文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「奥田昭生 編集」の検索結果
10件

隔月刊 デザイン no.6 1978.7月増刊通巻186号 「壁」/写真=ダイディ・フォン・シェーヴェン ハーブ・ルバーリン 清水哲男 多木浩二 田中一光 田原桂一 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,000
奥田昭生 編集、美術出版社、1978(昭和53)一冊、A4
初版 経年相当 シミヤケある頁アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

隔月刊 デザイン no.6 1978.7月増刊通巻186号 「壁」/写真=ダイディ・フォン・シェーヴェン ハーブ・ルバーリン 清水哲男 多木浩二 田中一光 田原桂一 

3,000
奥田昭生 編集 、美術出版社 、1978(昭和53)一冊 、A4
初版 経年相当 シミヤケある頁アリ

季刊デザイン 7号 1974秋

御器所書店
 岐阜県山県市高木159
1,800
奥田昭生編集 マックス・ビル 片山利弘 亀倉雄策 滝野晴夫 フランク・ロイド・ライト 田中一光、美術・・・
表紙角折れ 経年ヤケ
ゆうメール、ゆうパケット等郵便局からの配送は土日は配達がなくなりましたので、時間がかかる場合がございます。ご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊デザイン 7号 1974秋

1,800
奥田昭生編集 マックス・ビル 片山利弘 亀倉雄策 滝野晴夫 フランク・ロイド・ライト 田中一光 、美術出版社 、1974/昭和49 、1冊
表紙角折れ 経年ヤケ

季刊デザイン 4号 1974冬

御器所書店
 岐阜県山県市高木159
1,800
奥田昭生 臼田捷治編集 福田繁雄の世界 勝井三雄 国東照幸の仕事、美術出版社、1974/昭和49、1・・・
表紙経年ヤケ
ゆうメール、ゆうパケット等郵便局からの配送は土日は配達がなくなりましたので、時間がかかる場合がございます。ご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊デザイン 4号 1974冬

1,800
奥田昭生 臼田捷治編集 福田繁雄の世界 勝井三雄 国東照幸の仕事 、美術出版社 、1974/昭和49 、1冊
表紙経年ヤケ

年鑑広告美術 1982

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
東京アートディレクターズクラブ(小島良平) : 編 ; 小島良平デザイン事務所 : 装幀・レイアウト・・・
カバー、和英併記

序文にかえて/小島良平
審査経過報告/向秀男
ADC・あれから30年/新井静一郎
年譜・ADC30 年の歩み/編・西村佳也,奥田昭生
受賞者のプロフィール
ADC最高賞 ジャック・ダニエル・メモリアル・デー(新聞広告)/中塚大輔・漆畑銑治・宮田識
ADC賞
ADC会員賞
キャンペーン
ポスター
新聞広告
雑誌広告
エディトリアル
グラフィック
ブックデザイン
パッケージデザイン
サイン・ディスプレイデザイン
テレビ・コマーシャル
ADC会員名簿
賛助会員名簿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
東京アートディレクターズクラブ(小島良平) : 編 ; 小島良平デザイン事務所 : 装幀・レイアウト 、美術出版社 、1982 、367p 、30.6 x 22 x 3.7cm 、1冊
カバー、和英併記 序文にかえて/小島良平 審査経過報告/向秀男 ADC・あれから30年/新井静一郎 年譜・ADC30 年の歩み/編・西村佳也,奥田昭生 受賞者のプロフィール ADC最高賞 ジャック・ダニエル・メモリアル・デー(新聞広告)/中塚大輔・漆畑銑治・宮田識 ADC賞 ADC会員賞 キャンペーン ポスター 新聞広告 雑誌広告 エディトリアル グラフィック ブックデザイン パッケージデザイン サイン・ディスプレイデザイン テレビ・コマーシャル ADC会員名簿 賛助会員名簿

