文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「季刊 銀花 第68号」の検索結果
12件

季刊銀花 1986年冬号 第68号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第68号 1986年冬号

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
35,250 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

季刊銀花 第68号 1986年冬号

35,250 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

季刊 銀花 寿字彩飾 文字と人生   1986年12月 第68号

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
440 (送料:¥310~)
文化出版局、昭61、冊、25.7×18.3、1冊
経年によるヤケ、ヨゴレ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
440 (送料:¥310~)
、文化出版局 、昭61 、冊 、25.7×18.3 、1冊
経年によるヤケ、ヨゴレ
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第68号 寿字彩飾/能登の家

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
700
表紙少ヤケ、他は並上、定千二百円 文化出版局、昭61、1
B五 196頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 第68号 寿字彩飾/能登の家

700
表紙少ヤケ、他は並上 、定千二百円 文化出版局 、昭61 、1
B五 196頁

季刊「銀花」第68号冬 寿字彩飾、能登の家

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
1,320
荘伯和他、文化出版局、1986
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊「銀花」第68号冬 寿字彩飾、能登の家

1,320
荘伯和他 、文化出版局 、1986

季刊「銀花」 第68号・特装本

加能屋書店
 石川県金沢市泉
1,600
今井田勲、文化出版局、昭和61、1
150部限定の内110、外箱、帙(紐綴じ)、状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊「銀花」 第68号・特装本

1,600
今井田勲 、文化出版局 、昭和61 、1
150部限定の内110、外箱、帙(紐綴じ)、状態良

季刊「銀花」第68号冬 特集1壽字彩飾 2能登の家

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
440
文化出版局、86
並 特に問題ございません。
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊「銀花」第68号冬 特集1壽字彩飾 2能登の家

440
、文化出版局 、86
並 特に問題ございません。

季刊 銀花 第68号

葦書房
 福岡県福岡市早良区次郎丸
1,320
文化出版局、昭和61、1
壽字彩飾・文字と人生 能登の家海と陸を見つめる人々 B五 おおむね欠点なし 196頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊 銀花 第68号

1,320
、文化出版局 、昭和61 、1
壽字彩飾・文字と人生 能登の家海と陸を見つめる人々 B五 おおむね欠点なし 196頁

季刊銀花 第68号 特装本

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
1,500
大内香峰他、文化出版局、昭61、1冊
限定150部 板東壮一銅版画1葉挿入 大判 二重函付 定価9000円 銅版画に茶点シミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊銀花 第68号 特装本

1,500
大内香峰他 、文化出版局 、昭61 、1冊
限定150部 板東壮一銅版画1葉挿入 大判 二重函付 定価9000円 銅版画に茶点シミ有り

季刊銀花 第65号 第66号 第68号 1986-3冊

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
1,200
文化出版局、1986、B5、3
第65号 漆の可能性 出雲国の鯛百姿 第66号京人とお豆腐 天に響く絵 書家山下りんの歩み 第68号事壽字彩飾 能登の家 分売の場合は1冊¥450 必要巻数を指示ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 第65号 第66号 第68号 1986-3冊

1,200
、文化出版局 、1986 、B5 、3
第65号 漆の可能性 出雲国の鯛百姿 第66号京人とお豆腐 天に響く絵 書家山下りんの歩み 第68号事壽字彩飾 能登の家 分売の場合は1冊¥450 必要巻数を指示ください

季刊「銀花」 第68号 冬 

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
1,200
第六十八号、文化出版局、1986年、1冊
【特集1:寿字彩飾=文字と人生 中国人の暮しと吉祥文字、祝い文字を作る人たち/特集2:能登の家=海と陸を見つめる人々/世界でただ一部の本、二冊=詩人鷺巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本/伊豆松崎町物語=職人がいきる町/こども飯茶碗―渡辺洋一の童心世界・・・他】B5判、ソフトバウンド、196pp、本体:経年の自然なツカレと汚れ、本文:経年並、表紙:少汚れ、背に経年の変色と汚れ ◎国内送料無料
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
第六十八号 、文化出版局 、1986年 、1冊
【特集1:寿字彩飾=文字と人生 中国人の暮しと吉祥文字、祝い文字を作る人たち/特集2:能登の家=海と陸を見つめる人々/世界でただ一部の本、二冊=詩人鷺巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本/伊豆松崎町物語=職人がいきる町/こども飯茶碗―渡辺洋一の童心世界・・・他】B5判、ソフトバウンド、196pp、本体:経年の自然なツカレと汚れ、本文:経年並、表紙:少汚れ、背に経年の変色と汚れ ◎国内送料無料

季刊銀花 第68号 1986年冬 <特集①寿字彩飾=文字と人生 ; 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、196p、B5判、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁
中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和
祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治
特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩
黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子
書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰
猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊
加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩
世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友
[詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一
伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友
輝く街への遠征 / 中川武
水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男
人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦
「人形の家」の女主人
懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん
おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん
こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁
[日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸
光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典
但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快
心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸
私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋
[奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏
何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆
小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦
[銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん
眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋
口福=蕎麦屋の小特集
耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児
星屑籠
[書物随筆]語りやめること
書物雑記 / 松原邦秀
読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、196p 、B5判 、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁 中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和 祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩 黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子 書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰 猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊 加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩 世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友 [詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一 伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友 輝く街への遠征 / 中川武 水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男 人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦 「人形の家」の女主人 懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁 [日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸 光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典 但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快 心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸 私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋 [奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏 何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆 小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦 [銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん 眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋 口福=蕎麦屋の小特集 耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児 星屑籠 [書物随筆]語りやめること 書物雑記 / 松原邦秀 読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000