文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「奥崎裕司 石漢椿」の検索結果
7件

宗教としての儒教

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
6,600
奥崎裕司, 石漢椿 編著、汲古書院、2011/01、276, 3p、22cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
奥崎裕司, 石漢椿 編著 、汲古書院 、2011/01 、276, 3p 、22cm

「宗教としての儒教」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
5,000
奥崎裕司, 石漢椿 編著、汲古書院、平成23年、276, 3p、22cm、1冊
函に幾分の汚れ痛み 本文に特段の支障はありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,000
奥崎裕司, 石漢椿 編著 、汲古書院 、平成23年 、276, 3p 、22cm 、1冊
函に幾分の汚れ痛み 本文に特段の支障はありません

宗教としての儒教

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
7,700
奥崎裕司、石 漢椿編、平23
15446
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宗教としての儒教

7,700
奥崎裕司、石 漢椿編 、平23
15446

宗教としての儒教

文生書院
 東京都文京区本郷
4,950
奥崎 裕司/石 漢椿、汲古書院、平成23.1、279p、A5
ISBN:9784762928871
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
奥崎 裕司/石 漢椿 、汲古書院 、平成23.1 、279p 、A5
ISBN:9784762928871

宗教としての儒教

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
4,500
奥崎裕司、石漢椿編著、汲古書院、平23、1冊
函 美本 A5
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 検索画面に表示される送料は参考価格であり、特に冊数が多くゆうパックでの梱包が複数口になるものは表示価格の口数倍以上になります。詳しい送料はお問い合わせください。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宗教としての儒教

4,500
奥崎裕司、石漢椿編著 、汲古書院 、平23 、1冊
函 美本 A5

宗教としての儒教

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
7,000
石 漢椿 編著奥崎裕司 編著、汲古書院、2011.01、A5・298ページ、1
新品、美本、多面的な中国と東アジアの儒教伝統をさらに深く理解するために!
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,000
石 漢椿 編著奥崎裕司 編著 、汲古書院 、2011.01 、A5・298ページ 、1
新品、美本、多面的な中国と東アジアの儒教伝統をさらに深く理解するために!

宗教としての儒教

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,700
奥崎裕司 石漢椿、汲古書院、2011年01月
《目次》 序文(石漢椿)、儒教の伝統における宗教的特質(ロッドネイ・L・タイラー)、儒教の宗教経典としての四書(石漢椿)、儒教と中国近代(李申/日野康一郎訳),宗教としての儒教―比較宗教による初歩的検討―(黄進興/日野康一郎訳),明末中国における十戒の「補儒易仏」性について(葛谷登)、儒教国家としての明―天子の修省を中心に(淺井紀)、儒教と日本神道(奥崎裕司)

【序文】より
儒教の伝統は東アジアでは長い歴史をもっている。それは東アジア文明の主要なシンボルの一つである。
ある人々は儒教を、敬慕すべき経験として見なしてきた。それは東方での道徳的公正、家族的結束、社会調和、教育的卓越性、そして政治的結集力への強調であった。他の人々からは、抑圧的で反動的観念形態として、若者たちや女性たちや下層階級の人達を抑圧する役割を果たすものとして、したがって近代化の障害物として見なされた。中国本土では、儒教は二〇世紀の始めごろ、それまでにない強烈な挑戦に直面し、鋭く批判された。その時、中国の知識人たちはすべて、その教えを封建的であり、中国を近代化するにはふさわしくないと拒絶した。その全面的な徹底的滅亡を要求したのであった。この儒教に対する反感は、一九六〇年代の後半、無産階級文化大革命の全盛期に絶頂に達した。年老いた毛沢東主席の激励によって、紅衛兵たちが儒教を、中国の過去の最も有害な残滓として、そして根絶されるべきものとして告発した。しかし、儒教の環境は思いもしない形で変化した。それは、二〇年もたたぬ後のことであった。東亜の“四匹の龍”(ホンコン、シンガポール、台湾、韓国)の経済的奇跡が儒教の性質の再評価をもたらした。この四つの国々はその道徳的価値観からも行動様式からも非常に“儒教”的であったからである。儒教は部分的ではあるとしても、これら“四匹の龍”の経済的成功、科学技術的成功に責任があったであろうか?儒教は現代的なものと本当に矛盾して両立できないのか?いずれにせよ、儒教とは何なのか?宗教は人間生活に究極的な関心をもち、人間存在に最終目標を与える。宗教はまた、ある意味での超越なるものを伝え―その圧倒的実在感、それが畏怖の念を起こさせる。それがあまりにも雄大であるので、他のすべてのものを小さきものとする。

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700
奥崎裕司 石漢椿 、汲古書院 、2011年01月
《目次》 序文(石漢椿)、儒教の伝統における宗教的特質(ロッドネイ・L・タイラー)、儒教の宗教経典としての四書(石漢椿)、儒教と中国近代(李申/日野康一郎訳),宗教としての儒教―比較宗教による初歩的検討―(黄進興/日野康一郎訳),明末中国における十戒の「補儒易仏」性について(葛谷登)、儒教国家としての明―天子の修省を中心に(淺井紀)、儒教と日本神道(奥崎裕司) 【序文】より 儒教の伝統は東アジアでは長い歴史をもっている。それは東アジア文明の主要なシンボルの一つである。 ある人々は儒教を、敬慕すべき経験として見なしてきた。それは東方での道徳的公正、家族的結束、社会調和、教育的卓越性、そして政治的結集力への強調であった。他の人々からは、抑圧的で反動的観念形態として、若者たちや女性たちや下層階級の人達を抑圧する役割を果たすものとして、したがって近代化の障害物として見なされた。中国本土では、儒教は二〇世紀の始めごろ、それまでにない強烈な挑戦に直面し、鋭く批判された。その時、中国の知識人たちはすべて、その教えを封建的であり、中国を近代化するにはふさわしくないと拒絶した。その全面的な徹底的滅亡を要求したのであった。この儒教に対する反感は、一九六〇年代の後半、無産階級文化大革命の全盛期に絶頂に達した。年老いた毛沢東主席の激励によって、紅衛兵たちが儒教を、中国の過去の最も有害な残滓として、そして根絶されるべきものとして告発した。しかし、儒教の環境は思いもしない形で変化した。それは、二〇年もたたぬ後のことであった。東亜の“四匹の龍”(ホンコン、シンガポール、台湾、韓国)の経済的奇跡が儒教の性質の再評価をもたらした。この四つの国々はその道徳的価値観からも行動様式からも非常に“儒教”的であったからである。儒教は部分的ではあるとしても、これら“四匹の龍”の経済的成功、科学技術的成功に責任があったであろうか?儒教は現代的なものと本当に矛盾して両立できないのか?いずれにせよ、儒教とは何なのか?宗教は人間生活に究極的な関心をもち、人間存在に最終目標を与える。宗教はまた、ある意味での超越なるものを伝え―その圧倒的実在感、それが畏怖の念を起こさせる。それがあまりにも雄大であるので、他のすべてのものを小さきものとする。 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