文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「安陽隋張盛墓」の検索結果
2件

安陽隋張盛墓

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
24,200
張得水編、文物出版社、2024年12月
1959年,中國科學院考古所在安陽發掘了隋代開皇十五年(公元595年)墓,據墓誌可知,墓主人張盛是隋初的征虜將軍、中散大夫。墓內出土192件隨葬品,種類有陶俑、瓷器、生活用具模型等。其中陶瓷俑包括文武官吏、儀仗俑、伎樂俑、僧人,器形高大,做工精美,具有較高的藝術價值。張盛墓堪稱隋代墓葬的代表,其隨葬品是研究隋代文物的標準器。張盛墓只在1959年的《考古》上發表了一篇簡報,考古報告一直沒有出版。

張盛墓被發現65年之後,《安阳隋张盛墓》一書面世,這批資料首次被完整、系統地公佈出來。本書分為上下兩篇,其中上篇介紹張盛墓的各類隨葬品;下篇有9篇研究文章,從墓葬形制、墓誌、白瓷起源、音樂舞蹈、體育文物、佛教文物等角度展開了深入研究。
本書精裝全彩,280本限量發售。

目录
上篇
安阳隋张盛墓出土文物整理
一 安阳隋张盛墓的发掘与研究综述 / 张得水
二 安阳隋张盛墓出土文物
下篇 研究文章
安阳地区隋墓的考古学观察 / 王琼
安阳隋张盛及夫人王氏墓志考 / 武玮
从此岸到彼岸——丧葬模型映射的现实世界 / 朱宏秋
张盛墓出土陶瓷器的无损分析 / 金锐、张得水、朱宏秋、王琼
张盛墓出土白釉瓷器浅析 / 郭灿江
安阳隋墓出土俑像研究 / 张得水
隋代张盛墓出土乐舞俑艺术分析 / 袁佳音
张盛墓出土陶俑服饰研究 / 徐蕊
张盛墓出土僧俑与隋代佛教 / 向祎
附录:张盛墓研究成果

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
24,200
張得水編 、文物出版社 、2024年12月
1959年,中國科學院考古所在安陽發掘了隋代開皇十五年(公元595年)墓,據墓誌可知,墓主人張盛是隋初的征虜將軍、中散大夫。墓內出土192件隨葬品,種類有陶俑、瓷器、生活用具模型等。其中陶瓷俑包括文武官吏、儀仗俑、伎樂俑、僧人,器形高大,做工精美,具有較高的藝術價值。張盛墓堪稱隋代墓葬的代表,其隨葬品是研究隋代文物的標準器。張盛墓只在1959年的《考古》上發表了一篇簡報,考古報告一直沒有出版。 張盛墓被發現65年之後,《安阳隋张盛墓》一書面世,這批資料首次被完整、系統地公佈出來。本書分為上下兩篇,其中上篇介紹張盛墓的各類隨葬品;下篇有9篇研究文章,從墓葬形制、墓誌、白瓷起源、音樂舞蹈、體育文物、佛教文物等角度展開了深入研究。 本書精裝全彩,280本限量發售。 目录 上篇 安阳隋张盛墓出土文物整理 一 安阳隋张盛墓的发掘与研究综述 / 张得水 二 安阳隋张盛墓出土文物 下篇 研究文章 安阳地区隋墓的考古学观察 / 王琼 安阳隋张盛及夫人王氏墓志考 / 武玮 从此岸到彼岸——丧葬模型映射的现实世界 / 朱宏秋 张盛墓出土陶瓷器的无损分析 / 金锐、张得水、朱宏秋、王琼 张盛墓出土白釉瓷器浅析 / 郭灿江 安阳隋墓出土俑像研究 / 张得水 隋代张盛墓出土乐舞俑艺术分析 / 袁佳音 张盛墓出土陶俑服饰研究 / 徐蕊 张盛墓出土僧俑与隋代佛教 / 向祎 附录:张盛墓研究成果 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

