文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宮城県人社」の検索結果
6件

宮城県人 昭和33年4月号(第63号)/昭和42年9月号(第175号)/昭和42年12月号(第178号)/昭和43年1月号(第179号)/昭和49年3月号(第251号) 5冊セット

拓書房
 茨城県常陸太田市和田町
8,800 (送料:¥210~)
宮城縣人社 [編]、宮城県人社、昭和33年~昭和49年、32p、21cm、5冊
ヤケシミあり 表紙に折れ跡あり
長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3.0cm以下、 重量は1kg以内までに限り、日本郵便のクリックポスト又はゆうメール送料210円にてお送りさせていただきます。 大きさ等によりレターパック2種、ゆうパック、定形外郵便(規格外サイズ) での発送になります。 ゆうパックは基本料金より僅かながら割引料金にてお送り させていただきます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

宮城県人 昭和33年4月号(第63号)/昭和42年9月号(第175号)/昭和42年12月号(第178号)/昭和43年1月号(第179号)/昭和49年3月号(第251号) 5冊セット

8,800 (送料:¥210~)
宮城縣人社 [編] 、宮城県人社 、昭和33年~昭和49年 、32p 、21cm 、5冊
ヤケシミあり 表紙に折れ跡あり
  • 単品スピード注文

保健と趣味的な 仙台の遊覧地と温泉 <宮城県人 ; 第4巻 第4号>

唯書館
 埼玉県北本市二ツ家 
3,000
宮城県人社 編、宮城県人社、昭和3年、92p、19cm
旧蔵印、巻末綴じ外れ
5月21日(水)から5月23日(金)まで担当者出張のため、期間中のご注文・お問合せ並びに発送は5月24日(土)に対応させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

保健と趣味的な 仙台の遊覧地と温泉 <宮城県人 ; 第4巻 第4号>

3,000
宮城県人社 編 、宮城県人社 、昭和3年 、92p 、19cm
旧蔵印、巻末綴じ外れ

『宮城県人』1939年7月号

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
7,700
加藤清 編、宮城県人社、1939
48頁、東北本線を複線にせよ/上海南京紀行他、少シミ少痛/背痛
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『宮城県人』1939年7月号

7,700
加藤清 編 、宮城県人社 、1939
48頁、東北本線を複線にせよ/上海南京紀行他、少シミ少痛/背痛

宮城県の全貌 各専門的立場から観たる 宮城縣人100記念号(第9巻 第10号)

杉原書店
 東京都文京区西片
7,700
宮城縣人社、昭8、325頁、A5、1冊
タイトル頁と見返しに個人小印有 所々に朱墨線引き有 少スレ傷み有
☆適格請求書発行事業者です。商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮城県の全貌 各専門的立場から観たる 宮城縣人100記念号(第9巻 第10号)

7,700
宮城縣人社 、昭8 、325頁 、A5 、1冊
タイトル頁と見返しに個人小印有 所々に朱墨線引き有 少スレ傷み有

宮城県人 第233号-第278号

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
39,720
菅原胡馬、佐藤巳代治、斎藤荘次郎、保科善四郎、鹿野琢見、佐藤静一郎、藤井武夫、三文字正平、佐藤敬郷、・・・
平均24頁、A5判、21×15×8cm、「みちのく考」「芭蕉と涌津」「芭蕉の宿」菅原胡馬、「仙台弁迷講釈」「仙台弁漫歩」佐藤巳代治、「憂国百首」「石巻と葛西清貞公」「愛国カルタ歌」斎藤荘次郎、「米加旅行所感」保科善四郎、「田園正に荒れなんとす」鹿野琢見、「奥州善光寺と志波姫神社」佐藤静一郎、「咸臨丸の末路」藤井武夫、「後藤新平伯の衷誠」三文字正平、「咸臨丸後裔の観劇」佐藤敬郷ほか、「陰暦農家の一年」石川源左衛門、「(大槻)文彦先生と(真山)青果さん」加藤清ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宮城県人 第233号-第278号

39,720
菅原胡馬、佐藤巳代治、斎藤荘次郎、保科善四郎、鹿野琢見、佐藤静一郎、藤井武夫、三文字正平、佐藤敬郷、石川源左衛門、加藤清ほか 、宮城県人社 、昭和47年(1972年)9月10日-昭和51年(1976年)9月10日 、46冊
平均24頁、A5判、21×15×8cm、「みちのく考」「芭蕉と涌津」「芭蕉の宿」菅原胡馬、「仙台弁迷講釈」「仙台弁漫歩」佐藤巳代治、「憂国百首」「石巻と葛西清貞公」「愛国カルタ歌」斎藤荘次郎、「米加旅行所感」保科善四郎、「田園正に荒れなんとす」鹿野琢見、「奥州善光寺と志波姫神社」佐藤静一郎、「咸臨丸の末路」藤井武夫、「後藤新平伯の衷誠」三文字正平、「咸臨丸後裔の観劇」佐藤敬郷ほか、「陰暦農家の一年」石川源左衛門、「(大槻)文彦先生と(真山)青果さん」加藤清ほか