デザイン DESIGN NO.154 1972年2月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
奥田昭生編集、美術出版社、1972、1
表紙ヤケシミ背上部傷 経年並 諸言 / 奥田昭夫 プリンティング・イメージ2 現在位置 / 木村光祐 自明的空間72 1都市 / 内藤正敏 ; 2都市・景 / 山田脩二 プロップ・アート2 狂旗 / 中出貞次郎 + 石黒健治 現在雑誌論控1 magazine for men への接近 / 清水哲男 猥雑の空間1 入口恐怖症 / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄 連載2 : 円の冒険 カスター将軍と李衛公 / 草森紳一 ; イラストレーション : 岡本信治郎 連載2 物質と形態との対話 鏡・あるいは二重の国について/ 石崎浩一郎 連載2 装飾空間論 渦巻幻想 / 海野弘 連載2 書かれたことば 書物の空間1 / 多木浩二 デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 ID再考5 グラスのデザイン / 荒川徹夫 新刊紹介「日本の店構え」 / 高橋南勝 書評「俗悪の思想」 / 市川雅 書評「建築・行動と計画」 / 竹山実 「山名文夫イラストレーション作品集」に寄せて 全き「線」、「白」の顕示 / 早川義雄 告知
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
奥田昭生編集 、美術出版社 、1972 、1
表紙ヤケシミ背上部傷 経年並 諸言 / 奥田昭夫 プリンティング・イメージ2 現在位置 / 木村光祐 自明的空間72 1都市 / 内藤正敏 ; 2都市・景 / 山田脩二 プロップ・アート2 狂旗 / 中出貞次郎 + 石黒健治 現在雑誌論控1 magazine for men への接近 / 清水哲男 猥雑の空間1 入口恐怖症 / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄 連載2 : 円の冒険 カスター将軍と李衛公 / 草森紳一 ; イラストレーション : 岡本信治郎 連載2 物質と形態との対話 鏡・あるいは二重の国について/ 石崎浩一郎 連載2 装飾空間論 渦巻幻想 / 海野弘 連載2 書かれたことば 書物の空間1 / 多木浩二 デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 ID再考5 グラスのデザイン / 荒川徹夫 新刊紹介「日本の店構え」 / 高橋南勝 書評「俗悪の思想」 / 市川雅 書評「建築・行動と計画」 / 竹山実 「山名文夫イラストレーション作品集」に寄せて 全き「線」、「白」の顕示 / 早川義雄 告知

季刊デザイン No.7 1974年秋 (通巻171号) <特集 : 片山利弘の造形>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 羽原肅郎、多木浩二、向井周太郎ほか、美術出版社、1974・・・
表紙に折れスジあり

アプローチ
①15人の写真家展 / 坂田睦郎
②書評・生きのびるためのデザイン / 宮内康
③新刊紹介 写真と芸術
④新刊紹介 サンドイッチサイレンサー / 久田毅
⑤脱色される郊外 / 北野稲武夫
マックス・ビルの版画
・マックス・ビルの新作版画に寄せて / 羽原肅郎
作家シリーズ 第6回 片山利弘の造形
・片山利弘の造形 / 多木浩二
・アメリカの片山さん / 新宮晋
・メンタル・トポロジーの旅人 / 向井周太郎
・片山君とぼく / 木村恒久
亀倉雄策のシンボルマーク / 永井一正
滝野晴夫のイラストレーション / 田中一光
フジエ・ギャラリーの個展より
サンドイッチサイレンサー
フランク・ロイド・ライトの装飾 / 写真 : 大倉舜二
・軍艦と草原 / 草森紳一
グラフィックイメージ''74
・華麗なサロン だが“正念場”は / 平井亮一
連載③デザインの地平 イメージの合理的な部分 ジャック・ベルタンの「図」の記号学/ 多木浩二
新刊紹介
資料
広告索引・編集メモ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 羽原肅郎、多木浩二、向井周太郎ほか 、美術出版社 、1974 、136p 、32 x 25cm 、1冊
表紙に折れスジあり アプローチ ①15人の写真家展 / 坂田睦郎 ②書評・生きのびるためのデザイン / 宮内康 ③新刊紹介 写真と芸術 ④新刊紹介 サンドイッチサイレンサー / 久田毅 ⑤脱色される郊外 / 北野稲武夫 マックス・ビルの版画 ・マックス・ビルの新作版画に寄せて / 羽原肅郎 作家シリーズ 第6回 片山利弘の造形 ・片山利弘の造形 / 多木浩二 ・アメリカの片山さん / 新宮晋 ・メンタル・トポロジーの旅人 / 向井周太郎 ・片山君とぼく / 木村恒久 亀倉雄策のシンボルマーク / 永井一正 滝野晴夫のイラストレーション / 田中一光 フジエ・ギャラリーの個展より サンドイッチサイレンサー フランク・ロイド・ライトの装飾 / 写真 : 大倉舜二 ・軍艦と草原 / 草森紳一 グラフィックイメージ''74 ・華麗なサロン だが“正念場”は / 平井亮一 連載③デザインの地平 イメージの合理的な部分 ジャック・ベルタンの「図」の記号学/ 多木浩二 新刊紹介 資料 広告索引・編集メモ