中国南北朝隋唐陶俑の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
14,300
小林仁、思文閣出版、2015、438p、B5判
始皇帝の「兵馬俑」で知られる俑は、死者とともに埋葬される副葬明器で、中国の南北朝から隋唐時代は質量ともにその黄金期の一つである。近年各地の墓葬から続々と出土例が報告され、とくに考古学的手法による研究の蓄積が著しい。これに対し本書は、豊富な実物調査に基づいて、膨大な数の資料を造形的特質、様式の変遷、地域性などによって整理し、豊富な図版とともに美術史・陶磁史的視点からさまざまな論点を提示。分裂から統一へとダイナミックに転換する時代のなかで生じた変化と連続性を跡づけ、新たな陶俑研究の確立を目指す。
目次
序 章
はじめに
第Ⅰ部 南北朝時代の陶俑の様式変遷と地域性
第1章 洛陽北魏陶俑の成立とその展開
第2章 北朝鎮墓獣の誕生と展開―胡漢融合文化の一側面
第3章 南北朝時代における南北境界地域の陶俑について―「漢水流域様式」試論
第4章 南朝陶俑の諸相―湖北地区を中心として
第5章 北斉時代の俑に見る二大様式の成立とその意義―ぎょうと晋陽
第6章 北斉鄴地区の明器生産とその系譜―陶俑と低火度鉛釉器を中心に
第Ⅱ部 隋唐時代の陶俑への新たな視座
第7章 隋俑考―北斉俑の遺風と新たな展開
第8章 白瓷の誕生―北朝の瓷器生産の諸問題と安陽隋張盛墓出土白瓷俑
第9章 初唐黄釉加彩俑の特質と意義
第10章 唐代けい窯における俑の生産とその流通に関する諸問題
第11章 西安・唐代醴泉坊窯址の発掘成果とその意義―俑を中心とした考察
第12章 唐時代の俑の制作技法について―陶笵成形を中心に
結 語
あとがき/初出一覧/索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,300
小林仁 、思文閣出版 、2015 、438p 、B5判
始皇帝の「兵馬俑」で知られる俑は、死者とともに埋葬される副葬明器で、中国の南北朝から隋唐時代は質量ともにその黄金期の一つである。近年各地の墓葬から続々と出土例が報告され、とくに考古学的手法による研究の蓄積が著しい。これに対し本書は、豊富な実物調査に基づいて、膨大な数の資料を造形的特質、様式の変遷、地域性などによって整理し、豊富な図版とともに美術史・陶磁史的視点からさまざまな論点を提示。分裂から統一へとダイナミックに転換する時代のなかで生じた変化と連続性を跡づけ、新たな陶俑研究の確立を目指す。 目次 序 章 はじめに 第Ⅰ部 南北朝時代の陶俑の様式変遷と地域性 第1章 洛陽北魏陶俑の成立とその展開 第2章 北朝鎮墓獣の誕生と展開―胡漢融合文化の一側面 第3章 南北朝時代における南北境界地域の陶俑について―「漢水流域様式」試論 第4章 南朝陶俑の諸相―湖北地区を中心として 第5章 北斉時代の俑に見る二大様式の成立とその意義―ぎょうと晋陽 第6章 北斉鄴地区の明器生産とその系譜―陶俑と低火度鉛釉器を中心に 第Ⅱ部 隋唐時代の陶俑への新たな視座 第7章 隋俑考―北斉俑の遺風と新たな展開 第8章 白瓷の誕生―北朝の瓷器生産の諸問題と安陽隋張盛墓出土白瓷俑 第9章 初唐黄釉加彩俑の特質と意義 第10章 唐代けい窯における俑の生産とその流通に関する諸問題 第11章 西安・唐代醴泉坊窯址の発掘成果とその意義―俑を中心とした考察 第12章 唐時代の俑の制作技法について―陶笵成形を中心に 結 語 あとがき/初出一覧/索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000