文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「奥山儀八郎 画」の検索結果
44件

奥山儀八郎木版画 大船の露頭観音

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
16,500
奥山儀八郎 画、京都版画院版、16500、41.5×29cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
奥山儀八郎 画 、京都版画院版 、16500 、41.5×29cm

奥山儀八郎版画妙義山 1953 木版色摺

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
63,800
本紙27x39cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

奥山儀八郎版画妙義山 1953 木版色摺

63,800
本紙27x39cm

奥山儀八郎木版画 日光立木観音の秋色

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
16,500
奥山儀八郎、1949年
全体に少やけ 余白下部少切あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
奥山儀八郎 、1949年
全体に少やけ 余白下部少切あり

印刷と広告 4巻3号 表紙木版‐奥山儀八郎

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
15,000
昭12、1冊
表紙少スレ、バラケ 木版画と広告について‐奥山儀八郎他
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

印刷と広告 4巻3号 表紙木版‐奥山儀八郎

15,000
、昭12 、1冊
表紙少スレ、バラケ 木版画と広告について‐奥山儀八郎他

奥山儀八郎展 創造と伝統の木版画家

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,500
新品
1999年 松戸市教育委員会 ソフトカバー 160p
岩切信一郎 「版画家奥山儀八郎 その版画制作の軌跡をもとめて」作品図版田中典子 「創造と伝統の木版画家」年譜文献目録
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奥山儀八郎展 創造と伝統の木版画家

1,500
新品 1999年 松戸市教育委員会 ソフトカバー 160p 岩切信一郎 「版画家奥山儀八郎 その版画制作の軌跡をもとめて」作品図版田中典子 「創造と伝統の木版画家」年譜文献目録

奥山儀八郎版画姫路城3枚会津城1枚 

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
11,000
13X19CMX4枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

奥山儀八郎版画姫路城3枚会津城1枚 

11,000
13X19CMX4枚

奥山儀八郎作品目録 松戸市教育委員会所蔵

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
2,000
新品
2014年 松戸市教育委員会 ソフトカバー 208p
所蔵作品図版(1201点)参考作品図版(47点)奥山儀八郎略年譜
※松戸市教育員会刊行物のため商品価格は非課税です。
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奥山儀八郎作品目録 松戸市教育委員会所蔵

2,000
新品 2014年 松戸市教育委員会 ソフトカバー 208p 所蔵作品図版(1201点)参考作品図版(47点)奥山儀八郎略年譜 ※松戸市教育員会刊行物のため商品価格は非課税です。

奥山儀八郎木版画 浅間山

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
100,000
奥山儀八郎、自家版の朱印、昭30、1枚
自摺 サイン入り 40枚出来の内 極大判横絵 紙面41×54センチ位 刷り良 保存良 但しやや日焼け 薄いシミ出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奥山儀八郎木版画 浅間山

100,000
奥山儀八郎 、自家版の朱印 、昭30 、1枚
自摺 サイン入り 40枚出来の内 極大判横絵 紙面41×54センチ位 刷り良 保存良 但しやや日焼け 薄いシミ出

奥山儀八郎木版画 浅間山 信州中込 金環蝕の日

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
80,000
奥山儀八郎、昭33 1958、1枚
自摺 サイン入り 極大判横絵 紙面39×54センチ位 刷り良 保存良 薄いシミ出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奥山儀八郎木版画 浅間山 信州中込 金環蝕の日

80,000
奥山儀八郎 、昭33 1958 、1枚
自摺 サイン入り 極大判横絵 紙面39×54センチ位 刷り良 保存良 薄いシミ出

群馬県資料鳥瞰図 奥山儀八郎版画妙義山

古地図と城 城郭文庫
 群馬県安中市秋間みのりが丘
63,800
妙義村にて 本紙27x36cm 額装
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

群馬県資料鳥瞰図 奥山儀八郎版画妙義山

63,800
妙義村にて 本紙27x36cm 額装

日本の木版画 その伝統の流れ

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
15,000
奥山儀八郎[Gihachiro Okuyama]、昭52
慶友社 限300 ペン署名 木版画2葉入 正誤表入 二重函 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,000
奥山儀八郎[Gihachiro Okuyama] 、昭52
慶友社 限300 ペン署名 木版画2葉入 正誤表入 二重函 

全日本木版画展覧会 目録(附日本木版画史)異装2冊

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
5,500
編輯者:奥山儀八郎、全日本木版画協会、昭和24年、16p、21x14.5㎝、2冊
表紙木版画貼込
本文は同じ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
編輯者:奥山儀八郎 、全日本木版画協会 、昭和24年 、16p 、21x14.5㎝ 、2冊
表紙木版画貼込 本文は同じ