季刊デザイン No.10 1975年夏 (通巻174号)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 小沢昭一、清水哲男、早川良雄、山城隆一、横尾忠則、美術出・・・


アプローチ
①書評・四人のデザイナーとの対話 / 木村恒久
②書評・田中一光のデザイン / 高見堅志郎
③新宮晋の近作・海からのたより / 宮島久雄
④シンポジウム20世紀の様式 / 柳宗理
菅井汲の造形
・文芸雑誌「群像」の表紙より / 中原祐介
作家シリーズ 第9回 灘本唯人のイラストレーション
・「都会」の詩人 / 小沢昭一
・「鼻の虐待」から「鼻の優待」へ / 清水哲男
・ダンディ画伯の優雅な生活 / 矢崎泰久
・灘本唯人との日々 / 早川良雄
・早川良雄とナダさんと / 山城隆一
・私の中の神戸 / 横尾忠則
1910・20・30年代の衣服 「現代衣服の源流」展より / 多木浩二
ヴィクトリア時代のタイポグラフィ㊦プレイビルのデザインをめぐって / 田中正明
いちごの世界 / 新宮晋の絵本より / 森啓
早川良雄の作品「形状」IV 記号からイメージへ 乾由明
舟橋全二のオモチャ / 和田誠
伊藤清忠のスペース動物園 / 福田繁雄
私自身のための広告 紙袋とステーショナリー / 小島武
三人の写真家 浅井慎平 宮崎皓一 稲越功一 虚を写す / 高橋睦郎
連載②ブックデザイン研究 / 道吉剛
連載⑥デザインの地平 生きられた家 / 多木浩二
第20回秀作車内ポスター展
資料
広告索引・編集メモ
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 小沢昭一、清水哲男、早川良雄、山城隆一、横尾忠則 、美術出版社 、1975 、140p 、32 x 25cm 、1冊
帯 アプローチ ①書評・四人のデザイナーとの対話 / 木村恒久 ②書評・田中一光のデザイン / 高見堅志郎 ③新宮晋の近作・海からのたより / 宮島久雄 ④シンポジウム20世紀の様式 / 柳宗理 菅井汲の造形 ・文芸雑誌「群像」の表紙より / 中原祐介 作家シリーズ 第9回 灘本唯人のイラストレーション ・「都会」の詩人 / 小沢昭一 ・「鼻の虐待」から「鼻の優待」へ / 清水哲男 ・ダンディ画伯の優雅な生活 / 矢崎泰久 ・灘本唯人との日々 / 早川良雄 ・早川良雄とナダさんと / 山城隆一 ・私の中の神戸 / 横尾忠則 1910・20・30年代の衣服 「現代衣服の源流」展より / 多木浩二 ヴィクトリア時代のタイポグラフィ㊦プレイビルのデザインをめぐって / 田中正明 いちごの世界 / 新宮晋の絵本より / 森啓 早川良雄の作品「形状」IV 記号からイメージへ 乾由明 舟橋全二のオモチャ / 和田誠 伊藤清忠のスペース動物園 / 福田繁雄 私自身のための広告 紙袋とステーショナリー / 小島武 三人の写真家 浅井慎平 宮崎皓一 稲越功一 虚を写す / 高橋睦郎 連載②ブックデザイン研究 / 道吉剛 連載⑥デザインの地平 生きられた家 / 多木浩二 第20回秀作車内ポスター展 資料 広告索引・編集メモ  

