文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宇和島市教育委員会」の検索結果
8件

宇和島の文化財 増訂版

みなみ書店
 愛媛県伊予郡砥部町拾町20
1,800
宇和島市教育委員会 編、宇和島市教育委員会、1966年、50p、22cm、1冊
表紙ヤケ、イタミあり
本文概ね良好

発送方法:クリックポスト
『日本の古本屋』システム変更の影響で一部商品の送料表記に相違が発生しております。正しい送料は、ご注文受け付け後にお送りする「送料・価格確定メール」でご確認ください。表示価格は税込価格です。別途、配送料金を申し受けます。帯、付録、その他付属品等は明記のないものは付いていません。通常は、日本郵便の問い合わせ番号付きで、土日祝日も配達があるクリックポスト(185円) 又は、レターパック、ゆうパックでの発送ですが、サイズの大きな商品は定形外郵便(規格外)を利用する場合もございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800
宇和島市教育委員会 編 、宇和島市教育委員会 、1966年 、50p 、22cm 、1冊
表紙ヤケ、イタミあり 本文概ね良好 発送方法:クリックポスト

冊子 「宇和島の文化財 四訂版」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
1,500
宇和島市教育委員会編集、宇和島市教育委員会、昭和54年、78P、21センチ、1冊
優良並可の可 ※全体的に波打ち感があります 表紙や天地小口付近にヤケ、茶シミ汚れ、スレ痛みなど難があります 本文は経年並で、通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります   
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500
宇和島市教育委員会編集 、宇和島市教育委員会 、昭和54年 、78P 、21センチ 、1冊
優良並可の可 ※全体的に波打ち感があります 表紙や天地小口付近にヤケ、茶シミ汚れ、スレ痛みなど難があります 本文は経年並で、通読には差し支えありません

平成十一~十六年度宇和島市史料調査 宇和島伊達家関係史料調査報告書

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
11,000 (送料:¥600~)
宇和島市教育委員会、宇和島市教育委員会、平17
A4判657頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000 (送料:¥600~)
宇和島市教育委員会 、宇和島市教育委員会 、平17
A4判657頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

国指定文化財宇和島城 宇和島市制70周年記念

阿武隈書房
 福島県いわき市平
600
宇和島市教育委員会、1992、35p、26cm
小ヤケ。奥付ページに蔵書印。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国指定文化財宇和島城 宇和島市制70周年記念

600
、宇和島市教育委員会 、1992 、35p 、26cm
小ヤケ。奥付ページに蔵書印。

宇和島教育史

金山閣書院
 神奈川県横浜市南区大岡
1,300
宇和島市教育委員会、昭36
カバ、良好、P72
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宇和島教育史

1,300
宇和島市教育委員会 、昭36
カバ、良好、P72

宇和島の文化財【三訂版】

蝸牛
 兵庫県西宮市津門宝津町
1,100
宇和島市教育委員会編、宇和島市制50周年記念事業実施委員会、昭和46年、56頁、A5判、1冊
経年によるヤケが有ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,100
宇和島市教育委員会編 、宇和島市制50周年記念事業実施委員会 、昭和46年 、56頁 、A5判 、1冊
経年によるヤケが有ります。

国指定文化財 宇和島城 宇和島市制70周年記念

東雲書店
 愛媛県松山市西一万町
700
宇和島市教育委員会、平成4年、1冊
表紙(少汚れ傷み)。本文中には書込み等や目立つ汚れはありません。古書店票剥がし跡。小口天地少汚れ。B5判35p
1-公費ご購入その他のご注文等につきましては、「東雲書店」をクリックのうえ「書籍のご購入」等をご確認のうえでお願いします。2-在庫切れでご注文をお受けできない場合がございます。3-お電話でのご注文やご照会には対応できませんので、お名前・ご住所を記載したメールでお願いします。4-ご注文は日本国内からのご注文で日本国内においてお受け取りご検収のうえ、国内でお取引が完了する場合に限らせて頂きます。日本国内からのご注文で国内への発送の場合でもいわゆる「代行業者様」経由でのご注文はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国指定文化財 宇和島城 宇和島市制70周年記念

700
、宇和島市教育委員会 、平成4年 、1冊
表紙(少汚れ傷み)。本文中には書込み等や目立つ汚れはありません。古書店票剥がし跡。小口天地少汚れ。B5判35p

岩松 愛媛県宇和島市津島町伝統的建造物郡保存対策調査報告

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500 (送料:¥660~)
宇和島市教育委員会、318、A4
■目次

・調査の方法と協議の経過

 調査の目的と方法

 調査の組織と経過

 報告書の構成と分担内容

・宇和海の自然と暮しと町並

 豊後水道と宇和海・鰯の湧く海

 大雨と大風がある宇和海の村と町

 宇和海の村と町の暮し・昭和56年ごろ

 宇和海の町と集落の原風景(近世初期)

 宇和海の中の岩松の町並

・岩松の町並と景観の変遷

 岩松の文化的景観の探求

 小字が語る岩松の景観 江戸時代中期以前の岩松

 古絵図の中の岩松 江戸時代後期

 岩松川を現在の流れにしたのはいつか 江戸時代末~明治

 岩松の町並が膨張する時代へ 明治初期、川港の移動と港町の形成

 町並の近代化と汽船の定期運行の時代 明治中期、大正、昭和初期

 戦後の岩松の伝統的な町並景観 昭和40年代の町並について

・伝統的な町屋の屋敷構えと間取りの特徴

 分布の特徴・岩松の町並景観の歴史から

 岩松と港町の建造物の時代別分布

 伝統的建造物の実測調査

 4種類ある屋敷構えについて

 主屋の間取(町家の場合)