日本の木版画 その伝統の流れ

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
22,000
奥山儀八郎、慶友社、昭52
限定300部 署名入 木版画2葉サイン入 題字・中川一政 正誤表付 函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
奥山儀八郎 、慶友社 、昭52
限定300部 署名入 木版画2葉サイン入 題字・中川一政 正誤表付 函付

たべもの風流帖

伊藤書房
 北海道札幌市清田区
1,500
四方山径、江戸書院、昭22
初版 装画/奥山儀八郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

たべもの風流帖

1,500
四方山径 、江戸書院 、昭22
初版 装画/奥山儀八郎

中川一政版画額「しののめのすとらいき」「しののめのすとらいき」

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
3,000
中川一政[Kazumasa Nakagawa]
木版画 限100 奥山儀八郎刷(サイン) 23×19.5 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
中川一政[Kazumasa Nakagawa]
木版画 限100 奥山儀八郎刷(サイン) 23×19.5 

創造の伝統の木版画家 奥山儀八郎展

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
松戸市教育委員会、1999年、160頁、A4判
少ヤケ、フチ少傷ミ 正誤表あり
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、松戸市教育委員会 、1999年 、160頁 、A4判
少ヤケ、フチ少傷ミ 正誤表あり
  • 単品スピード注文

奥山儀八郎 版画 「豆明月」(矢切の渡し) ヤケあり シワ多あり 角にヤブレあり

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
15,000 (送料:¥800~)
540×402mm
シワ多 筒状に丸めて発送いたします
★送料は価格の右に表示されている額です(「〜」は無意味です)★公費でのご購入の際は必ず商品詳細ページの「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,000 (送料:¥800~)
、540×402mm
シワ多 筒状に丸めて発送いたします
  • 単品スピード注文

奥山儀八郎木版画 浅間山

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
50,000
1枚
サイズ41×54・左上部少シミ有・彩色木版画・鉛筆署名入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
50,000
、1枚
サイズ41×54・左上部少シミ有・彩色木版画・鉛筆署名入

英文 きんたろう KINTARO 廣瀬榮一出版 奥山儀八郎刻 金太郎

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
by YUMIMARO OHMORI(大森弓麿)、1950年(昭和25)
■商品詳細

【書名】 英文 きんたろう KINTARO
【巻冊】 半紙判一册(やや小振り)
【著者】 by YUMIMARO OHMORI(大森弓麿)
【成立】 1950年(昭和25)

★ 印刷人/EIICHI HIROSE(廣瀬榮一)
★ 木版/GIHACHIRO OKUYAMA(奥山儀八郎)
★ SHIRAGIKUSHOTEN TAKAHAMAMACHI, IBARAKI-KEN, JAPAN

★ 茨城県石岡高濱の考古学者で古物・古書などの大コレクター廣瀬榮一の出版による英文『金太郎』。

★ 広い交友関係を持つ廣瀬榮一が手掛けた子ドモ絵本であるだけに画は子ドモ絵本絵師の大森弓麿、篆刻は山形県寒河江市出身で日本の広告版画のパイオニアである奥山儀八郎が担当している。
★ 出版も廣瀬の地元の書店から刊行販売された。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
by YUMIMARO OHMORI(大森弓麿) 、1950年(昭和25)
■商品詳細 【書名】 英文 きんたろう KINTARO 【巻冊】 半紙判一册(やや小振り) 【著者】 by YUMIMARO OHMORI(大森弓麿) 【成立】 1950年(昭和25) ★ 印刷人/EIICHI HIROSE(廣瀬榮一) ★ 木版/GIHACHIRO OKUYAMA(奥山儀八郎) ★ SHIRAGIKUSHOTEN TAKAHAMAMACHI, IBARAKI-KEN, JAPAN ★ 茨城県石岡高濱の考古学者で古物・古書などの大コレクター廣瀬榮一の出版による英文『金太郎』。 ★ 広い交友関係を持つ廣瀬榮一が手掛けた子ドモ絵本であるだけに画は子ドモ絵本絵師の大森弓麿、篆刻は山形県寒河江市出身で日本の広告版画のパイオニアである奥山儀八郎が担当している。 ★ 出版も廣瀬の地元の書店から刊行販売された。

由井さった峠 Satta Pass, Yui

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
80,000
奥山儀八郎 Okuyama Gihachiro、昭和23年頃(c.1948)、1枚
木版 20.7x33.9cm(イメージサイズ)1枚裏面貼付剥がし跡  「日本風景版画」より
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
80,000
奥山儀八郎 Okuyama Gihachiro 、昭和23年頃(c.1948) 、1枚
木版 20.7x33.9cm(イメージサイズ)1枚裏面貼付剥がし跡  「日本風景版画」より

