文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「太田登著」の検索結果
10件

啄木短歌論考 抒情の軌跡

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
1,400
太田登 著、八木書店、1991、274、22cm
カバー・帯少やけ 本概ね良好 カバー有 帯有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

啄木短歌論考 抒情の軌跡

1,400
太田登 著 、八木書店 、1991 、274 、22cm
カバー・帯少やけ 本概ね良好 カバー有 帯有 

啄木短歌論考 抒情の軌跡〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
太田登著、八木書店、平27、1冊
「一握の砂」「悲しき玩具」を中心に、〈うた〉を背負い続けた啄木という抒情主体に迫る。啄木短歌の全貌をとらえ、その卓抜した魅力を追究。数々の謎を精緻に論究し、新しい啄木像を構築する力篇。引用短歌索引付。

#八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
太田登著 、八木書店 、平27 、1冊
「一握の砂」「悲しき玩具」を中心に、〈うた〉を背負い続けた啄木という抒情主体に迫る。啄木短歌の全貌をとらえ、その卓抜した魅力を追究。数々の謎を精緻に論究し、新しい啄木像を構築する力篇。引用短歌索引付。 #八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学

日本近代短歌史の構築 : 晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
3,000
太田登 著、八木書店、2006、475, 10p、A5
初版 カバー 帯
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,000
太田登 著 、八木書店 、2006 、475, 10p 、A5
初版 カバー 帯

啄木短歌論考 : 抒情の軌跡

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
600 (送料:¥300~)
太田登 著、八木書店、1991、22cm、1冊
カバー。ヤケ変色。シミ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

啄木短歌論考 : 抒情の軌跡

600 (送料:¥300~)
太田登 著 、八木書店 、1991 、22cm 、1冊
カバー。ヤケ変色。シミ。
  • 単品スピード注文

与謝野寛晶子論考―寛の才気・晶子の天分―

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,180
太田登著、八木書店、平25、1冊
従来の晶子研究に見落とされがちであった寛(鉄幹)の具体的な役割を再検証。「鉄幹が晶子の天才を得たことは美神の恩寵であろう、そして鉄幹がいなければ晶子も存在しないだろう」(保田与重郎)という言葉に象徴される両者の関係を解き明かす。晶子における平和思想、海外体験に裏付けられた鋭敏な国際性など、詩歌の天才という見方だけではとらえきれない女性表現者としての軌跡を丹念に考察。

#八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,180
太田登著 、八木書店 、平25 、1冊
従来の晶子研究に見落とされがちであった寛(鉄幹)の具体的な役割を再検証。「鉄幹が晶子の天才を得たことは美神の恩寵であろう、そして鉄幹がいなければ晶子も存在しないだろう」(保田与重郎)という言葉に象徴される両者の関係を解き明かす。晶子における平和思想、海外体験に裏付けられた鋭敏な国際性など、詩歌の天才という見方だけではとらえきれない女性表現者としての軌跡を丹念に考察。 #八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学

与謝野寛晶子論考 : 寛の才気・晶子の天分

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,900
太田登 著、八木書店 八木書店古書出版部、2013年、243,25p、22cm、1冊
●本体:経年並(書込み等なし)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
【店舗休業日】--------------------- 10月5日~6日 この期間のお問い合わせ、発送等は7日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,900
太田登 著 、八木書店 八木書店古書出版部 、2013年 、243,25p 、22cm 、1冊
●本体:経年並(書込み等なし) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

日本近代短歌史の構築 : 晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
2,800 (送料:¥600~)
太田登 著、八木書店、2006.4、475, 10p、22cm
【24時間以内発送】大学図書館除本 カバー欠 裸本  蔵書印・除籍印・管理シール貼付有 目立ったイタミ・ヨゴレ等なく概ね良好 確認の限り書き込み見受けられません 初版
【24時間以内発送】【全て追跡番号つき】で最も安価な方法で送らせていただきます。単品スピード注文以外は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。 ※請求書・領収書はご注文時のみ発行です。 ご注文後のご依頼には対応できませんのでご了承くださいませ。 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 ※日本の古本屋の登録が難しい方は下記口座までお振込をお願いします。 ゆうちょ銀行 〇一九支店 当座588967 (ト゛)ヒ゛ーアールケーフ゛ックス
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本近代短歌史の構築 : 晶子・啄木・八一・茂吉・佐美雄

2,800 (送料:¥600~)
太田登 著 、八木書店 、2006.4 、475, 10p 、22cm
【24時間以内発送】大学図書館除本 カバー欠 裸本  蔵書印・除籍印・管理シール貼付有 目立ったイタミ・ヨゴレ等なく概ね良好 確認の限り書き込み見受けられません 初版
  • 単品スピード注文

啄木短歌論考 抒情の軌跡

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
2,200 (送料:¥310~)
太田登、八木書店、平03、274p、菊判、1冊
初版 カバー帯付 カバー背ヤケ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥310~)
太田登 、八木書店 、平03 、274p 、菊判 、1冊
初版 カバー帯付 カバー背ヤケ
  • 単品スピード注文

啄木 我を愛する歌―発想と表現―

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,950
太田登著、八木書店、令4、1冊
『一握の砂』の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討!
歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、
1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明

【内容説明】
啄木研究50年の集大成となる新たな評釈!
序論として「短歌史を創る『一握の砂』の意義」を掲げ、巻末に索引3種(啄木短歌索引/詩歌作家別索引/人名・事項等索引)を収録。