季刊デザイン No.8 1975年冬 (通巻172号) <早川良雄の仕事>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 山城隆一、草森紳一、亀倉雄策、田中一光、黒田征太郎、美術・・・
アプローチ
①書評・デザイン夜話 / 小島武
②書評・デザインの歴史 / 中村錦平
③ティーチ・イン「意見広告は是か非か」 / 木村恒久
④ジャン・ボードリヤールの講演 / 阿部公正
⑤アンディ・ウォーホルの来日 / 石崎浩一郎
黒崎彰の版画
作家シリーズ 第7回 早川良雄の仕事
・早川良雄 その素描・13 / 山城隆一
・カロンカロンカロン / 草森伸一
・茫漠たる「像」 / 亀倉雄策
・伝統としての早川良雄 / 田中一光
・早川門下の弁 / 黒田征太郎
南部盲暦 盛岡盲と田山盲
・<季>への能動的意志 / 村上善男
河村要助のイラストレーション
・国境の夜は切ない / 小池一子
プレ・インカ文明の織物文様
・底知れぬイメージの展開 / 前山寿美子
濱谷昭夫のテキスタイルデザイン
・血の集積体 / 久田毅
横尾忠則展 / 会場構成 : 倉俣史朗
・「確かな存在」 / 上條喬久
スーパープレイと室内遊戯場
・子供たちへの提案 / 三輪正弘
インダストリアルデザインの歩み
・製品の存在価値の再認識を / 荒川徹夫
活字から写植への流れの中で
・ヨーロッパの文字印刷を見て歩く / 森啓
バウハウスの生と死 / 宮島久雄
連載⑦近代デザイン史 / 岡田隆彦
連載④デザインの地平 ネオ・キッチュとしてのデザイン / 多木浩二
南正雄イラストレーション展
新宮晋の新作展
資料
広告索引・編集メモ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 山城隆一、草森紳一、亀倉雄策、田中一光、黒田征太郎 、美術出版社 、1975 、144p 、32 x 25cm 、1冊
アプローチ ①書評・デザイン夜話 / 小島武 ②書評・デザインの歴史 / 中村錦平 ③ティーチ・イン「意見広告は是か非か」 / 木村恒久 ④ジャン・ボードリヤールの講演 / 阿部公正 ⑤アンディ・ウォーホルの来日 / 石崎浩一郎 黒崎彰の版画 作家シリーズ 第7回 早川良雄の仕事 ・早川良雄 その素描・13 / 山城隆一 ・カロンカロンカロン / 草森伸一 ・茫漠たる「像」 / 亀倉雄策 ・伝統としての早川良雄 / 田中一光 ・早川門下の弁 / 黒田征太郎 南部盲暦 盛岡盲と田山盲 ・<季>への能動的意志 / 村上善男 河村要助のイラストレーション ・国境の夜は切ない / 小池一子 プレ・インカ文明の織物文様 ・底知れぬイメージの展開 / 前山寿美子 濱谷昭夫のテキスタイルデザイン ・血の集積体 / 久田毅 横尾忠則展 / 会場構成 : 倉俣史朗 ・「確かな存在」 / 上條喬久 スーパープレイと室内遊戯場 ・子供たちへの提案 / 三輪正弘 インダストリアルデザインの歩み ・製品の存在価値の再認識を / 荒川徹夫 活字から写植への流れの中で ・ヨーロッパの文字印刷を見て歩く / 森啓 バウハウスの生と死 / 宮島久雄 連載⑦近代デザイン史 / 岡田隆彦 連載④デザインの地平 ネオ・キッチュとしてのデザイン / 多木浩二 南正雄イラストレーション展 新宮晋の新作展 資料 広告索引・編集メモ