日本木版画頒布会規定書 附予の版画観

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
30,000
奥山儀八郎、昭17、20頁、1冊
小印有り
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本木版画頒布会規定書 附予の版画観

30,000
奥山儀八郎 、昭17 、20頁 、1冊
小印有り

広告 127号 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
2,500
博報堂月報、昭33、1冊
水損 広告における木版画‐奥山儀八郎、登村ヘンリー、氏原忠夫
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

広告 127号 

2,500
博報堂月報 、昭33 、1冊
水損 広告における木版画‐奥山儀八郎、登村ヘンリー、氏原忠夫

木更津の地名 ぼうそう豆本ー6

智新堂書店
 千葉県市川市市川
2,000
高崎繁雄、青史社、昭和53年、79p、9㎝、1冊
限定150部、奥山儀八郎・装丁画、ぼうそう豆本6、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
高崎繁雄 、青史社 、昭和53年 、79p 、9㎝ 、1冊
限定150部、奥山儀八郎・装丁画、ぼうそう豆本6、

日本の木版画

金井書店
 東京都新宿区下落合
4,000
奥山儀八郎著刊、昭35、1冊
限定私家版300 非売品 ペン献呈「著者」と書入 著者自装 扉著者木版画 頁下部角に折れ跡 裏表紙シミ 30頁 菊判(A5判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の木版画

4,000
奥山儀八郎著刊 、昭35 、1冊
限定私家版300 非売品 ペン献呈「著者」と書入 著者自装 扉著者木版画 頁下部角に折れ跡 裏表紙シミ 30頁 菊判(A5判)

東葛の伝承 ぼうそう豆本-8

柏光書房
 千葉県柏市
1,000
平野馨、青史社、1979年、81P、9.9cm×7cm、1冊
奥山儀八郎・装丁画 裸本 少ヤケ その他良好 中身キレイです
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
平野馨 、青史社 、1979年 、81P 、9.9cm×7cm 、1冊
奥山儀八郎・装丁画 裸本 少ヤケ その他良好 中身キレイです

奥山儀八郎展

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
2,500
創造と伝統の木版画家 松戸市立博物館、平11、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

奥山儀八郎展

2,500
創造と伝統の木版画家 松戸市立博物館 、平11 、1冊

箱根芦ノ湖之新緑 Fresh Green at Lake Ashinoko, Hakone

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
50,000
奥山儀八郎 Okuyama Gihachiro、昭和23年(1948)、1枚
木版 20.6x33.8cm(イメージサイズ)1枚裏面貼付剥がし跡  「日本風景版画」より 彫:柴村神之助 摺:小野寺芳造
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
50,000
奥山儀八郎 Okuyama Gihachiro 、昭和23年(1948) 、1枚
木版 20.6x33.8cm(イメージサイズ)1枚裏面貼付剥がし跡  「日本風景版画」より 彫:柴村神之助 摺:小野寺芳造

日本の木版画―その伝統の流れ

BBR
 愛知県春日井市
21,420
◆送料無料
昭和52年 奥山 儀八郎 (著) 慶友社 限定300部。サイン入り。為書あり。木版画2点付き。函にヤケ、多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の木版画―その伝統の流れ

21,420
、◆送料無料
昭和52年 奥山 儀八郎 (著) 慶友社 限定300部。サイン入り。為書あり。木版画2点付き。函にヤケ、多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

宣伝文化 2巻8号 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
20,000
昭16、1冊
版画家と広告‐奥山儀八郎 朱獅会第一回展観 放送文化研究室‐独ソ開戦と台風他
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

宣伝文化 2巻8号 

20,000
、昭16 、1冊
版画家と広告‐奥山儀八郎 朱獅会第一回展観 放送文化研究室‐独ソ開戦と台風他

日本の木版画 その伝統の流れ

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
12,000
奥山儀八郎、慶友社、昭和52、1
大判。函入。外函付。サイン入木版2葉付。本体タイトルページに献呈サイン入。本体経年良好。限定9/300部。初版。定価30000円。(無地外函)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の木版画 その伝統の流れ

12,000
奥山儀八郎 、慶友社 、昭和52 、1
大判。函入。外函付。サイン入木版2葉付。本体タイトルページに献呈サイン入。本体経年良好。限定9/300部。初版。定価30000円。(無地外函)。

日本の木版画 -その伝統の流れ-

金井書店
 東京都新宿区下落合
15,000
奥山儀八郎著、慶友社、昭52、1冊
限300 函 ペン署名入 木版画2点入 祐乗坊宣明レイアウト 番外本 140頁・奥付頁少汚れ 奥付頁剥がし跡 函少シミ・函天シミ 141頁 四六倍判(B5判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の木版画 -その伝統の流れ-