宮城県人百号記念  宮城県の全貌  各専門的立場から観たる(「宮城県人」第9巻第10号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
7,500
菅原通敬(東北振興会会長)、渋谷徳三郎(仙台市長)、石母田正輔(石巻市長)、俵孫一(元 宮城県知事)・・・
319頁、A5判、目次 「仙台市の情勢」渋谷徳三郎(仙台市長)、「水産業より見たる石巻市」石母田正輔(石巻市長)、「宮城県の治水事業」俵孫一(元 宮城県知事)、「県下宗教界の瞥見」相原一郎介(文部省宗教局)、「宮城県の発明」廣田徹(特許局審査官)、「宮城県米の発達振」平山市蔵(宮城県米斡旋所)、「東北と宮城県の酒」鹿又親子(税務監督局鑑定部長)、「伊達家養種園に就て」相原祐彌(前 台湾高等法院長)、「宮城県物産の満洲進出に就て」梨谷了祐(宮城県商品陳列所長)、「伊達政宗と切支丹」佐藤太平、「川村孫兵衛先生父子の偉勲を慕ふ」「松島瑞巌寺なる上々段の構造に就て述べ青葉城址に上々段再興の事に及ぶ」省三、「川村孫兵衛先生父子の偉勲を慕ふ」茂庭忠次郎、「伊達藩蘭学史小話」大友喜作、「仙台鋳造の銭貨の研究に就て」「仙台楮幣研究に就て」安部定橘、「義民佐々木清右衛門」清水東四郎(東北学院教授)、「西遊日暦より見たる針生欽甫の交遊」中村徳重郎、「古帖漫録」藤原相之助、「立憲政治家の典型藤澤幾之輔先生」阿子島俊治、「明治時代に於ける仙台の詩歌壇」氏家信、「洋画壇の本県ノート地位と画人のことども」中野和高(日展審査員)、「宮城県と川柳」横山臥龍坊、「仙台の土俗玩具」天江富彌、「理髪業界と仙松塩観光協会」加川荘三郎(ヤング軒) ほか。表紙綴じ外れ、上下端の角一部欠。見開きに宮城県人社の贈呈印と蔵書印。36471-aya
[著者] 渋谷徳三郎、相原祐彌、梨谷了祐、佐藤太平、鈴木省三、茂庭忠次郎、大友喜作、安部定橘、清水東四郎、中村徳重郎、藤原相之助、阿子島俊治、氏家信、中野和高、横山臥龍坊、佐藤醇吉、天江富彌 ほか。36470-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

宮城県人百号記念  宮城県の全貌  各専門的立場から観たる(「宮城県人」第9巻第10号)

7,500
菅原通敬(東北振興会会長)、渋谷徳三郎(仙台市長)、石母田正輔(石巻市長)、俵孫一(元 宮城県知事)、濵田恒之助(元 宮城県知事)中川望(日赤副社長)、清水谷徹(学務部長)、黒川一治(東京市都市計画課長)、吉井桃麿(横浜火災海上保険専務取締役)、廣田徹(特許局審査官)、千葉春雄(前 高師訓導)、松本孝四郎(宮城県水産課長)、布村元資(工業試験場長)、佐藤信四郎(船長)、平山市蔵(宮城県米斡旋所)、舟橋亮助(工学博士) 、宮城県人社(東京市淀橋区西大久保3-118) 、昭和8年(1933年)10月1日発行 、A5判、口絵写真 4頁本文 337頁+祝賀広告 86頁 、1冊
319頁、A5判、目次 「仙台市の情勢」渋谷徳三郎(仙台市長)、「水産業より見たる石巻市」石母田正輔(石巻市長)、「宮城県の治水事業」俵孫一(元 宮城県知事)、「県下宗教界の瞥見」相原一郎介(文部省宗教局)、「宮城県の発明」廣田徹(特許局審査官)、「宮城県米の発達振」平山市蔵(宮城県米斡旋所)、「東北と宮城県の酒」鹿又親子(税務監督局鑑定部長)、「伊達家養種園に就て」相原祐彌(前 台湾高等法院長)、「宮城県物産の満洲進出に就て」梨谷了祐(宮城県商品陳列所長)、「伊達政宗と切支丹」佐藤太平、「川村孫兵衛先生父子の偉勲を慕ふ」「松島瑞巌寺なる上々段の構造に就て述べ青葉城址に上々段再興の事に及ぶ」省三、「川村孫兵衛先生父子の偉勲を慕ふ」茂庭忠次郎、「伊達藩蘭学史小話」大友喜作、「仙台鋳造の銭貨の研究に就て」「仙台楮幣研究に就て」安部定橘、「義民佐々木清右衛門」清水東四郎(東北学院教授)、「西遊日暦より見たる針生欽甫の交遊」中村徳重郎、「古帖漫録」藤原相之助、「立憲政治家の典型藤澤幾之輔先生」阿子島俊治、「明治時代に於ける仙台の詩歌壇」氏家信、「洋画壇の本県ノート地位と画人のことども」中野和高(日展審査員)、「宮城県と川柳」横山臥龍坊、「仙台の土俗玩具」天江富彌、「理髪業界と仙松塩観光協会」加川荘三郎(ヤング軒) ほか。表紙綴じ外れ、上下端の角一部欠。見開きに宮城県人社の贈呈印と蔵書印。36471-aya [著者] 渋谷徳三郎、相原祐彌、梨谷了祐、佐藤太平、鈴木省三、茂庭忠次郎、大友喜作、安部定橘、清水東四郎、中村徳重郎、藤原相之助、阿子島俊治、氏家信、中野和高、横山臥龍坊、佐藤醇吉、天江富彌 ほか。36470-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流