JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
新装 日本の詩歌 7 太田水穂 他
芭蕉研究・蕪村研究 背補修
芭蕉研究、蕪村研究(新潮文庫)
芭蕉俳諧の根本問題 限定版
現代日本文學大系28 若山牧水/飯田蛇筍/太田水穂/水原秋櫻子/窪田空穂/山口誓子/前田夕暮/中村草田男/土岐善麿/加藤楸邨/川田順/石田波郷集
[雑誌]短歌研究 20-6号
太田穂水選歌集
文学 6巻4号(昭和13年4月号)特輯 俳諧研究
潮音 17巻1月号
歌集 双飛燕 初版
「山房消息」1~4・7・10・11・16号
芭蕉俳句研究
信濃教育 第899号 表紙・題字/石井鶴三 目次カット/斎藤俊雄 特集・太田水穂研究 写真/太田水穂肖像、筆跡、生家、水穂をめぐるひとびと他 水穂と芭蕉/広田篤太郎 太田水穂の和歌史論をめぐって/峯村文人 水穂短歌の展開/太田青丘 他 付録・水穂年譜、水穂著述目録
芭蕉俳句研究 正・続・続々 3冊揃い
紀記歌集講義 : 附録上代歌謠解
[雑誌]短歌研究 3巻11号
「半面」(2次)2巻1~3号
短歌現代 1985年5月号 第9巻第5号 特集 太田水穂
文学 1巻6号(昭和8年9月号)特輯・上代歌謡號
短歌研究第 9巻11号
「純勝」創刊号
[雑誌]早稲田文学 237号
短歌研究 昭和13年6月(7巻6号)北原白秋、太田水穂、岡山巖(歌壇の旧派化を救へ)、柳田国男、斎藤清衛、沢潟久孝、小杉放庵、岡本かの子、尾崎一雄 他
叙景詩
短歌研究 昭和13年10月(7巻10号)歴代秀歌百首選(土屋文明、太田水穂、前田夕暮、川田順、四賀光子、松村英一)中島健蔵、岡山巖、藤田徳太郎 他
短歌研究 昭和13年3月(7巻3号)太田水穂、前田夕暮、尾山篤二郎、与謝野晶子、長谷川如是閑、安倍能成、馬場恒吾、吉江喬松、辰野隆、中島健蔵、谷川徹三 他
短歌研究 昭和9年7月(3巻7号)石浜知行(落首にあらわれた封建末期の社会)、北原白秋、松村英一、依田秋圃、尾山篤二郎、太田水穂、松山慎一、岡山巖、折口信夫 他
愛知教育歌壇昭和十二年選歌集/同 十三~十六年 計5冊
「半面」(1次)全13冊の内2~12号
短歌研究 昭和13年1月(7巻1号)与謝野晶子、佐佐木信綱、尾上柴舟、太田水穂、窪田空穂、斎藤茂吉、前田夕暮、土岐善麿、釈迢空、北原白秋、若山喜志子、岡本かの子 他
東洋婦人画報 明治42年2月(23号)土方久元、金子堅太郎、三輪田元道、安井哲子、遠山稲子、秋元春朝、片山国嘉、西田敬止、富士川游、佐佐木信綱、中山石庭、梶田半古、水野葉舟、斉藤吊花、太田水穂 他
明治文学全集(63) :佐々木信綱・金子董園・尾上柴船・太田水穂・窪田空穂・若山牧水集
太田水穂 <近代短歌・人と作品>
歌壇夜叉語
冬菜 : 歌集
太田水穂 <近代短歌・人と作品 ; 第2>
近代短歌の鑑賞と批評
近代短歌の諸問題 : 歌論集
現代日本文学大系 28 若山牧水 飯田蛇笏 太田水穂 水原秋櫻子 窪田空穂 山口誓子 前田夕暮 中村草田男 土岐善麿 加藤楸邨 川田順 石田波郷 集 (死か芸術か/山桜の歌・抄 つゆ艸/冬菜 まひる野/土を眺めて 収穫/水源地帯 他)
芸術新潮 5巻6号(昭和29年6月)◆目次記載あり
藝術新潮 昭和29年6月号 第5巻 第6号
明治歌壇概史 <紅玉堂文庫>
光を慕ひつつ 歌集
近代短歌史2 大正短歌史
近代短歌史 第2巻 (大正短歌史)
近代短歌の史的展開
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。