15,000
奥山儀八郎著 、慶友社 、昭52 、1冊
限300 函 ペン署名入 木版画2点入 祐乗坊宣明レイアウト 番外本 140頁・奥付頁少汚れ 奥付頁剥がし跡 函少シミ・函天シミ 141頁 四六倍判(B5判)

絶唱 日活映画宣伝2つオリ案内 写真と奥山儀八郎版画付 封筒付

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
3,300
浅丘ルリ子、昭33
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

絶唱 日活映画宣伝2つオリ案内 写真と奥山儀八郎版画付 封筒付

3,300
浅丘ルリ子 、昭33

【豆本】 房総のやまとたける伝説 (ぼうそう豆本・1)

樂園書林
 京都府福知山市猪野々奥ノ谷
3,150
平野馨、青史社、昭52、1冊
限定150内59号 美本(※表紙微少擦) 貼函 A7変型判(71×88ミリ)上製革装78頁 装画=奥山儀八郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

【豆本】 房総のやまとたける伝説 (ぼうそう豆本・1)

3,150
平野馨 、青史社 、昭52 、1冊
限定150内59号 美本(※表紙微少擦) 貼函 A7変型判(71×88ミリ)上製革装78頁 装画=奥山儀八郎

日本の木版画 その伝統の流れ

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
12,000
奥山儀八郎、慶友社、昭和52、1
大判。函入。外函付(外函背書名書き、献呈書き有)。サイン入木版2葉付。本体タイトルページに献呈サイン入。本体良好。限定番外23/300部。初版。定価30000円。(無地外函)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の木版画 その伝統の流れ

12,000
奥山儀八郎 、慶友社 、昭和52 、1
大判。函入。外函付(外函背書名書き、献呈書き有)。サイン入木版2葉付。本体タイトルページに献呈サイン入。本体良好。限定番外23/300部。初版。定価30000円。(無地外函)。

日本の木版画 その伝統の流れ

古書 樹
 東京都小金井市前原町
22,000
奥山儀八郎、慶友社、昭52、1冊
限定300部 私家版 オリジナル木版画2枚付 扉にペン献呈サイン 函 オリジナル木版画は「ロートレック ブリュアン像」と「水車小屋」、ともに下に自筆鉛筆で画題とサイン書入れ
送料は実費にてご請求させていただきます。商品の大きさ、重さごとに最安の送料をご連絡いたします。クリックポスト(185円)、ゆうパケット(厚さ別)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(サイズ、お送り先別)、海外発送(EMS、国際eパケット、船便、SAL便、航空便)のいずれかとなります。 商品の状態につきまして、特に記載のない場合は落丁や書き込みなどはございません。経年感のある古書、古いものとして特に問題のない状態です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
22,000
奥山儀八郎 、慶友社 、昭52 、1冊
限定300部 私家版 オリジナル木版画2枚付 扉にペン献呈サイン 函 オリジナル木版画は「ロートレック ブリュアン像」と「水車小屋」、ともに下に自筆鉛筆で画題とサイン書入れ

可否茶舘広告 完 附世界茶舘事情

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
22,000
著者兼発行者:鄭永慶、昭15
四六判 「広告」3P+「世界茶舘事情」16P+口絵1葉
日本初の本格的珈琲店として知られる「可否茶舘」を上野で開業した鄭永慶は長崎の出島出身。本書は明治21年発行の原本を、奥山儀八郎が鄭永慶の肖像口絵を巻頭に新たに加えて復刻したもの。復刻版とはいえこれはこれで「珍」である。
背及裏表紙少イタミ、経年相応の劣化有。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■送料表示義務化により弊舎掲載品は全て「初期値」が表示されており、実際の送料と異なる場合がございます。1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■発送業務は平日のみとなります。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

可否茶舘広告 完 附世界茶舘事情

22,000
著者兼発行者:鄭永慶 、昭15
四六判 「広告」3P+「世界茶舘事情」16P+口絵1葉 日本初の本格的珈琲店として知られる「可否茶舘」を上野で開業した鄭永慶は長崎の出島出身。本書は明治21年発行の原本を、奥山儀八郎が鄭永慶の肖像口絵を巻頭に新たに加えて復刻したもの。復刻版とはいえこれはこれで「珍」である。 背及裏表紙少イタミ、経年相応の劣化有。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

