JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
f24011301〇写本 太政官日誌 第1 明治元年1968年戊辰3月第1 〇太政官日誌の第一号誌〇醍醐忠順,東久世通禧,伊達宗城 各国公使と応接 日本政体王政復古を発話 和本古書古文書
f25012501〇太政官日誌 明治5年壬申 第1号〇親王諸臣朝拝 各国公使の拝賀 〇和本古書古文書
和本明治4年(1871)「太政官日誌」1冊
f25012512〇太政官日誌 明治5年壬申 第12号〇 修験者 伊豆行者大手門直訴 10名〇和本古書古文書
太政官日誌慶応4年戊申2月第一から秋7月第40号まで揃い40冊、合冊4冊
f25012516〇太政官日誌 明治5年壬申 第16号〇東京横浜鉄道略則御定 第1条~第23条〇和本古書古文書
太政官日誌 明治庚午第一號
f25012521〇太政官日誌 明治5年壬申 第21号〇一品幟仁親王 新紙幣の儀 一向宗 名を真宗とする〇和本古書古文書
太政官日誌函館賊艦事件1.2.3
太政官日誌 第一~八巻
和本慶応4年(1868)冊子型新聞官報「太政官日誌」第51~60の10合分合1冊
太政官日誌 第一~百五十号まで揃
D2402038○太政官日誌 明治2年 第38号=東京城第一号(東京発第1号)○松前藩へ米3万俵貸下 佐竹家ほか6家版籍奉還 ○和本古書古文書
太政官日誌(全8巻・別巻1~4) 復刻版
太政官日誌 第1~第9
太政官日誌 第1巻
太政官日誌70冊 明治2年 1-15・24-39・42-72・81-88
「太政官日誌」第28号
D2402005○太政官日誌 明治2年第5号〇百姓町人が旧幕府より苗字帯刀差免一切廃止 ○津軽藩戦記1 官軍恭順 秋田本荘出張戦死傷者○和本古書古文書
太政官日誌 第1巻 (慶応4年2月~明治元年9月)
D2402062○太政官日誌 明治2年第62号〇6月2日戊辰戦争軍功賞典第五 桂太郎250石 岩村精一郎200石 為慰労目録通 断金隊,徴兵七番隊ほか ○和本古書古文書
太政官日誌 本編全8冊+別巻2冊
N25030605〇太政官日誌 明治6年3月第47号・島津久光に内幸町伊東祐帰邸下賜・駅村人馬遣非常出兵の章程・敦賀県届出農民騒動越前護法大一揆○和本古書古文書
D2402007○太政官日誌明治2年第7号1月〇横井平四郎殺害犯の人相書上田立男他4名 岩倉具視輔相辞表 京都諸出口通行を許す 三學所入学の事 和本古書古文書
f24011304〇写本 太政官日誌 明治元年戊辰3月第4〇聖上列侯を召して天下一新の詔勅を賜う〇列国公使参朝の事〇仏国公使レオン・ロッシュ外参朝 和本古書古文書
太政官日誌 明治辛未第一号~五号 5冊
D2402052○太政官日誌 明治2年第52号5月〇徳山藩戦記 明治1年越後戦争死傷者届 同7月29日長岡城奪還 8月津川口赤坂戦争 9月会津城下の戦 ○和本古書古文書
N25030627○太政官日誌 明治3年庚午第27号 7月○南部利恭盛岡藩知事辞職○金一両常分時相場銭十貫文以上○足利従五位戸田忠行(藩知事)版籍返上○和本古書古文書
N25030613〇太政官日誌 明治6年4月第55号・長崎県届,農民一揆壱岐の犬狩騒動起きる・敦賀県届,大野郡(現福井県)越前大野大一揆平定・改正軍人犯罪律・職員月給録編制式○和本古書古文書
太政官日誌 1
D2402014○太政官日誌 明治2年 第14号2月〇藤堂,井伊,久松隠岐壱岐両家版籍奉還 叙任規則制定 造幣局御取建の事 貨幣改所取建 ○和本古書古文書