デザイン DESIGN NO.143 1971年3月 バウハウス 理念と背景

目目書店
 東京都中野区東中野
500
奥田昭生編集、美術出版社、1971、1
表紙ヤケシミ背少傷 経年ヤケシミ 異相 イメージからの脱出 / 中平卓馬 映画は存在する / 渡辺武信 晒された眼 / 松村友視 連載 日本のキッチュ3 造花、花言葉、花模様 / 石子順造 デザイン風化論3 自動販売機と意識の反乱 / 内田栄一 ものと記号の軌跡3 椅子1 / 多木浩二 江戸のデザイン25終 七面鏡の徒労 / 草森紳一 デザインの前形態3 / 刀根康尚 連載写真3・自明的空間 ショーウィンドウ / 森裕貴 デザイン・テキスト3 バウハウス 理念と背景 ヴァイマール共和国の精神と形式 / 清水多吉 国立バウハウスの理念と組織 / ヴァルター・グロピウス ; 訳: 宮島久雄 もう一人のグロピウス バウハウスの誕生まで / 高見堅四郎 バウハウスの作家たち 芸術と技術の統一をめぐって / 阿部公正 バウハウスその後 ウルムの場合 / 向井周太郎 ニュー・バウハウス / 利光功 ドイツのデザイン学生とバウハウス / 草深幸司 バウハウスとわたし 機能と美 / 安藤紀男 一冊の本 / 亀倉雄策 大阪弁のバウハウス / 木村恒久 理念 / 戸村浩 原点 / 永井一正 青春 バウハウス前後 / 原弘 バウハウスの動き 参考文献 資料 1ヨーロッパの民家2デンマーク1 / 伊藤清忠 2デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 3書評 / 峰村敏明 4書評 / 赤塚行雄 5工事場の仮囲い / 倉俣史朗 + 高松次郎 ; 写真 : 小川隆之 6新刊紹介 超発明 / 真鍋博 7新刊紹介 フォトレタリング / 馬場雄二 8 4人グループの自費出版 いけにえ No.0 9告知 アクリルの世界2 アクリルの世代の作家・倉俣史朗 / 写真 :藤塚光政 ; 文 : 坂野長美 ; 協和ガス化学工業 <広告>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
奥田昭生編集 、美術出版社 、1971 、1
表紙ヤケシミ背少傷 経年ヤケシミ 異相 イメージからの脱出 / 中平卓馬 映画は存在する / 渡辺武信 晒された眼 / 松村友視 連載 日本のキッチュ3 造花、花言葉、花模様 / 石子順造 デザイン風化論3 自動販売機と意識の反乱 / 内田栄一 ものと記号の軌跡3 椅子1 / 多木浩二 江戸のデザイン25終 七面鏡の徒労 / 草森紳一 デザインの前形態3 / 刀根康尚 連載写真3・自明的空間 ショーウィンドウ / 森裕貴 デザイン・テキスト3 バウハウス 理念と背景 ヴァイマール共和国の精神と形式 / 清水多吉 国立バウハウスの理念と組織 / ヴァルター・グロピウス ; 訳: 宮島久雄 もう一人のグロピウス バウハウスの誕生まで / 高見堅四郎 バウハウスの作家たち 芸術と技術の統一をめぐって / 阿部公正 バウハウスその後 ウルムの場合 / 向井周太郎 ニュー・バウハウス / 利光功 ドイツのデザイン学生とバウハウス / 草深幸司 バウハウスとわたし 機能と美 / 安藤紀男 一冊の本 / 亀倉雄策 大阪弁のバウハウス / 木村恒久 理念 / 戸村浩 原点 / 永井一正 青春 バウハウス前後 / 原弘 バウハウスの動き 参考文献 資料 1ヨーロッパの民家2デンマーク1 / 伊藤清忠 2デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 3書評 / 峰村敏明 4書評 / 赤塚行雄 5工事場の仮囲い / 倉俣史朗 + 高松次郎 ; 写真 : 小川隆之 6新刊紹介 超発明 / 真鍋博 7新刊紹介 フォトレタリング / 馬場雄二 8 4人グループの自費出版 いけにえ No.0 9告知 アクリルの世界2 アクリルの世代の作家・倉俣史朗 / 写真 :藤塚光政 ; 文 : 坂野長美 ; 協和ガス化学工業 <広告>

