文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宮城邦治 野原三義」の検索結果
7件

宜野湾市の動・植物方言 <宜野湾市史9-8抜刷>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
880
宮城邦治 野原三義、2003/3、72頁、B5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宜野湾市の動・植物方言 <宜野湾市史9-8抜刷>

880
宮城邦治 野原三義 、2003/3 、72頁 、B5判
古本

徳之島調査報告書2 <地域研究シリーズ7>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1985/3、104頁、B5判
背少ヤケ 目次「徳之島方言の助詞」野原三義著「徳之島の*信仰」窪徳忠著「徳之島の動物相の概要」宮城邦治著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

徳之島調査報告書2 <地域研究シリーズ7>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1985/3 、104頁 、B5判
背少ヤケ 目次「徳之島方言の助詞」野原三義著「徳之島の*信仰」窪徳忠著「徳之島の動物相の概要」宮城邦治著

鹿児島県大島郡瀬戸内町調査報告書2 <地域研究シリーズ11>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1988/3、125頁、B5判
古本 目次「加計呂麻島の動物方言語彙」野原三義、宮城邦治著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鹿児島県大島郡瀬戸内町調査報告書2 <地域研究シリーズ11>

3,300
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1988/3 、125頁 、B5判
古本 目次「加計呂麻島の動物方言語彙」野原三義、宮城邦治著

伊良部島調査報告書 <地域研究シリーズ4>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1983/3、179頁、B5判
背ヤケ 目次「伊良部島ーその地理的概況」堂前亮平著「佐良浜家の農業」来間泰男著「伊良部島の家族」玉城隆雄著「伊良部島における子のしTけに関する調査研究」福里盛雄著「カムスー伊良部島の年中行事」畠山篤著「伊良部島の動物と植生」宮城邦治著「伊良部島ー編ぼうする島の生活」宮城辰男著「伊良部島の地名」野原三義著「伊良部島住民の日常生活行動からみた島内村落間および島外との結びつき」堂前亮平著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

伊良部島調査報告書 <地域研究シリーズ4>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1983/3 、179頁 、B5判
背ヤケ 目次「伊良部島ーその地理的概況」堂前亮平著「佐良浜家の農業」来間泰男著「伊良部島の家族」玉城隆雄著「伊良部島における子のしTけに関する調査研究」福里盛雄著「カムスー伊良部島の年中行事」畠山篤著「伊良部島の動物と植生」宮城邦治著「伊良部島ー編ぼうする島の生活」宮城辰男著「伊良部島の地名」野原三義著「伊良部島住民の日常生活行動からみた島内村落間および島外との結びつき」堂前亮平著

波照間島調査報告書 <地域研究シリーズ3>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1982/2、123頁、B5判
ヤケ 目次「波照間島ーその地理的概況」堂前亮平著「波照間島の島名」野原三義著「波照間島の豊年祭と祈敏祭」畠山篤著「波照間島の農業とユイの意識」来間泰男著「波照間島の漁業」野原全勝著「波照間島・石垣島・西表島の共同店と村落構造」安仁屋政昭他著「波照間島の地域特性と戦争体験」石原昌家著「強制疎開とマラリア」仲地哲夫著「1910年代~1930年代における波照間島の生活」仲地哲夫著「波照間島の植生概観と動物相」宮城邦治著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

波照間島調査報告書 <地域研究シリーズ3>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1982/2 、123頁 、B5判
ヤケ 目次「波照間島ーその地理的概況」堂前亮平著「波照間島の島名」野原三義著「波照間島の豊年祭と祈敏祭」畠山篤著「波照間島の農業とユイの意識」来間泰男著「波照間島の漁業」野原全勝著「波照間島・石垣島・西表島の共同店と村落構造」安仁屋政昭他著「波照間島の地域特性と戦争体験」石原昌家著「強制疎開とマラリア」仲地哲夫著「1910年代~1930年代における波照間島の生活」仲地哲夫著「波照間島の植生概観と動物相」宮城邦治著

伊良部島調査報告書 <地域研究シリーズ4>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、1983/3、179頁、B5判
背少ヤケシミ 目次「伊良部島ーその地理的概況」堂前亮平著「佐良浜家の農業」来間泰男著「伊良部島の家族」玉城隆雄著「伊良部島における子のしTけに関する調査研究」福里盛雄著「カムスー伊良部島の年中行事」畠山篤著「伊良部島の動物と植生」宮城邦治著「伊良部島ー編ぼうする島の生活」宮城辰男著「伊良部島の地名」野原三義著「伊良部島住民の日常生活行動からみた島内村落間および島外との結びつき」堂前亮平著
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

伊良部島調査報告書 <地域研究シリーズ4>

2,750
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、1983/3 、179頁 、B5判
背少ヤケシミ 目次「伊良部島ーその地理的概況」堂前亮平著「佐良浜家の農業」来間泰男著「伊良部島の家族」玉城隆雄著「伊良部島における子のしTけに関する調査研究」福里盛雄著「カムスー伊良部島の年中行事」畠山篤著「伊良部島の動物と植生」宮城邦治著「伊良部島ー編ぼうする島の生活」宮城辰男著「伊良部島の地名」野原三義著「伊良部島住民の日常生活行動からみた島内村落間および島外との結びつき」堂前亮平著

