文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宮本一夫 編」の検索結果
30件

遼東半島上馬石貝塚の研究

藤沢書店
 大阪府大阪市北区芝田
6,600
宮本一夫 編、九州大学出版会、平成27年刊、377p、B5カバー・帯、1冊
発送方法:レターパックプラス(600円)
【公費でのご注文】公費でのご注文も承ります(後払い可)。必要書類、書類の宛名等ご連絡頂ければ迅速丁寧に対応させて頂きます。【発送方法】郵便局クリックポスト全国一律185円/レターパックライト430円/ レターパックプラス全国一律600円/ゆうパック(大阪発) 適格請求書発行事業者登録番号 あり         
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
宮本一夫 編 、九州大学出版会 、平成27年刊 、377p 、B5カバー・帯 、1冊
発送方法:レターパックプラス(600円)

中国初期青銅器文化の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,470
宮本一夫・白 雲翔 編、九州大学出版会、2009、294p、B5判
本書は,九州大学考古学研究室と中国社会科学院考古研究所が行った共同研究の成果による。二里頭文化以前の中原や黄河下流域の初期青銅器のほとんどが,詳細な図面と写真で示されている。また,青銅器の始まりから商代に至る青銅器の変遷を鋳造技術の変化によって考察し,さらに青銅器生産遺構や精製土器の分析などを通じ,夏王朝から商王朝への移行期を総合的に復元した画期的な研究書である。
目次
序  日中共同研究「中国初期青銅器文化の研究」を行うにあたって ・・・ 宮本一夫
第1章 中国古代初期銅器と青銅起源に関する諸問題 ・・・ 白 雲翔
第2章 陶寺文化と二里頭文化の銅鈴・・・ 宮本一夫
第3章 青銅彝器の製作技術から見た 二里頭文化から二里岡文化への変遷 ・・・宮本一夫
第4章 二里頭遺跡における青銅器生産体制 ・・・ 田尻義了
第5章 二里頭遺跡文化分期再検討 墓地出土の銅,玉礼器を中心に・・・ 許 宏・趙 海濤
第6章 青銅鼎の出現時期とその背景・・・ 村野正景
第7章 威信財から見た二里頭文化の地域間関係 ・・・ 徳留大輔
第8章 二里頭文化青銅器および関連青銅器集成・・・ 宮本一夫・田尻義了・徳留大輔
結 語 中国初期青銅器文化の成立と展開・・・ 宮本一夫
図 版
中文要旨
英文要旨
文 献
あとがき ・・・宮本一夫
索 引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,470
宮本一夫・白 雲翔 編 、九州大学出版会 、2009 、294p 、B5判
本書は,九州大学考古学研究室と中国社会科学院考古研究所が行った共同研究の成果による。二里頭文化以前の中原や黄河下流域の初期青銅器のほとんどが,詳細な図面と写真で示されている。また,青銅器の始まりから商代に至る青銅器の変遷を鋳造技術の変化によって考察し,さらに青銅器生産遺構や精製土器の分析などを通じ,夏王朝から商王朝への移行期を総合的に復元した画期的な研究書である。 目次 序  日中共同研究「中国初期青銅器文化の研究」を行うにあたって ・・・ 宮本一夫 第1章 中国古代初期銅器と青銅起源に関する諸問題 ・・・ 白 雲翔 第2章 陶寺文化と二里頭文化の銅鈴・・・ 宮本一夫 第3章 青銅彝器の製作技術から見た 二里頭文化から二里岡文化への変遷 ・・・宮本一夫 第4章 二里頭遺跡における青銅器生産体制 ・・・ 田尻義了 第5章 二里頭遺跡文化分期再検討 墓地出土の銅,玉礼器を中心に・・・ 許 宏・趙 海濤 第6章 青銅鼎の出現時期とその背景・・・ 村野正景 第7章 威信財から見た二里頭文化の地域間関係 ・・・ 徳留大輔 第8章 二里頭文化青銅器および関連青銅器集成・・・ 宮本一夫・田尻義了・徳留大輔 結 語 中国初期青銅器文化の成立と展開・・・ 宮本一夫 図 版 中文要旨 英文要旨 文 献 あとがき ・・・宮本一夫 索 引

中国初期青銅器文化の研究

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
4,400
宮本一夫、白雲翔 編、九州大学出版会、2009、B5
初版 カバー(汚れ少) 274頁 B5判上製 ※本体本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国初期青銅器文化の研究

