JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
いきな小ばなし
歌舞伎役者
霜夜狸
味のある言葉 <講談社文庫>
六月興行尾上菊五郎劇団公演パンフレット
六代菊五追憶
むかし恋しい 識語署名入り
舞台 復刊第1〜3号<12巻1〜3号>
ひと夜 : 宇野信夫著作集
東京歳時記 全4巻セット
東京歳時記 4冊揃い
皇帝 宇野信夫著作集
現代語訳 日本の古典19 近松門左衛門集
ことば読本
美と歌舞伎(大歌舞伎美展図録)
春の霜
圓生の落語 全3冊揃い(河出文庫)
役者と噺家
下町物語
近松名作集 新装版日本古典文庫18
別冊 文藝春秋 157特別号 直木賞受賞第一作「鐘の鳴る岬」(100枚)
廓ばなし
近松名作集 <日本古典文庫 18> 〔新装版〕
劇と評論 昭和9年3月(9巻3号)北村喜八、伊藤熹朔、戯曲・宇野信夫、本庄桂輔、巌谷三一 他
(パンフレット)九月大歌舞伎 初代中村吉右衛門二十七回忌追善
[雑誌]演劇界 12巻8号
劇団 浪曼劇場第八回公演 「ヴィーナス幻想」パンフレット
[雑誌]うえの316号
[追悼雑誌]水上瀧太郎追悼号 「三田文学」16巻臨増
追想花柳徳兵衛
高瀬舟他 国立劇場11月公演台本
巷談宵宮雨
心に残る言葉
昔も今も 笑いのタネ本
昔も今も笑いのタネ本
新讀物 2巻3号 1947年3月
日本文学全集 10 近松名作集
[雑誌]演芸画報 30巻11号 昭和11年11月1日発行
浅草双紙 -200回記念特集- 附図・別紙付
昭和の名人名優
劇と評論 昭和10年2月(10巻2号)千葉昭、石割松太郎、柿ノ木丁吉、戯曲・田島淳、脇屋光伸、木村修吉郎、番匠谷英一 他
むかし恋しい
(公演パンフレット)壽四月大歌舞伎 市川竹之亟・澤村田之助襲名披露
[雑誌]風景 16巻12号
(公演パンフレット)国立劇場 第18回十月歌舞伎公演 「天衣粉上野初花」
三田文学 昭和14年5月(14巻5号)南川潤、塩川政一、原民喜、後藤逸郎、鈴木満雄、柴田錬三郎、中山隆三、片山修三、尾竹二三男、緒田眞紀江、湯浅輝夫、宇野信夫 他
新国劇七月興行プログラムパンフレット 前後表紙絵/川島理一郎 初日昭和25年7月5日 参加:二葉早苗、中村多賀子、藤間紫、演目:小沢不二夫作、田中千禾夫演出、「黒い太陽」 宇野信夫演出、長瀬直涼装置、「原田甲斐」菊田一夫作、佐々木孝丸演出、「シンガポールの灯」行友李風作(新国劇十種)「開国情史月形半平太」出演/島田正吾、辰巳柳太郎、大山克己、秋月正夫 他 文/竹田敏彦、宇野信夫、菊田一夫、小澤不二夫、三宅周太郎、秋山安三郎 目黒龍七 他 会場:東京劇場
御園座十月大歌舞伎中村吉右衛門劇団創立六十周年・復興十周年記念公演プログラムパンフレット 表紙絵:熊谷守一 出演/中村勘三郎、歌右衛門、幸四郎、守田勘弥、沢村宗十郎、又五郎、市川団蔵、中村福助、市川高麗蔵、沢村訥升、加賀屋橋之助、加賀屋福之助 他 「近江源氏先陣館」「新歌舞伎十八番の内鏡獅子」宇野信夫作・演出「巷談宵宮雨」岡鬼太郎作、久保田万太郎演出「今様薩摩歌」他
[雑誌]本 通巻62号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。