でいご : 沖縄国際大学図書館報 37号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
沖縄国際大学図書館、2003-4、32p、30cm
目次
※君たちに期待する 図書館から新入生へー
図書館長 稲福日出夫
※大学図書館の使い方
総合文化学部助教授 山口真也
※図書館を利用しよう
図書館を有効利用
商経学部商学科4年次 城間良和
図書館は情報の宝庫
法学部法学科卒業生 高里ひかり
※大学図書館の姿
商経学部助教授 モンコンノラキット・モンコン
※図書館で「ワクワク」
総合文化学部講師 片本恵利
※キーワードは 「離島」
15年ぶりに 〈学生として歩く > 宮古島
地域文化研究科 南島文化専攻修士課程2年次 三上智恵
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科に合格して
商経学部経済学科卒業生 城間容子
※『リサイクル幻想』
商経学部助教授 名城 敏
※新図書館システム導入
前図書課運用係長(教務課長補佐) 山里 洋・・・
※学科長が新入生に薦める5冊 (種類) の本
※図書館オリエンテーション / 寄贈図書(個人)
※平成14年度 論文・エッセイ
※「祖父の存在」
文学部英文学科4年次 新里有紀子
※上映会 (嶺井かおり)
※「調べ物の仕方」 (富村菊江)
◇三十年史特集◇
※『沖縄国際大学三十年史』出版随想
三十年史編集委員会委員長 (総合文化学部教授) 野原三義
※宜野湾森、移ろう日々を脳裏に留める
三十年史編集委員 (総合文化学部教授) 宮城邦治
※三十年史編集作業に携わって
(株) 東洋企画印刷 明石直子
※三十年史納品記事/三十年史執筆者一覧
※三十年史編集委員会等変遷
※図書館協議会総会・講演会開催/日曜館外貸出開始/防災訓練/私大助成
※平成13年度図書館統計
※平成13年度図書館利用状況
※図書館訪問 / 県立学校図書館司書の研修会
※図書館見学・視察一覧
※まだまだ 「スタート地点」
ニューヨークでカウンセリングの勉強
図書館職員 比屋根奈津子
私の履歴書から・・・
前図書館職員(入試課) 嶺井かおり
※平成15年度図書委員会委員一覧/平成14年度図書委員会開催状況/人の
※図書館短信/編集後記

j状態:良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、沖縄国際大学図書館 、2003-4 、32p 、30cm
目次 ※君たちに期待する 図書館から新入生へー 図書館長 稲福日出夫 ※大学図書館の使い方 総合文化学部助教授 山口真也 ※図書館を利用しよう 図書館を有効利用 商経学部商学科4年次 城間良和 図書館は情報の宝庫 法学部法学科卒業生 高里ひかり ※大学図書館の姿 商経学部助教授 モンコンノラキット・モンコン ※図書館で「ワクワク」 総合文化学部講師 片本恵利 ※キーワードは 「離島」 15年ぶりに 〈学生として歩く > 宮古島 地域文化研究科 南島文化専攻修士課程2年次 三上智恵 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科に合格して 商経学部経済学科卒業生 城間容子 ※『リサイクル幻想』 商経学部助教授 名城 敏 ※新図書館システム導入 前図書課運用係長(教務課長補佐) 山里 洋・・・ ※学科長が新入生に薦める5冊 (種類) の本 ※図書館オリエンテーション / 寄贈図書(個人) ※平成14年度 論文・エッセイ ※「祖父の存在」 文学部英文学科4年次 新里有紀子 ※上映会 (嶺井かおり) ※「調べ物の仕方」 (富村菊江) ◇三十年史特集◇ ※『沖縄国際大学三十年史』出版随想 三十年史編集委員会委員長 (総合文化学部教授) 野原三義 ※宜野湾森、移ろう日々を脳裏に留める 三十年史編集委員 (総合文化学部教授) 宮城邦治 ※三十年史編集作業に携わって (株) 東洋企画印刷 明石直子 ※三十年史納品記事/三十年史執筆者一覧 ※三十年史編集委員会等変遷 ※図書館協議会総会・講演会開催/日曜館外貸出開始/防災訓練/私大助成 ※平成13年度図書館統計 ※平成13年度図書館利用状況 ※図書館訪問 / 県立学校図書館司書の研修会 ※図書館見学・視察一覧 ※まだまだ 「スタート地点」 ニューヨークでカウンセリングの勉強 図書館職員 比屋根奈津子 私の履歴書から・・・ 前図書館職員(入試課) 嶺井かおり ※平成15年度図書委員会委員一覧/平成14年度図書委員会開催状況/人の ※図書館短信/編集後記 j状態:良好です

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000