4,400
宮本一夫、白雲翔 編 、九州大学出版会 、2009 、B5
初版 カバー(汚れ少) 274頁 B5判上製 ※本体本文良好

東アジア考古学の新たなる地平 宮本一夫先生退職記念論文集 (上下巻2冊組)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,950
宮本一夫先生退職記念事業会 編著、中国書店、2024年03月、1009p、B5
論文56本。その分析対象地域は、日本のみならず、東アジアからユーラシア各地、アフリカにも及び、考古学と関連する諸分野や、現代社会における文化教育に関する論考など、内容も多岐にわたる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,950
宮本一夫先生退職記念事業会 編著 、中国書店 、2024年03月 、1009p 、B5
論文56本。その分析対象地域は、日本のみならず、東アジアからユーラシア各地、アフリカにも及び、考古学と関連する諸分野や、現代社会における文化教育に関する論考など、内容も多岐にわたる。

中国初期青銅器文化の研究 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
4,000
宮本一夫・白雲翔編 九州大学出版、2009、1冊
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

中国初期青銅器文化の研究 

4,000
宮本一夫・白雲翔編 九州大学出版 、2009 、1冊

東チベットの先史社会 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録

よかばい堂
 福岡県福岡市南区寺塚
6,900
宮本一夫・高大倫編、中国書店、2013年、454p、1冊
初版  カバー 概ね良好
事務所の休業:土日祝  韓国・中国・香港・台湾はEMSで発送 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東チベットの先史社会 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録

6,900
宮本一夫・高大倫編 、中国書店 、2013年 、454p 、1冊
初版  カバー 概ね良好

遼東半島上馬石貝塚の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,360
宮本一夫 編、九州大学出版会、2015、404p、B5判
1941年に日本学術振興会によって行われた遼東半島上馬石貝塚の発掘は、長い間その資料が公開されないままであった。それは、新石器時代から青銅器時代さらに初期鉄器時代に至るまで連綿と続く遺跡であり、本地域の基準的な土器編年網を構築できる遺跡であった。これによって作り出された遼東土器編年は、中国中原と朝鮮半島さらには北部九州を結ぶことができるものであり、弥生の実年代を考古学的手法によって唯一解明できるものである。その結果、北部九州の弥生時代の開始は紀元前8世紀頃にあることが証明された。さらには、韓国無文土器文化の起源を土器製作技法から繙き、遼東の偏堡文化の拡散と関係することを初めて明らかにした。こうした土器製作技術の解明は、朝鮮半島の無文土器の始まり、さらには弥生土器の起源を明らかにすることに繋がった。また、韓国初期鉄器時代に相当する粘土帯土器の出自が遼東にあることを、初めて実証的に示したのである。
目次
巻首図版
序/小野山 節
第1章 調査の経過と周辺の遺跡/宮本一夫
第2章 上馬石貝塚の層位と遺構/宮本一夫
第3章 上馬石貝塚出土土器・青銅器/宮本一夫
第4章 上馬石貝塚出土石器・骨角器/森 貴教
第5章 遼東半島土器編年と上馬石貝塚出土土器の位置づけ/宮本一夫
第6章 遼東半島先史時代の土器製作技術  上馬石貝塚を中心として  / 三阪一徳
第7章 遼東半島先史時代における磨製石器の変遷/森 貴教
第8章 上馬石遺跡の石器・骨角器の製作痕・使用痕観察/上條信彦
第9章 上馬石貝塚出土土器圧痕調査の成果/小畑弘己
第10章 上馬石貝塚の籾圧痕について/李 作婷
第11章 上馬石貝塚からみた遼東半島先史時代/宮本一夫
附篇 上馬石貝塚の動物遺残/長谷部言人
図  版
参考文献
英語要旨   
中国語要旨   
韓国語要旨   
あとがき/宮本一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,360
宮本一夫 編 、九州大学出版会 、2015 、404p 、B5判
1941年に日本学術振興会によって行われた遼東半島上馬石貝塚の発掘は、長い間その資料が公開されないままであった。それは、新石器時代から青銅器時代さらに初期鉄器時代に至るまで連綿と続く遺跡であり、本地域の基準的な土器編年網を構築できる遺跡であった。これによって作り出された遼東土器編年は、中国中原と朝鮮半島さらには北部九州を結ぶことができるものであり、弥生の実年代を考古学的手法によって唯一解明できるものである。その結果、北部九州の弥生時代の開始は紀元前8世紀頃にあることが証明された。さらには、韓国無文土器文化の起源を土器製作技法から繙き、遼東の偏堡文化の拡散と関係することを初めて明らかにした。こうした土器製作技術の解明は、朝鮮半島の無文土器の始まり、さらには弥生土器の起源を明らかにすることに繋がった。また、韓国初期鉄器時代に相当する粘土帯土器の出自が遼東にあることを、初めて実証的に示したのである。 目次 巻首図版 序/小野山 節 第1章 調査の経過と周辺の遺跡/宮本一夫 第2章 上馬石貝塚の層位と遺構/宮本一夫 第3章 上馬石貝塚出土土器・青銅器/宮本一夫 第4章 上馬石貝塚出土石器・骨角器/森 貴教 第5章 遼東半島土器編年と上馬石貝塚出土土器の位置づけ/宮本一夫 第6章 遼東半島先史時代の土器製作技術  上馬石貝塚を中心として  / 三阪一徳 第7章 遼東半島先史時代における磨製石器の変遷/森 貴教 第8章 上馬石遺跡の石器・骨角器の製作痕・使用痕観察/上條信彦 第9章 上馬石貝塚出土土器圧痕調査の成果/小畑弘己 第10章 上馬石貝塚の籾圧痕について/李 作婷 第11章 上馬石貝塚からみた遼東半島先史時代/宮本一夫 附篇 上馬石貝塚の動物遺残/長谷部言人 図  版 参考文献 英語要旨    中国語要旨    韓国語要旨    あとがき/宮本一夫