太陽 12巻4号=No.131 (1974年4月) <特集 : 廣重 火消しの絵師>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 馬場一郎、平凡社、1974、156p、29 x 21.8cm、1冊
特集 : 廣重 火消しの絵師
・旅人はすれちがう / 三木卓
・画風開眼
・旅之絵師広重
・広重雪月花
・特別折込付録 東海道五拾三次「蒲原」 ふりつもる雪の夜景を描いた、広重の代表作。実物大
・特集小説 旅の誘い / 藤沢周平 ; 奥山儀八郎
・広重におけるリアリテ 山路を登りながらこう考えた / 吉田漱
・吉田界隈 / 杉浦明平
・浮世絵雑談 / 木下順二
・円朝・広重・写楽 / 松田修
・旅の絵師 / 宮本常一
・特集インタビュー 現代に生きる広重 / 高橋誠一郎 ; 三遊亭円生 ; 瀬戸内晴美 ; 原安三郎 ; 岡本太郎 ; 勅使河原霞 ; 福富太郎 ; 松本清張
今月の人 久米達雄 広重の杉戸絵を守る泉谷寺住職 / 土田ヒロミ
アカプルコ / 篠山紀信
四月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三
寺の壁 グリフォンのいる加彩タイル / 平山郁夫 ; 脇坂進
日本お伽月報 花咲爺の巻 / 赤瀬川原平
さぁーナニを食おうかな⑩ 国民の義務の食事沙汰 / 東海林さだお
藝人樂屋噺 平和ラッパ・日佐丸 / 荒木経惟
小説絵巻㊻ 「葵➄」舟橋聖一 源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 馬場一郎 、平凡社 、1974 、156p 、29 x 21.8cm 、1冊
特集 : 廣重 火消しの絵師 ・旅人はすれちがう / 三木卓 ・画風開眼 ・旅之絵師広重 ・広重雪月花 ・特別折込付録 東海道五拾三次「蒲原」 ふりつもる雪の夜景を描いた、広重の代表作。実物大 ・特集小説 旅の誘い / 藤沢周平 ; 奥山儀八郎 ・広重におけるリアリテ 山路を登りながらこう考えた / 吉田漱 ・吉田界隈 / 杉浦明平 ・浮世絵雑談 / 木下順二 ・円朝・広重・写楽 / 松田修 ・旅の絵師 / 宮本常一 ・特集インタビュー 現代に生きる広重 / 高橋誠一郎 ; 三遊亭円生 ; 瀬戸内晴美 ; 原安三郎 ; 岡本太郎 ; 勅使河原霞 ; 福富太郎 ; 松本清張 今月の人 久米達雄 広重の杉戸絵を守る泉谷寺住職 / 土田ヒロミ アカプルコ / 篠山紀信 四月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三 寺の壁 グリフォンのいる加彩タイル / 平山郁夫 ; 脇坂進 日本お伽月報 花咲爺の巻 / 赤瀬川原平 さぁーナニを食おうかな⑩ 国民の義務の食事沙汰 / 東海林さだお 藝人樂屋噺 平和ラッパ・日佐丸 / 荒木経惟 小説絵巻㊻ 「葵➄」舟橋聖一 源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志

季刊プリント 2号 (1962年8月) <用紙特集号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
編 : タイポグラフィック研究会 ; 表紙写真 : 土門拳 ; 文 : 浜田文男、中野重治、早川良雄・・・
エディターノート
日本も洋紙 / 浜田文男
紙の分類・紙にはどんなものがるか / 中井商店管理課
エッセイ目方のかからぬ紙 / 中野重治
造本と紙 / 寿岳文章
和紙 かみこのきもの / マダム・マサコ
紙の未来 / 相島敏夫
デザイナーの求める紙 / 早川良雄
グラフ 和紙の生誕 / 埼玉県小川町
シンポジウム・出版界で求める紙 / 鈴木敏夫 + 川辺武彦 + 沢村嘉一 + 笠原栄次 + 橘弘一郎
紙の企画とその変遷 / 成田潔英
プリンティングラボラトリー
・氏原忠夫
・奥山儀八郎
・山下勇三
・辻まこと
・草野有矩
・小沢良吉
・久留米祐
・田島征三
・柴田勇治
紙の印刷特性とは / 大田節三
最近の紙 コーテッド・ペーパーについて / 奥野パルプ研究所
紙と版式
原色版・シリーズ / 光村原色版印刷
オフセット・シリーズ / ライト印刷
グラビア・シリーズ / 千代田グラビア
紙と文具・トリファイルの場合
欧文講座・メニューの活字選定 / 猪塚良太郎
故福永伸三氏を憶う / 裕乗坊宣明
ニュース
カバー解説・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
編 : タイポグラフィック研究会 ; 表紙写真 : 土門拳 ; 文 : 浜田文男、中野重治、早川良雄ほか ; 作品 : 氏原忠夫、山下勇三、辻まこと、田島征三ほか 、印刷出版研究所 、1962 、104p 、28.2 x 21.1cm 、1冊
エディターノート 日本も洋紙 / 浜田文男 紙の分類・紙にはどんなものがるか / 中井商店管理課 エッセイ目方のかからぬ紙 / 中野重治 造本と紙 / 寿岳文章 和紙 かみこのきもの / マダム・マサコ 紙の未来 / 相島敏夫 デザイナーの求める紙 / 早川良雄 グラフ 和紙の生誕 / 埼玉県小川町 シンポジウム・出版界で求める紙 / 鈴木敏夫 + 川辺武彦 + 沢村嘉一 + 笠原栄次 + 橘弘一郎 紙の企画とその変遷 / 成田潔英 プリンティングラボラトリー ・氏原忠夫 ・奥山儀八郎 ・山下勇三 ・辻まこと ・草野有矩 ・小沢良吉 ・久留米祐 ・田島征三 ・柴田勇治 紙の印刷特性とは / 大田節三 最近の紙 コーテッド・ペーパーについて / 奥野パルプ研究所 紙と版式 原色版・シリーズ / 光村原色版印刷 オフセット・シリーズ / ライト印刷 グラビア・シリーズ / 千代田グラビア 紙と文具・トリファイルの場合 欧文講座・メニューの活字選定 / 猪塚良太郎 故福永伸三氏を憶う / 裕乗坊宣明 ニュース カバー解説・編集後記