 長屋型と農家型の間取

 屋移りと増改築の履歴から

・伝統的な建物の意匠と架構について

 町屋の外観(写真)

 下屋と持送りと弁柄塗(写真)

 建物別の内外装、建具、格子など(写真)

 架構の特長

 岩松の町並と朱赤の美意識

 在来工法の技術者たち

・石垣と水路

 岩松川の井出と水路

 町の中の等高線、排水路

 町並の中の石と石組

 芳原溝と「下本町一」周辺の石垣

・宇和島市津島町と岩松の現況

 宇和島市の位置と人口

 宇和島市津島町の概要と岩松の町の性格

 岩松の人口と就業構造の特長

 町並の建物/用途別の現状

 建物分布状況(階数別)

 車の所有と駐車場

 看板と電柱(景観阻害要素として)

 夜間照明と自動販売機

 マンホール・消火栓分布

 夜の岩松の街路調査

・岩松の町並とその未来

 町並保全の基本方針

 景観計画

 町並保存地区

 その他

 岩松の未来と商店街

 岩松地区が持つべき基本理念

 施策と方法1 インフラの整備

 施策と方法2 自然環境の保全

 施策と方法3 拠点資源の活動

 施策と方法4 伝統的な町並の修景と修理の進め方

 施策と方法5 住民組織と行政

 施策と方法6 財政と原資

 駐車通行のシステム

 文化交流の拠点活用計画

 町並活用推進体制

・住民の意見と意識動向

 アンケートに見る岩松の現状

 居住者の属性等

 岩松のまちや暮らしに対する評価

 住宅の状況

 岩松の歴史的町並に対する意見

 おわりに

・岩松の歴史と行事

 岩松の起源

 近世・臨江寺の創建年代

 岩松村に商人の誕生

 塩浜と新田の開発へ

 豪商誕生

 殖産振興の時代へ

 海運業と笹屋

 絵地図に見る岩松

 岩松川付け替えと繁栄

・資料集(実測調査、古写真、新聞記事)

 各棟実測調査資料集

 集まった古写真 町並、岩松川などから見る当時の様子

 新聞記事 町づくりの動き 平成14~19年
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

岩松 愛媛県宇和島市津島町伝統的建造物郡保存対策調査報告

5,500 (送料:¥660~)
、宇和島市教育委員会 、318 、A4
■目次 ・調査の方法と協議の経過  調査の目的と方法  調査の組織と経過  報告書の構成と分担内容 ・宇和海の自然と暮しと町並  豊後水道と宇和海・鰯の湧く海  大雨と大風がある宇和海の村と町  宇和海の村と町の暮し・昭和56年ごろ  宇和海の町と集落の原風景(近世初期)  宇和海の中の岩松の町並 ・岩松の町並と景観の変遷  岩松の文化的景観の探求  小字が語る岩松の景観 江戸時代中期以前の岩松  古絵図の中の岩松 江戸時代後期  岩松川を現在の流れにしたのはいつか 江戸時代末~明治  岩松の町並が膨張する時代へ 明治初期、川港の移動と港町の形成  町並の近代化と汽船の定期運行の時代 明治中期、大正、昭和初期  戦後の岩松の伝統的な町並景観 昭和40年代の町並について ・伝統的な町屋の屋敷構えと間取りの特徴  分布の特徴・岩松の町並景観の歴史から  岩松と港町の建造物の時代別分布  伝統的建造物の実測調査  4種類ある屋敷構えについて  主屋の間取(町家の場合)  長屋型と農家型の間取  屋移りと増改築の履歴から ・伝統的な建物の意匠と架構について  町屋の外観(写真)  下屋と持送りと弁柄塗(写真)  建物別の内外装、建具、格子など(写真)  架構の特長  岩松の町並と朱赤の美意識  在来工法の技術者たち ・石垣と水路  岩松川の井出と水路  町の中の等高線、排水路  町並の中の石と石組  芳原溝と「下本町一」周辺の石垣 ・宇和島市津島町と岩松の現況  宇和島市の位置と人口  宇和島市津島町の概要と岩松の町の性格  岩松の人口と就業構造の特長  町並の建物/用途別の現状  建物分布状況(階数別)  車の所有と駐車場  看板と電柱(景観阻害要素として)  夜間照明と自動販売機  マンホール・消火栓分布  夜の岩松の街路調査 ・岩松の町並とその未来  町並保全の基本方針  景観計画  町並保存地区  その他  岩松の未来と商店街  岩松地区が持つべき基本理念  施策と方法1 インフラの整備  施策と方法2 自然環境の保全  施策と方法3 拠点資源の活動  施策と方法4 伝統的な町並の修景と修理の進め方  施策と方法5 住民組織と行政  施策と方法6 財政と原資  駐車通行のシステム  文化交流の拠点活用計画  町並活用推進体制 ・住民の意見と意識動向  アンケートに見る岩松の現状  居住者の属性等  岩松のまちや暮らしに対する評価  住宅の状況  岩松の歴史的町並に対する意見  おわりに ・岩松の歴史と行事  岩松の起源  近世・臨江寺の創建年代  岩松村に商人の誕生  塩浜と新田の開発へ  豪商誕生  殖産振興の時代へ  海運業と笹屋  絵地図に見る岩松  岩松川付け替えと繁栄 ・資料集(実測調査、古写真、新聞記事)  各棟実測調査資料集  集まった古写真 町並、岩松川などから見る当時の様子  新聞記事 町づくりの動き 平成14~19年
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催