東チベットの先史社会

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
6,930
宮本一夫等編、中国書店、平成25年(2013)、1冊
図版103頁 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録 B5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東チベットの先史社会

6,930
宮本一夫等編 、中国書店 、平成25年(2013) 、1冊
図版103頁 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録 B5精

遼東半島将軍山積石塚の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,880
宮本 一夫、雄山閣、2025年01月、232p、B5判上製
東アジアの農耕社会、日本列島の弥生農耕起源の解明につながる遼東半島の先史社会を明らかにする。
京都帝国大学考古学研究室が戦前に行った遼東半島先史遺跡の発掘についての研究報告書『文家屯』『遼東半島四平山積石塚の研究』『遼東半島上馬石貝塚の研究』につづく最終巻。

目次

序(吉井秀夫)

第1章 調査の経過と周辺の遺跡(宮本一夫)
1.発掘調査の経過
2.将軍山積石塚調査日誌
3.整理調査の経過
4.遼東半島先史時代の遺跡

第2章 将軍山積石塚と老鉄山積石塚の石室(宮本一夫)
1.将軍山積石塚と老鉄山積石塚の位置
2.将軍山積石塚の配置
3.将軍山積石塚の石室
4.老鉄山積石塚
5.将軍山山頂部

第3章 将軍山積石塚出土土器(宮本一夫)
1.土器の名称
2.将軍山積石塚出土土器黒陶
3.将軍山積石塚出土褐陶
4.将軍山山頂出土土器

第4章 将軍山積石塚出土石器(松尾樹志郎)
1.はじめに
2.将軍山Ⅳ・Ⅴ号積石塚出土石器
3.将軍山山頂窯址出土石器
4.将軍山山頂出土石器
5.将軍山遺跡出土石器の時期的位置づけ

第5章 牧羊城址購入遺物(松本圭太・松尾樹志郎)
1.はじめに
2.青銅鏃
3.貨幣
4.石器
5.小結

第6章 羊頭窪貝塚出土土器の圧痕調査(小畑弘己・村上由美子・永益英敏)
1.調査概要
2.調査の手順
3.調査結果
4.考察
5.まとめ

第7章 遼東半島の積石塚(宮本一夫)
1.はじめに
2.四平山積石塚・将軍山積石塚の編年的な位置づけ
3.遼東半島の積石塚の変遷
4.おわりに

第8章 将軍山積石塚からみた遼東半島の先史社会(宮本一夫)
1.遼東半島の先史土器編年
2.遼東半島先史土器編年上の将軍山積石塚調査の意義
3.遼東半島先史遺跡調査からみた遼東半島先史社会

