将軍」「宰相」
第十章 廷臣列挙記事の特性
第二部 日付・年次構成
第一章 年次構成の特性―建武年間―
第二章 年次構成の特性―欠巻前後―
第三章 欠巻の成因と年次構成―意図的な操作の可能性―
第四章 天正本『太平記』、『源平盛衰記』、八坂系『平家物語』の日付操作―改元記事を手がかりに―
  付論1 改元と年号表記―『平家物語』・『太平記』、「四鏡」―
 付論2 『曾我物語』と『義経記』―物語の時間進行と年記・年齢―
第三部 合戦叙述
第一章 合戦叙述の受容と変容
第二章 合戦の機構
第三章 合戦の情景
第四章 『太平記秘伝理尽鈔』『難太平記』から見た「青野原合戦」
第五章 中世軍記物語と太鼓
第六章 騎馬武者が馬より下りる時
第七章 馬より飛んで下りること
第八章 城(ジヤウ)の系譜
第九章 城(ジヤウ)と城(シロ)
初出一覧/あとがき/索引(研究者名/書名〈資料〉)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
今井 正之助 著 、汲古書院 、2024 、492p 、A5判
目次 まえがき/主要使用テキスト/『太平記』校注本 第一部 表現と構成 第一章 『太平記』形成過程と「序」    補論 「賀名生(カナフ)」の象徴性 第二章 『太平記』における楠正成の位置 第三章 護良逮捕事件と驪姫説話 第四章 二つの「小幕府」―義良親王奥州下向と成良親王鎌倉下向― 第五章 後醍醐怨霊譚の機構 第六章 永和本『太平記』の復権    第七章 永和本『太平記』と「ウソの寓話」 第八章 『太平記』の「左馬頭」―直義・義詮の対比を中心に― 第九章 直義と「日本之将軍」「宰相」 第十章 廷臣列挙記事の特性 第二部 日付・年次構成 第一章 年次構成の特性―建武年間― 第二章 年次構成の特性―欠巻前後― 第三章 欠巻の成因と年次構成―意図的な操作の可能性― 第四章 天正本『太平記』、『源平盛衰記』、八坂系『平家物語』の日付操作―改元記事を手がかりに―   付論1 改元と年号表記―『平家物語』・『太平記』、「四鏡」―  付論2 『曾我物語』と『義経記』―物語の時間進行と年記・年齢― 第三部 合戦叙述 第一章 合戦叙述の受容と変容 第二章 合戦の機構 第三章 合戦の情景 第四章 『太平記秘伝理尽鈔』『難太平記』から見た「青野原合戦」 第五章 中世軍記物語と太鼓 第六章 騎馬武者が馬より下りる時 第七章 馬より飛んで下りること 第八章 城(ジヤウ)の系譜 第九章 城(ジヤウ)と城(シロ) 初出一覧/あとがき/索引(研究者名/書名〈資料〉)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流