日本デザイン小史

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
27,500
編 : 日本デザイン小史編集同人 ; 執筆:古田達賛 矢島周一 戸田達雄 今和次郎 飛鳥哲雄 吉田謙・・・
初版、 函(背に若干ヤケあり)


明治にできた図按教室 古田達賛
商業美術の今昔 主に関西を中心として 矢島周一
大正時代の話 戸田達雄
思い出 今和次郎
四人の先輩から尖塔社まで 飛鳥哲雄
私だけのデザイン小史 吉田謙吉
マヴォ前後 村山知義
大正末期から昭和初期の前衛運動 北園克衛
関西における商業美術 霜鳥之彦
大正末期から昭和時代のデザインと私の周辺 須藤雅路
私の歩んだ道 ジャーナリズムと図案活動 新井泉
“造形的遍歴”序説 マヴォ出現前後の目撃的回想 島崎蓊助
日本へ渡ったバウハウス 山脇巌
懐しき化粧品広告 沢令花
昼の花火 宇留河泰呂
七人社の頃と私 小池巖
私的デザイン彷徨記 原弘
昭和のはじめから戦後まで 今竹七郎
デザイナーの東西交流 二渡亜土
商業図案から商業美術へ 山名文夫
装本家恩地孝四郎と竹久夢二 小野忠重
芝浦と産業デザイン 豊口克平
私の歩んだ道 西川友武
デザイン体系の初期における理論とその活動 浜田増治の理論を中心として 永井義郎
昭和初期の商業美術運動 椎橋勇
柳瀬正夢のポスター、装画、かき文字など まつやまふみお
パリのデザイナー里見宗次 池田利夫
「広告界」創刊前後とパリの日本商業美術展 室田庫造
光陰はジェット機の如し 昭和初期のことども 榎本映一
私の歩んだ道 奧山儀八郎
想い出のデザイナー 藤本倫夫
わたしのデザイン系譜 河野鷹思
構図社のこと 平沼福三郎
デザインブームの前を駈けるもの 川喜田煉七郎
日本デザイン前史の頃の人々 桑沢洋子
コドモノクニ 昭和11ー14年ごろ 川辺武彦
私の1931年-1941年 当時の事情と背景 三浦和美
デザインと私 大久保武
恩師多田北鳥先生と実用版画美術協会 谷口健雄
青春 日本工房 時代 亀倉雄策
思い出すまま 登村ヘンリー
雑誌「印刷と広告」と私 祐乗坊宣明
「デセグノ」の頃 土方重已
美術雑誌の編集者の頃 宮桐四郎
デザイン雑感 川尻泰司
商業美術論争とソビエトの宣伝美術 長谷川七郎
報道技術研究会 今泉武治
日本宣伝技術家協会と日本宣伝文化協会 新井静一郎
私的北海道デザイン小史 栗谷川健一
ジャワでの国家宣伝 大智浩
日宣美創立前後 板橋義夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