Portfolio 1巻4号 通巻第4号 (1985年10月) <コンピューター・アートにトライする三井秀樹(EXPO'85特別展示作品)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石原義久、誠文堂新光社、1985、91p、29.7 x 22.4cm、1冊
マイケル・マナリングのデザイン・アイデア日記
永井一正のIPT'85ポスターと制作プロセス
イメージの本質に迫るフォトグラファー、ジム・シムズ
アリス・クラークの病的なはど華々しいイラストレーション
近藤憲昭のジオメトリックなフォルムと自由曲線/増田正
ブレンダ・スウラーのフレッシュなエディトリアルデザイン/虎新一郎
コネクションズ・ポスター・シリーズ③
滑空する造形思考 若林広幸の建築/川床樹鑑
ビジュアルコミュニケーションの巨人、ハーバート・バイヤー/神田昭夫
剌激的て興奮させるアメリカのポートフォリオ・センター校
ゆか思考④ 構成:内田繁、写真:稲越功一、文章:奥田昭生
「糸」の空間性に挑む中川千早/川床樹鑑
リアリティを復活させる佐藤晃一のテクニック
コンピューター・アートにトライする三井秀樹(EXPO'85特別展示作品)
デザイン・プロセス講座④インテリア・デザイン/ダグラス・ドリトル
ビジネス・アングル
デザイン・アングル
プック・レビュー
エリザベス・ジャクソンのインテリア・オブジェクト
長友啓典、浅葉克己、青葉益輝の4分の1世紀
工ネルギッシュな仕掛人、今井アレクサンドル
珍しいニジェル・ホームズの"鉛筆"コレクション
注目されるテキサスのデザイナーとデザイン会社
素晴らしいペンタグラムの本拠地
展覧会ニュース・公募/掲載者アドレス/編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石原義久 、誠文堂新光社 、1985 、91p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
マイケル・マナリングのデザイン・アイデア日記 永井一正のIPT'85ポスターと制作プロセス イメージの本質に迫るフォトグラファー、ジム・シムズ アリス・クラークの病的なはど華々しいイラストレーション 近藤憲昭のジオメトリックなフォルムと自由曲線/増田正 ブレンダ・スウラーのフレッシュなエディトリアルデザイン/虎新一郎 コネクションズ・ポスター・シリーズ③ 滑空する造形思考 若林広幸の建築/川床樹鑑 ビジュアルコミュニケーションの巨人、ハーバート・バイヤー/神田昭夫 剌激的て興奮させるアメリカのポートフォリオ・センター校 ゆか思考④ 構成:内田繁、写真:稲越功一、文章:奥田昭生 「糸」の空間性に挑む中川千早/川床樹鑑 リアリティを復活させる佐藤晃一のテクニック コンピューター・アートにトライする三井秀樹(EXPO'85特別展示作品) デザイン・プロセス講座④インテリア・デザイン/ダグラス・ドリトル ビジネス・アングル デザイン・アングル プック・レビュー エリザベス・ジャクソンのインテリア・オブジェクト 長友啓典、浅葉克己、青葉益輝の4分の1世紀 工ネルギッシュな仕掛人、今井アレクサンドル 珍しいニジェル・ホームズの"鉛筆"コレクション 注目されるテキサスのデザイナーとデザイン会社 素晴らしいペンタグラムの本拠地 展覧会ニュース・公募/掲載者アドレス/編集後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000