文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「奄美沖縄民間文芸学会委員会編」の検索結果
10件

奄美沖縄 民間文芸学 第9号/第10号

杉波書林
 東京都青梅市長淵
3,000
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会発行、2009年/2011年、2冊セット
2冊セット 114頁/118頁 B5判
5月20日から5月22日までお休みをいただきます。 5月19日までの決済確認分は直ちに発送いたしますが、それ以降の決済確認分の発送は遅れますことをご容赦ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

奄美沖縄 民間文芸学 第9号/第10号

3,000
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会発行 、2009年/2011年 、2冊セット
2冊セット 114頁/118頁 B5判

奄美沖縄民間文芸学18・19合併号

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2021/8、145頁、B5判
特に明記する瑕疵なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学18・19合併号

1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2021/8 、145頁 、B5判
特に明記する瑕疵なし

奄美沖縄民間文芸学6

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2006/9、100頁、B5判
表紙少ヤケシミ 「アムトゥとアムトゥ神」「徳之島の民話的世界覚書 -井之川での事例(2)-」「Cocco論序説、あるいは、ウタの始まり」「「人魚と津波」の伝承世界」「石垣島川平の十月祭」「八重山歌謡トゥバラーマの歌い手」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学6

1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2006/9 、100頁 、B5判
表紙少ヤケシミ 「アムトゥとアムトゥ神」「徳之島の民話的世界覚書 -井之川での事例(2)-」「Cocco論序説、あるいは、ウタの始まり」「「人魚と津波」の伝承世界」「石垣島川平の十月祭」「八重山歌謡トゥバラーマの歌い手」

奄美沖縄民間文芸学2

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2002/3、74頁、B5判
裏表紙縁少切れ 山下欣一「フカに助けられた男の話」 高橋一郎「奄美の悲劇伝承ーノロ・ユタと関わって」 松原武実「上り口説」のルーツを求めて」 酒井正子「弔い泣き」からウタへ」 波照間永吉「奄美とオモロ」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学2

1,100
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2002/3 、74頁 、B5判
裏表紙縁少切れ 山下欣一「フカに助けられた男の話」 高橋一郎「奄美の悲劇伝承ーノロ・ユタと関わって」 松原武実「上り口説」のルーツを求めて」 酒井正子「弔い泣き」からウタへ」 波照間永吉「奄美とオモロ」 ほか

奄美沖縄民間文芸学11

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2012/3、132頁、B5判
裏表紙少シミ 「奄美・沖縄のシャーマニズムと呪言・呪詞の生成」「沖永良部島の敬老会における支度ミシと支度ノーシの伝承について」 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学11

2,200
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2012/3 、132頁 、B5判
裏表紙少シミ 「奄美・沖縄のシャーマニズムと呪言・呪詞の生成」「沖永良部島の敬老会における支度ミシと支度ノーシの伝承について」 ほか

奄美沖縄民間文芸学5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2005/9、83頁、B5判
古本 「久高島のイザイホーの形成」「石垣島川平マユンガナシのカンフツに関する一考察」「宮古のアングワァの話」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学5

1,100
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2005/9 、83頁 、B5判
古本 「久高島のイザイホーの形成」「石垣島川平マユンガナシのカンフツに関する一考察」「宮古のアングワァの話」ほか

奄美沖縄民間文芸学10

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2011/2、118頁、B5判
古本 福田晃「沖縄の民間説話―神話・伝説・昔話の間」、星野紘「歌垣の始まりの問題―不可視な存在との問答」、上江洲均「久米島の按司伝説にみる歴史性」、大城盛光「久米島の古謡に表出されている『大五郎』像」、仲原穣「『おもろさうし』にみる久米島の按司と地域とのかかわり」、本田碩孝「沖縄での竜蛇の話覚書(1)」、酒井正子「瀬底エイサーの伝承と歌詞(その2)」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学10

1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2011/2 、118頁 、B5判
古本 福田晃「沖縄の民間説話―神話・伝説・昔話の間」、星野紘「歌垣の始まりの問題―不可視な存在との問答」、上江洲均「久米島の按司伝説にみる歴史性」、大城盛光「久米島の古謡に表出されている『大五郎』像」、仲原穣「『おもろさうし』にみる久米島の按司と地域とのかかわり」、本田碩孝「沖縄での竜蛇の話覚書(1)」、酒井正子「瀬底エイサーの伝承と歌詞(その2)」