編 : 日本デザイン小史編集同人 ; 執筆:古田達賛 矢島周一 戸田達雄 今和次郎 飛鳥哲雄 吉田謙吉 村山知義 北園克衛 霜鳥之彦 須藤雅路 新井泉 島崎蓊助 山脇巌 沢令花 宇留河泰呂 小池巖 原弘 今竹七郎 二渡亜土 山名文夫 小野忠重 豊口克平 西川友武 永井義郎 椎橋勇 まつやまふみお 池田利夫 室田庫造 榎本映一 奧山儀八郎 藤本倫夫 河野鷹思 平沼福三郎 川喜田煉七郎 桑沢洋子 川辺武彦 三浦和美 大久保武 谷口健雄 亀倉雄策 登村ヘンリー 祐乗坊宣明 土方重已 宮桐四郎 川尻泰司 長谷川七郎 今泉武治 新井静一郎 栗谷川健一 大智浩 板橋義夫 西郷德男 川崎民昌 赤羽喜一 宮崎建一 永井一正 中井幸一 ; 装幀:原弘 、ダヴィッド社 、1970 、335p 図版 、22 x 15.5 x 2cm 、1冊
初版、 函(背に若干ヤケあり) 序 明治にできた図按教室 古田達賛 商業美術の今昔 主に関西を中心として 矢島周一 大正時代の話 戸田達雄 思い出 今和次郎 四人の先輩から尖塔社まで 飛鳥哲雄 私だけのデザイン小史 吉田謙吉 マヴォ前後 村山知義 大正末期から昭和初期の前衛運動 北園克衛 関西における商業美術 霜鳥之彦 大正末期から昭和時代のデザインと私の周辺 須藤雅路 私の歩んだ道 ジャーナリズムと図案活動 新井泉 “造形的遍歴”序説 マヴォ出現前後の目撃的回想 島崎蓊助 日本へ渡ったバウハウス 山脇巌 懐しき化粧品広告 沢令花 昼の花火 宇留河泰呂 七人社の頃と私 小池巖 私的デザイン彷徨記 原弘 昭和のはじめから戦後まで 今竹七郎 デザイナーの東西交流 二渡亜土 商業図案から商業美術へ 山名文夫 装本家恩地孝四郎と竹久夢二 小野忠重 芝浦と産業デザイン 豊口克平 私の歩んだ道 西川友武 デザイン体系の初期における理論とその活動 浜田増治の理論を中心として 永井義郎 昭和初期の商業美術運動 椎橋勇 柳瀬正夢のポスター、装画、かき文字など まつやまふみお パリのデザイナー里見宗次 池田利夫 「広告界」創刊前後とパリの日本商業美術展 室田庫造 光陰はジェット機の如し 昭和初期のことども 榎本映一 私の歩んだ道 奧山儀八郎 想い出のデザイナー 藤本倫夫 わたしのデザイン系譜 河野鷹思 構図社のこと 平沼福三郎 デザインブームの前を駈けるもの 川喜田煉七郎 日本デザイン前史の頃の人々 桑沢洋子 コドモノクニ 昭和11ー14年ごろ 川辺武彦 私の1931年-1941年 当時の事情と背景 三浦和美 デザインと私 大久保武 恩師多田北鳥先生と実用版画美術協会 谷口健雄 青春 日本工房 時代 亀倉雄策 思い出すまま 登村ヘンリー 雑誌「印刷と広告」と私 祐乗坊宣明 「デセグノ」の頃 土方重已 美術雑誌の編集者の頃 宮桐四郎 デザイン雑感 川尻泰司 商業美術論争とソビエトの宣伝美術 長谷川七郎 報道技術研究会 今泉武治 日本宣伝技術家協会と日本宣伝文化協会 新井静一郎 私的北海道デザイン小史 栗谷川健一 ジャワでの国家宣伝 大智浩 日宣美創立前後 板橋義夫 [ほか]