図版編

参考文献/おわりに/要旨/中文抄訳/英文抄訳

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,880
宮本 一夫 、雄山閣 、2025年01月 、232p 、B5判上製
東アジアの農耕社会、日本列島の弥生農耕起源の解明につながる遼東半島の先史社会を明らかにする。 京都帝国大学考古学研究室が戦前に行った遼東半島先史遺跡の発掘についての研究報告書『文家屯』『遼東半島四平山積石塚の研究』『遼東半島上馬石貝塚の研究』につづく最終巻。 目次 序(吉井秀夫) 第1章 調査の経過と周辺の遺跡(宮本一夫) 1.発掘調査の経過 2.将軍山積石塚調査日誌 3.整理調査の経過 4.遼東半島先史時代の遺跡 第2章 将軍山積石塚と老鉄山積石塚の石室(宮本一夫) 1.将軍山積石塚と老鉄山積石塚の位置 2.将軍山積石塚の配置 3.将軍山積石塚の石室 4.老鉄山積石塚 5.将軍山山頂部 第3章 将軍山積石塚出土土器(宮本一夫) 1.土器の名称 2.将軍山積石塚出土土器黒陶 3.将軍山積石塚出土褐陶 4.将軍山山頂出土土器 第4章 将軍山積石塚出土石器(松尾樹志郎) 1.はじめに 2.将軍山Ⅳ・Ⅴ号積石塚出土石器 3.将軍山山頂窯址出土石器 4.将軍山山頂出土石器 5.将軍山遺跡出土石器の時期的位置づけ  第5章 牧羊城址購入遺物(松本圭太・松尾樹志郎) 1.はじめに 2.青銅鏃 3.貨幣 4.石器 5.小結 第6章 羊頭窪貝塚出土土器の圧痕調査(小畑弘己・村上由美子・永益英敏) 1.調査概要 2.調査の手順 3.調査結果 4.考察 5.まとめ 第7章 遼東半島の積石塚(宮本一夫) 1.はじめに 2.四平山積石塚・将軍山積石塚の編年的な位置づけ 3.遼東半島の積石塚の変遷 4.おわりに 第8章 将軍山積石塚からみた遼東半島の先史社会(宮本一夫) 1.遼東半島の先史土器編年 2.遼東半島先史土器編年上の将軍山積石塚調査の意義 3.遼東半島先史遺跡調査からみた遼東半島先史社会 図版編 参考文献/おわりに/要旨/中文抄訳/英文抄訳 納入までに3週間ほどかかります。

稲作の考古学 <Academic series new Asia 39>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,500 (送料:¥350~)
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編、第一書房、333p、20cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500 (送料:¥350~)
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編 、第一書房 、333p 、20cm
  • 単品スピード注文

稲作の考古学 Academic Series NEW ASIA39

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
1,500 (送料:¥185~)
岡崎敬著 春成秀爾編、第一書房、2002
初版 カバー焼け、少傷み有 当時定価4000円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

稲作の考古学 Academic Series NEW ASIA39

1,500 (送料:¥185~)
岡崎敬著 春成秀爾編 、第一書房 、2002
初版 カバー焼け、少傷み有 当時定価4000円
  • 単品スピード注文

稲作の考古学 <Academic series new Asia 39>

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
800
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編、第一書房、333p、20cm、1冊
良好です、「管理番号132-5」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編 、第一書房 、333p 、20cm 、1冊
良好です、「管理番号132-5」

稲作の考古学 <Academic series new Asia 39>

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
800
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編、第一書房、2002年、333p、20cm、1冊
概ね良好です、定価4,000円、「管理番号143-横ー1」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
岡崎敬 著 ; 春成秀爾 編 、第一書房 、2002年 、333p 、20cm 、1冊
概ね良好です、定価4,000円、「管理番号143-横ー1」

A Grammar of Irabu A Southern Ryukyuan Language (英文)(九州大学人文学叢書12)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
下地理則、九州大学出版会、2017、466p、A5判
カバー、帯あり。
消滅の危機にある南琉球宮古伊良部島方言(沖縄県宮古島市)を体系的・包括的に記述した文法書。2編の自然談話資料つき。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
下地理則 、九州大学出版会 、2017 、466p 、A5判
カバー、帯あり。 消滅の危機にある南琉球宮古伊良部島方言(沖縄県宮古島市)を体系的・包括的に記述した文法書。2編の自然談話資料つき。

中国初期青銅器文化の研究

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
5,280
宮本一夫 白雲翔編、九州大学、2009年、1冊
少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
本サイトに掲示しております書籍は基本的に倉庫在庫でございます。店頭で本をご覧になられる場合には必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。 About International Shipping If no shipping method is specified, we will ship by airmail (with tracking number).If you would like us to ship by any other method, please specify.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,280
宮本一夫 白雲翔編 、九州大学 、2009年 、1冊
少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