奄美沖縄民間文芸学7

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2007/8、87頁、B5判
古本 西岡敏「奄美大島 宇検村―ノロの神女組織と祭祀を視座に」、崎田光演「八月踊り 按司添とシャンクルメ」、直美希「湯湾の豊年祭とカミ道にまつわる伝承」、末岡三穂子「シマを超える伝承―関東芦検民謡保存会の活動」、澤井真代「儀礼の場における発話―石垣島川平の事例」、西岡敏「資料紹介 波照間島西村のイシゥパンコンギ(一番狂言)」、酒井正子「ハンオンによる『哀調表現(=ナチカシャ)』の創出」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学7

1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2007/8 、87頁 、B5判
古本 西岡敏「奄美大島 宇検村―ノロの神女組織と祭祀を視座に」、崎田光演「八月踊り 按司添とシャンクルメ」、直美希「湯湾の豊年祭とカミ道にまつわる伝承」、末岡三穂子「シマを超える伝承―関東芦検民謡保存会の活動」、澤井真代「儀礼の場における発話―石垣島川平の事例」、西岡敏「資料紹介 波照間島西村のイシゥパンコンギ(一番狂言)」、酒井正子「ハンオンによる『哀調表現(=ナチカシャ)』の創出」

奄美沖縄民間文芸学4

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2004/3、114頁、B5判
古本 山下欣一「説話と現実性―南島の説話を題材に」、小川学夫「徳之島夏目踊りの歌『あったら七月』の系譜」、松山光秀「浜オリ儀礼の基本構造と夏目踊り」、宮平盛晃「沖縄における《シマクラサラシ儀礼》の民俗学的研究」、城間義勝「沖縄のミルク神に関する研究」、酒井正子「〈夏目踊り〉の多様性と芸能的特質」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学4

1,650
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2004/3 、114頁 、B5判
古本 山下欣一「説話と現実性―南島の説話を題材に」、小川学夫「徳之島夏目踊りの歌『あったら七月』の系譜」、松山光秀「浜オリ儀礼の基本構造と夏目踊り」、宮平盛晃「沖縄における《シマクラサラシ儀礼》の民俗学的研究」、城間義勝「沖縄のミルク神に関する研究」、酒井正子「〈夏目踊り〉の多様性と芸能的特質」

奄美沖縄民間文芸学8

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
奄美沖縄民間文芸学会委員会編、奄美沖縄民間文芸学会、2008/9、128頁、B5判
古本 石垣繁「八重山地方の『稲作儀礼』―その一 播種儀礼について」、石垣博孝「八重山の節儀礼」、畠山篤「沖縄諸島の節―穀物による五つの折目」、藤井貞和「神話とうたの歴史―『史歌』の方法」、原田信之「沖縄・多良間島の御嶽と土原豊見親伝説」、下野敏見「伝播し変容する口承文芸の問題―ヤマト早物語と琉球狂言、京太郎など」、澤井真代「石垣島川平のツカサとカンフツ」、本田碩孝「資料紹介:徳之島民俗文化の事例―井之川 頂文吉氏の伝承」、時孝・岡村隆博「資料紹介:徳之島の民話―クツとクヮタ」。また<追悼 松山光秀さん>として、山下欣一・福田晃・小川学夫・酒井正子・真下厚の5氏による追悼文を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美沖縄民間文芸学8

2,200
奄美沖縄民間文芸学会委員会編 、奄美沖縄民間文芸学会 、2008/9 、128頁 、B5判
古本 石垣繁「八重山地方の『稲作儀礼』―その一 播種儀礼について」、石垣博孝「八重山の節儀礼」、畠山篤「沖縄諸島の節―穀物による五つの折目」、藤井貞和「神話とうたの歴史―『史歌』の方法」、原田信之「沖縄・多良間島の御嶽と土原豊見親伝説」、下野敏見「伝播し変容する口承文芸の問題―ヤマト早物語と琉球狂言、京太郎など」、澤井真代「石垣島川平のツカサとカンフツ」、本田碩孝「資料紹介:徳之島民俗文化の事例―井之川 頂文吉氏の伝承」、時孝・岡村隆博「資料紹介:徳之島の民話―クツとクヮタ」。また<追悼 松山光秀さん>として、山下欣一・福田晃・小川学夫・酒井正子・真下厚の5氏による追悼文を収録。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000