文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「孔子 / 曾子 / ポティエ訳」の検索結果
1件

『大學』道光17年(1837年)パリ刊 / [Confucius]Pauthier, M. G., Le Ta hio, ou, La grande étude, le premier des quatre livres de philosophie morale et politique de la Chine. Firmin Didot frères, Paris, 1837

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
220,000
孔子 / 曾子 / ポティエ訳、1837
First edition, 8vo, pp. viii, 104; trilingual text (Chinese, Latin and French), tables throughout; near fine in original printed tan wrappers.
儒教の経書で、『中庸』『論語』『孟子』と合わせて四書の一つとされている。中国語対照フランス語訳本。訳者はフランスの中国学者ポティエ(1801-1873)。元々、"Revue encyclopedique"(1832 mai-juin)に掲載されたのが初出であるが、そこには漢字の活字は使われなかった。本書には王立印刷所の彫刻史マルスラン・ルグランが鋼鉄に彫刻した漢字分合活字が使われている。分合活字が使われた書物としては最初期のもの。ヨーロッパにおける漢字活字印刷の歴史において重要な書物に数えられる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
孔子 / 曾子 / ポティエ訳 、1837
First edition, 8vo, pp. viii, 104; trilingual text (Chinese, Latin and French), tables throughout; near fine in original printed tan wrappers. 儒教の経書で、『中庸』『論語』『孟子』と合わせて四書の一つとされている。中国語対照フランス語訳本。訳者はフランスの中国学者ポティエ(1801-1873)。元々、"Revue encyclopedique"(1832 mai-juin)に掲載されたのが初出であるが、そこには漢字の活字は使われなかった。本書には王立印刷所の彫刻史マルスラン・ルグランが鋼鉄に彫刻した漢字分合活字が使われている。分合活字が使われた書物としては最初期のもの。ヨーロッパにおける漢字活字印刷の歴史において重要な書物に数えられる。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500