啄木という抒情主体の表現世界を明らかに  太田登

 短歌という作品をどのように解釈すべきか、ながくこの課題と向きあってきた結果が本書となった。こと啄木短歌の注釈や鑑賞に関しては、岩城之徳や今井泰子らの先学の恩恵によるところが大きい。とりわけ『一握の砂』は、啄木自身の伝記的事実を反映させた解釈にかたよりがちであった。そうした『一握の砂』という文学テクストのなかの「われ」と作者である啄木とを一元化する単一的な視点ではなく、うたわずにはいられない言葉と心をいかに発想し、いかに表現しえたかという多層的な視点によって、啄木という抒情主体の表現世界を明らかにすることをめざした。
 本書は、従来からの『一握の砂』の鑑賞や評釈を再検討し、『一握の砂』という歌集の主題を形成する第1章「我を愛する歌」の151首を評釈するものである。それは漂泊と挫折の人生が主人公である都市生活者の視点から物語化された『一握の砂』という文学テクストとしての構造を解明するものであり、近代短歌ひいては現代短歌における発想と表現の意味を再検証することでもある。

#八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
太田登著 、八木書店 、令4 、1冊
『一握の砂』の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討! 歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、 1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明 【内容説明】 啄木研究50年の集大成となる新たな評釈! 序論として「短歌史を創る『一握の砂』の意義」を掲げ、巻末に索引3種(啄木短歌索引/詩歌作家別索引/人名・事項等索引)を収録。 啄木という抒情主体の表現世界を明らかに  太田登  短歌という作品をどのように解釈すべきか、ながくこの課題と向きあってきた結果が本書となった。こと啄木短歌の注釈や鑑賞に関しては、岩城之徳や今井泰子らの先学の恩恵によるところが大きい。とりわけ『一握の砂』は、啄木自身の伝記的事実を反映させた解釈にかたよりがちであった。そうした『一握の砂』という文学テクストのなかの「われ」と作者である啄木とを一元化する単一的な視点ではなく、うたわずにはいられない言葉と心をいかに発想し、いかに表現しえたかという多層的な視点によって、啄木という抒情主体の表現世界を明らかにすることをめざした。  本書は、従来からの『一握の砂』の鑑賞や評釈を再検討し、『一握の砂』という歌集の主題を形成する第1章「我を愛する歌」の151首を評釈するものである。それは漂泊と挫折の人生が主人公である都市生活者の視点から物語化された『一握の砂』という文学テクストとしての構造を解明するものであり、近代短歌ひいては現代短歌における発想と表現の意味を再検証することでもある。 #八木書店出版物/近代文学/単行本◆文学

啄木 我を愛する歌―発想と表現―

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
4,950
太田登 著、八木書店、2022年、392頁、A5判
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます
『一握の砂』の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討!
歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、
1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明

【内容説明】
啄木研究50年の集大成となる新たな評釈!
序論として「短歌史を創る『一握の砂』の意義」を掲げ、巻末に索引3種(啄木短歌索引/詩歌作家別索引/人名・事項等索引)を収録。

啄木という抒情主体の表現世界を明らかに  太田登

 短歌という作品をどのように解釈すべきか、ながくこの課題と向きあってきた結果が本書となった。こと啄木短歌の注釈や鑑賞に関しては、岩城之徳や今井泰子らの先学の恩恵によるところが大きい。とりわけ『一握の砂』は、啄木自身の伝記的事実を反映させた解釈にかたよりがちであった。そうした『一握の砂』という文学テクストのなかの「われ」と作者である啄木とを一元化する単一的な視点ではなく、うたわずにはいられない言葉と心をいかに発想し、いかに表現しえたかという多層的な視点によって、啄木という抒情主体の表現世界を明らかにすることをめざした。
 本書は、従来からの『一握の砂』の鑑賞や評釈を再検討し、『一握の砂』という歌集の主題を形成する第1章「我を愛する歌」の151首を評釈するものである。それは漂泊と挫折の人生が主人公である都市生活者の視点から物語化された『一握の砂』という文学テクストとしての構造を解明するものであり、近代短歌ひいては現代短歌における発想と表現の意味を再検証することでもある。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
太田登 著 、八木書店 、2022年 、392頁 、A5判
【新刊書の定価販売です】※発送まで1~2営業日お時間いただきます 『一握の砂』の鑑賞・評釈を新たな視座で再検討! 歌集の主題を形成する「我を愛する歌」151首を評釈し、 1首ごとの発想と表現から、文学テクストとしての構造を解明 【内容説明】 啄木研究50年の集大成となる新たな評釈! 序論として「短歌史を創る『一握の砂』の意義」を掲げ、巻末に索引3種(啄木短歌索引/詩歌作家別索引/人名・事項等索引)を収録。 啄木という抒情主体の表現世界を明らかに  太田登  短歌という作品をどのように解釈すべきか、ながくこの課題と向きあってきた結果が本書となった。こと啄木短歌の注釈や鑑賞に関しては、岩城之徳や今井泰子らの先学の恩恵によるところが大きい。とりわけ『一握の砂』は、啄木自身の伝記的事実を反映させた解釈にかたよりがちであった。そうした『一握の砂』という文学テクストのなかの「われ」と作者である啄木とを一元化する単一的な視点ではなく、うたわずにはいられない言葉と心をいかに発想し、いかに表現しえたかという多層的な視点によって、啄木という抒情主体の表現世界を明らかにすることをめざした。  本書は、従来からの『一握の砂』の鑑賞や評釈を再検討し、『一握の砂』という歌集の主題を形成する第1章「我を愛する歌」の151首を評釈するものである。それは漂泊と挫折の人生が主人公である都市生活者の視点から物語化された『一握の砂』という文学テクストとしての構造を解明するものであり、近代短歌ひいては現代短歌における発想と表現の意味を再検証することでもある。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000