東北アジアの初期農耕と弥生の起源

藤沢書店
 大阪府大阪市北区芝田
7,700
宮本一夫 著、同成社、2017年刊、311p、B5カバー・帯、1冊
発送方法:クリックポスト(185円)
【公費でのご注文】公費でのご注文も承ります(後払い可)。必要書類、書類の宛名等ご連絡頂ければ迅速丁寧に対応させて頂きます。【発送方法】郵便局クリックポスト全国一律185円/レターパックライト430円/ レターパックプラス全国一律600円/ゆうパック(大阪発) 適格請求書発行事業者登録番号 あり         
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
宮本一夫 著 、同成社 、2017年刊 、311p 、B5カバー・帯 、1冊
発送方法:クリックポスト(185円)

東チベットの先史時代:四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
7,150
宮本一夫 高大倫編、中国書店、2013年、1冊
並 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
本サイトに掲示しております書籍は基本的に倉庫在庫でございます。店頭で本をご覧になられる場合には必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。 About International Shipping If no shipping method is specified, we will ship by airmail (with tracking number).If you would like us to ship by any other method, please specify.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,150
宮本一夫 高大倫編 、中国書店 、2013年 、1冊
並 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

東チベットの先史社会 四川省チベット自治州における日中共同発掘調査の記録

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,240
宮本一夫・高大倫編、中国書店、2013年、454p、B5判
送料弊社負担。

7年にわたる発掘調査により、青銅器文化の年代や社会生活、文化交流の実態を初めて明らかにする。古代国家・吐蕃を花咲かせる東チベット先史社会を東アジアの中で位置づけ、その平行現象を究明した画期的な研究。掲載図版500点。21世紀になって唯一中国政府から許可された日中共同発掘調査の記録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,240
宮本一夫・高大倫編 、中国書店 、2013年 、454p 、B5判
送料弊社負担。 7年にわたる発掘調査により、青銅器文化の年代や社会生活、文化交流の実態を初めて明らかにする。古代国家・吐蕃を花咲かせる東チベット先史社会を東アジアの中で位置づけ、その平行現象を究明した画期的な研究。掲載図版500点。21世紀になって唯一中国政府から許可された日中共同発掘調査の記録。

中国の歴史 全12冊

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
18,000
講談社、2004年〜2005年、398p、20cm
全巻1刷 帯の背少ヤケ カバー背ヤケ、微ヨレ 1巻の天に少シミあります 本文良好です 月報付き ※ ゆうパック便100サイズで発送いたします
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・190円 / 250g以内・230円 / 500g以内・320円 / 1kg以内・380円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
18,000
、講談社 、2004年〜2005年 、398p 、20cm
全巻1刷 帯の背少ヤケ カバー背ヤケ、微ヨレ 1巻の天に少シミあります 本文良好です 月報付き ※ ゆうパック便100サイズで発送いたします

日本中国考古学会会報 (3)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,000
日本中国考古学会 [編集]、日本中国考古学会、140p、26cm
表紙少ヤケ。天少シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本中国考古学会会報 (3)

1,000
日本中国考古学会 [編集] 、日本中国考古学会 、140p 、26cm
表紙少ヤケ。天少シミ。

古典インドの議論学―ニヤーヤ学派と仏教徒との論争(九州大学人文学叢書20)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,730
須藤龍真、九州大学出版会、2022、530p、A5判
中世インドの思想家たちによる自由闊達な議論はインド思想の発展を促した。本書は、インドの知的伝統のダイナミズムを議論学の側面から考察する。主資料として9~10世紀にカシミールで活躍したニヤーヤ学派の学匠バッタジャヤンタによる哲学巨編『ニヤーヤマンジャリー(論理の花房)』を取り上げ、未だ翻訳研究すら存在しない「議論学章」について、原典写本を用いて解明。仏教などのインド哲学諸派の見解を踏まえて、議論形態や論証の誤謬、討論術等のインド議論学・論理学上の諸概念に関する分析を行う。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,730
須藤龍真 、九州大学出版会 、2022 、530p 、A5判
中世インドの思想家たちによる自由闊達な議論はインド思想の発展を促した。本書は、インドの知的伝統のダイナミズムを議論学の側面から考察する。主資料として9~10世紀にカシミールで活躍したニヤーヤ学派の学匠バッタジャヤンタによる哲学巨編『ニヤーヤマンジャリー(論理の花房)』を取り上げ、未だ翻訳研究すら存在しない「議論学章」について、原典写本を用いて解明。仏教などのインド哲学諸派の見解を踏まえて、議論形態や論証の誤謬、討論術等のインド議論学・論理学上の諸概念に関する分析を行う。

