JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
奄美郷土研究会報 第14号
奄美郷土研究会報 第28号
奄美郷土研究会報 第37号
奄美郷土研究会報 第39号 *日本復帰の思い出特集
奄美郷土研究会報 第17号
奄美郷土研究会報 第27号
軍政下の奄美 : 日本復帰三〇周年記念誌
奄美郷土研究会報 第29号
奄美郷土研究会報 第34号
奄美郷土研究会報 第3号 *太島郡経済ニ関スル意見(明治21年)、沖永良部島俚諺集、笠利氏家譜など
奄美郷土研究会報 第35号
奄美郷土研究会報 13冊(9〜21)
奄美郷土研究会報 第40号 *奄美東南アジア文化圏、シマ昔話、元赤尾木無線送受信所、ノロの祭祀の今・名瀬有屋町、奄美島嶼の大あむ、2006奄美群島文学・文化状況など
奄美郷土研究会報37
奄美郷土研究会報 第9号 *婦人生活擁護会、徳田くずれ伝聞録、名瀬第2尋常高等小の思い出、ユタのクチ、神ぬのりかけ生れ語り、笠利氏家譜など
奄美郷土研究会報 第12号
奄美郷土研究会報 第23号
奄美郷土研究会報 第10号
奄美郷土研究会報 第25号
奄美郷土研究会報 第13号
奄美郷土研究会報 第21号
奄美郷土研究会報 第20号 *永良部「大屋子」、島津氏・対中国隠蔽主義政策下奄美、ミカンコバエ撲滅作戦、奄美方言植物名2、ユムグトゥ(誦み語)、住用村和瀬民話、奄美盆行事概観、古い民謡新しい民謡、雑書由緒記写し、三宅文書
奄美郷土研究会報 第6号 *笠利氏家譜、奄美大島帰化植物、奄美大島「食時」呼称、名瀬附近の地名・天草、近世上の名士・大島との繫がり、奄美往時子供ゆんぐと集など
奄美郷土研究会報 第29号 *明治10年子12月全島嘆願日記の別記、南島興産社関係資料断片、総動員法下名瀬町の思い出、奄美の地名2、大美川・手広・辺留・瀬留部ビ(ブイ)は水の音韻変化か、奄美名音集落年中行事、奄美群島内死の場所、永井竜一氏に関する資料、井上カナ嫗の動物物語、奄美郷土研究会のあゆみ
奄美郷土研究会報 第25号 *資料「大島産藍ノ有益ニ就テ」、古仁屋港侵入米艦、奄美教科書問題、奄美差別の歴史、ずいそう補助金問題、名瀬市浦上ろおれおもり、奄美方言・祝祭通過儀礼関係語(名瀬市根瀬部)、井之川伝説・豪傑伝覚書、奄美史談会、うしうし、奄美郷土研究会報総目次(1-24号)
奄美郷土研究会報 第31号 *沖永良部・瀬利覚の百(ヒャー)、西南戦争と奄美、碇家(名瀬市浦上)所有地券、徳之島の地名と文化・亀津1、島のくらし・沖永良部島3、蘇鉄物語、奄美名音集落の8月歌・流れ歌篇、奄美方言のなかの南方伝来語
奄美郷土研究会報 第8号 *糖業創始慶長年間説への疑問、南島地名、徳之島キョーダラ節、六道とシマ見し、子供ユングト集補遺、貴志統親方系譜の周辺、笠利氏系譜、など
奄美郷土研究会報 第7号 *加計呂麻島ノロ信仰覚書、奄美往時子供ゆんうと集、奄美の赤と青・色料、大島紬、西郷南洲遺墨「発登山教訓書」、大島黒糖、冠船の琉球渡来と道の島、大隈部落の民間信仰・風習・宗教、など
奄美郷土研究会報 8
奄美郷土研究会報 第32号 特集・島尾敏雄先生を偲ぶ
奄美郷土研究会報 第26号
奄美郷土研究会報 1-5
奄美郷土研究会報 第38号
奄美郷土研究会報 第6号
奄美郷土研究会報 第32号 *特集島尾敏雄先生を偲ぶ(10本)、沖永良部島瀬利覚えの百(ヒャー)宗岡家紋章、近世道の島、日本・奄美文化の中の南方的要素、沖永良部島神社信仰、島のくらし・沖永良部島4,生勝・ヒニャンガナシのしきたり・伝説、本田メト嫗の伝承、徳之島の地名と文化・尾母、有良海辺民俗語彙
奄美郷土研究会報 第28号 *東大史料編纂所蔵島津家文書全貌・総数18000点中、奄美70点沖縄320点、南島歴史調査・大島・沖永良部島・宮古島、瀬戸内町戦時、奄美の地名・徳之島の視点、さくという地形、奄美方言の単語例、奄美方言の衰退・高校生成人アンケート調査、栄浩二翁物語、蛇踊音楽・地名町上平川
奄美郷土研究会報 第10号 *名瀬市方言語法、笠利氏家譜後日談、奄美方言・身体語と親族語、沖永良部祭行事、琉球中央集権王朝と奄美、奄美食生活、奄美大島写真の歩み、徳之島天城町兼久方言、大和村今里・中村家文書紹介、鉄砲聞書
奄美郷土研究会報17
奄美郷土研究会報 第38号 *モソ人の女神山祭ー雲南省少数民族神話・習俗、中国・琉球交渉史雑感、尚徳王、道・魔よけ、奄美わらべ唄・生勝、沖縄脱出兵・沖縄奪還刳舟挺身隊、クリ舟の製作、昭和50年代在京沖縄青年達の郷土研究、奄美の夜明け星・藤村前吉、岩倉市郎業績など
奄美郷土研究会報 第36号 *奄美文化研究集会特集号。歴代宝案・奄美諸島、西郷菊次郎履歴書、戦後初期世相、カナダ船遭難、知名白浜事件、戦時中資料・宇検村芦検区長文書、集団自決場所・奄美諸島、島・船旅、昔話採集・昭和59年大和村、シマのお月祀り・ウズキマツリなど
奄美郷土研究会報 第30号 *創刊30周年記念号、特集恵原義盛先生と奄美研究(6本)、公文書中南島漂着・乾隆7年唐人滞在中日記、西郷隆盛の竜郷・藤長宛書簡、瀬戸内町歴史資料、島のくらし・沖永良部島2、沖永良部島救急搬送現状、奄美名音集落子供遊び
奄美郷土研究会報(日本復帰25周年記念号) *復帰二十五周年に思う、連教組機関誌「教育と文化」、大島の士族誕生期、沖永良部島・嘉永6年島改革、昭和初期奄美航路・川畑汽船、再び大島考、奄美のこじき、うらとみ考、えらぶのノロ、政家・牧家系図、松岡家文書、薩藩時代奄美の石高
奄美郷土研究会報 第18号 *尚姓考、奄美社会主義運動・新興同志会3,奄美大島北部の板石墓、山川石の謎1,奄美方言植物名1、名瀬市根瀬部の語彙ーウワナリ・ミョナリー親族呼称に残る韓国語、沖縄の遊行女婦(マワレゾレ)、対立する神々、二上り節(道節)と犬田布嶺節
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。