芸術新潮 43巻11号(1992年11月) 特集 なんと素晴らしい!モネの眼

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
六人部昭典、新潮社、1992-11
目次
失明の危機を越えて―睡蓮の池の畔で、老いと闘う晩年の巨匠 / 熊瀬川紀/p36~37
大聖堂との苦闘―不動の石壁を震わせる神秘の光に翻弄されたモネ //p54~55
ART NEWS 百二十年目の大開帳目で見る東京国立博物館の歴史 //p70~77
ART NEWS これは珍しい!オランダから里帰りした国芳の浮世絵下絵 //p78~82
ART NEWS 鎧から湯タンポまで……天下人、家康が使った名品珍品--徳川御三家を中心に分与されていた「駿府御分物」が語る、“家康”の生活 / 阿井景子/p90~94
WORLD 今世紀最大のマティス展ニューヨークで開幕 / 近藤竜男 ; 永島章雄 ; 土屋守/p102~102
展覧会案内 //p104~106
次号予告 //p66~66
特集 なんと素晴らしい!!モネの“眼” //p3~3
モネ家の大河物語 //p4~11
モネの歩み人生篇 / 六人部昭典/p13~13
戯画の天才少年現る―“眼の師”ブーダンとの運命の出会い //p14~16
目指せサロン!パリのモネ―若き貧乏画家が挑んだ苦心の大作 //p17~19
絵画の革命印象主義の誕生―新たな“美”を模索する同志たち //p20~27
悲劇の妻カミーユ―死してなおモデルをつとめた内助の功 //p28~29
不惑にして仕事も恋も再出発―第二の人生に旅立つモネ //p30~35
モネの“眼”を解く鍵作品篇 / 六人部昭典/p39~47
脱“太陽の画家”宣言―なぜモネは明るい光を捨てて陰鬱な風景に挑んだのか? //p48~49
≪積みわら≫の謎を解く―連作の裏に秘められた意外なメッセージとは? //p50~53
水と光と睡蓮と―重度の白内障と闘いながら、「睡蓮の部屋」に結実した老画家の夢 //p56~62
モネの“眼”診断書 / 布施英利/p63~65
STARDUST 日本で再現ヘンリー・ムーアの“生まれ出る周辺” //p96~96
STARDUST 20世紀の写楽か北斎か!?奥山儀八郎 //p97~97
STARDUST わが心のアンデスフェルナンド・モンテス //p97~97
その他・・・
良好 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
六人部昭典 、新潮社 、1992-11
目次 失明の危機を越えて―睡蓮の池の畔で、老いと闘う晩年の巨匠 / 熊瀬川紀/p36~37 大聖堂との苦闘―不動の石壁を震わせる神秘の光に翻弄されたモネ //p54~55 ART NEWS 百二十年目の大開帳目で見る東京国立博物館の歴史 //p70~77 ART NEWS これは珍しい!オランダから里帰りした国芳の浮世絵下絵 //p78~82 ART NEWS 鎧から湯タンポまで……天下人、家康が使った名品珍品--徳川御三家を中心に分与されていた「駿府御分物」が語る、“家康”の生活 / 阿井景子/p90~94 WORLD 今世紀最大のマティス展ニューヨークで開幕 / 近藤竜男 ; 永島章雄 ; 土屋守/p102~102 展覧会案内 //p104~106 次号予告 //p66~66 特集 なんと素晴らしい!!モネの“眼” //p3~3 モネ家の大河物語 //p4~11 モネの歩み人生篇 / 六人部昭典/p13~13 戯画の天才少年現る―“眼の師”ブーダンとの運命の出会い //p14~16 目指せサロン!パリのモネ―若き貧乏画家が挑んだ苦心の大作 //p17~19 絵画の革命印象主義の誕生―新たな“美”を模索する同志たち //p20~27 悲劇の妻カミーユ―死してなおモデルをつとめた内助の功 //p28~29 不惑にして仕事も恋も再出発―第二の人生に旅立つモネ //p30~35 モネの“眼”を解く鍵作品篇 / 六人部昭典/p39~47 脱“太陽の画家”宣言―なぜモネは明るい光を捨てて陰鬱な風景に挑んだのか? //p48~49 ≪積みわら≫の謎を解く―連作の裏に秘められた意外なメッセージとは? //p50~53 水と光と睡蓮と―重度の白内障と闘いながら、「睡蓮の部屋」に結実した老画家の夢 //p56~62 モネの“眼”診断書 / 布施英利/p63~65 STARDUST 日本で再現ヘンリー・ムーアの“生まれ出る周辺” //p96~96 STARDUST 20世紀の写楽か北斎か!?奥山儀八郎 //p97~97 STARDUST わが心のアンデスフェルナンド・モンテス //p97~97 その他・・・ 良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

ヴァン・ゴッホ  限定200部

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
12,000 (送料:¥0~)
式場隆三郎 著、日本書房、昭35、325頁、A5、1冊
式場隆三郎毛筆署名入 函少ヤケ・スレ 奥山儀八郎木版手刷装丁 小口・天地少ヤケシミ
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ヴァン・ゴッホ  限定200部

12,000 (送料:¥0~)
式場隆三郎 著 、 日本書房 、昭35 、325頁 、A5 、1冊
式場隆三郎毛筆署名入 函少ヤケ・スレ 奥山儀八郎木版手刷装丁 小口・天地少ヤケシミ
  • 単品スピード注文

版画芸術 78 出原司オリジナル版画添付(GUIDE)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1992年、258頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1992年 、258頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画藝術 78号 1992年11月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像 その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
・略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空
連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉
・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸
連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像 その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 ・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス ・略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空 連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉 ・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸 連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 [ほか]

版画藝術 78号 1992年1月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画「SUCKER」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像―その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載
・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・古本考古学とロマン / 山田俊幸
・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子
・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔
・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像―その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス 略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 ・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 ・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・古本考古学とロマン / 山田俊幸 ・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 ・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子 ・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔 ・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830