N25030606〇太政官日誌 明治6年3月第48号・横浜税関内に水主溜所取設・歴代御諱並に御名の文字人民名乗り憚るに及ばず・愛知県届暴風にて三州沖数艘難破船発生○和本古書古文書
D2402003○太政官日誌 明治2年第3号正月〇長州藩奇兵隊 越後,陸奥,出羽戦争日記第1巻 5月19日長岡落城 7月29日長岡城再占領○和本古書古文書
太政官日誌 合本1冊
D2402004○太政官日誌 明治2年第4号正月〇長州藩奇兵隊の越後,陸奥,出羽戦争略記第2巻 2年9月27日庄内藩降伏全11丁○和本古書古文書
f24011303写本 太政官日誌 明治元年戊辰3月第3 〇朝典一定の建言 越前宰相(松平慶永)土佐前少将(山内豊信)外6人連名〇長門少将(毛利元徳)の言上 和本古書古文書
D2402097〇太政官日誌 明治2年第97号9月〇箱館戦功 賞典禄第一 黒田清隆700石,山田顕義600石,増田寅之助,甲銕艦,朝陽艦,松前兼広,徳川昭武 ○和本古書古文書
D2402058○太政官日誌 明治2年第58号〇6月2日戊辰戦争軍功賞典第一 10万石官位昇進,島津久光・忠義(薩摩藩) 10万石官位昇進,毛利敬親・元徳(長州藩)○和本古書古文書
D2402101〇太政官日誌 明治2年第101号9月〇弘前藩北海道支配地 米穀の津留禁止 熊本藩兵谷留熊彦英公使に乱暴 天長節延遼館に於て外国公使に饌を賜う ○和本古書古文書
D2402070〇太政官日誌 明治2年第70号6月〇軍務官箱館征討記第一 官軍兵員表 4月17日松前城奪回 同29日矢不来台場制圧 太田黒亥和太指揮 ○和本古書古文書
D240234○太政官日誌 明治2年 第34号3月○東巡第一・御東幸初日3月7日 車駕建礼門より 御列記録全10丁,先駆徳川三位中将,前衛井伊中将 葱花輦 ○和本古書古文書
D2402034○太政官日誌 明治2年 第34号3月○東巡第一・御東幸初日3月7日 車駕建礼門より 御列記録全10丁,先駆徳川三位中将,前衛井伊中将 葱花輦 ○和本古書古文書
太政官日誌 第一~九、十一、十二、十四、十六、十七巻 刊本 14冊
D2402055○太政官日誌 明治2年第55号〇5月海軍参謀曽我準造届 箱館戦争2 弁天崎台場砲撃箱館港内進撃 11日海陸一同進撃蟠龍回天を焚く ○和本古書古文書
f240104〇太政官日誌 明治元年戊辰3月第4〇聖上列侯を召して天下一新の詔勅を賜う〇列国公使参朝の事〇仏国公使レオン・ロッシュ外参朝 和本古書古文書
D2402078○太政官日誌 明治2年第78号6月〇箱館戦争軍務官合記第9 黒石藩届元津軽陣屋乗入 薩摩藩春日艦将赤塚源六届 宮古湾海戦,箱館海戦 ○和本古書古文書
D2402110〇太政官日誌 明治2年第110号12月〇岩城国岩代国割地改正 福島県刈田,伊達両郡分界を定む,郡界地図付 佐賀高知両藩増上寺北海道支配地 東京府囚獄刑部省へ引渡 ○和本古書古文書
D2402020○太政官日誌 明治2年第20号2月〇柳沢前田京極の三家版籍奉還 本庄藩戦記其一秋田戦争8月6日自焼落城久保田退却 ○和本古書古文書
D2402054○太政官日誌 明治2年第54号5月〇軍艦参謀曽我準造ほか届 箱館戦争其1 木古内の砲戦 矢不来台場砲撃 箱館港賊艦千代田乗取 ○和本古書古文書
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。