中国戯単の世界「戯単、劇場と20世紀前半の東アジア演劇」学術シンポジウム論文集九州大学大学院言語文化研究院FLC叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
中里見 敬 編、花書院
本書は、2019年8月27、28日に九州大学言語文化研究院と中国人民大学国学院の主催により開催された「戯単、劇場と20世紀前半の東アジア演劇」学術シンポジウム(正式名称は「首届“戲單、劇場舆二十世紀上半葉的東亞演劇” 學術研討會」)の成果をまとめた論文集である。
本書は九州大学大学院言語文化研究院の経費補助を受け、FLC 叢書の1冊として刊行される。

第1部 戯単・劇場研究の展望とその資料
第2部 20世紀中国の演劇と戯単
第3部 イギリス演劇、日本演劇における資料整理の現状
第4部 日本に所蔵される中国戯単
付 録
索 引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
中里見 敬 編 、花書院
本書は、2019年8月27、28日に九州大学言語文化研究院と中国人民大学国学院の主催により開催された「戯単、劇場と20世紀前半の東アジア演劇」学術シンポジウム(正式名称は「首届“戲單、劇場舆二十世紀上半葉的東亞演劇” 學術研討會」)の成果をまとめた論文集である。 本書は九州大学大学院言語文化研究院の経費補助を受け、FLC 叢書の1冊として刊行される。 第1部 戯単・劇場研究の展望とその資料 第2部 20世紀中国の演劇と戯単 第3部 イギリス演劇、日本演劇における資料整理の現状 第4部 日本に所蔵される中国戯単 付 録 索 引

日本中国考古学会会報 (9)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
700
日本中国考古学会 [編集]、日本中国考古学会、1999年、112p、26cm、1冊
少スレ・背ヤケ・三方少シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本中国考古学会会報 (9)

700
日本中国考古学会 [編集] 、日本中国考古学会 、1999年 、112p 、26cm 、1冊
少スレ・背ヤケ・三方少シミ。

日韓の交流と共生―多様性の過去・現在・未来(九州大学韓国研究センター叢書5)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
森平 雅彦・辻野 裕紀・波潟 剛・元兼 正浩【編】、九州大学出版会、2022、244p、B5判
中世の海域交流から現代映画の世界まで。交わればこそ直面するシビアな現実の中でも歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、言論・文学という観点から光をあてる。本書では過去と現在の日韓関係のなかでも「現場」レベルの活きた交流の多様性に着目することで、未来にむけて等身大の相互理解への道を展望する。歴史をテーマとする第1部では、中世を中心に対馬海峡とその沿岸社会を舞台とする人々の躍動的な姿をとらえ、現代の教育をテーマとする第2部では、語学教育や大学間交流をめぐる取り組みをレポートする。言論・文学をテーマとする第3部では、国家・民族を超えて生きるコリア世界の人々との対話と共生の道を探る。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
森平 雅彦・辻野 裕紀・波潟 剛・元兼 正浩【編】 、九州大学出版会 、2022 、244p 、B5判
中世の海域交流から現代映画の世界まで。交わればこそ直面するシビアな現実の中でも歩みをとめない人々の姿に、歴史、教育、言論・文学という観点から光をあてる。本書では過去と現在の日韓関係のなかでも「現場」レベルの活きた交流の多様性に着目することで、未来にむけて等身大の相互理解への道を展望する。歴史をテーマとする第1部では、中世を中心に対馬海峡とその沿岸社会を舞台とする人々の躍動的な姿をとらえ、現代の教育をテーマとする第2部では、語学教育や大学間交流をめぐる取り組みをレポートする。言論・文学をテーマとする第3部では、国家・民族を超えて生きるコリア世界の人々との対話と共生の道を探る。

九州考古学 (74)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
九州考古学会 [編]、九州考古学会、1999年第1刷、72p、26cm
表紙少スレ、少ヤケ。裏表紙に所蔵印。三方少ヨゴレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

九州考古学 (74)

800
九州考古学会 [編] 、九州考古学会 、1999年第1刷 、72p 、26cm
表紙少スレ、少ヤケ。裏表紙に所蔵印。三方少ヨゴレ。

古代学評論 創刊号

カモシカ書店
 大分県大分市中央町
1,800 (送料:¥0~)
古代を考える会、古代を考える会、26cm
国内送料無料
1988年5月発行 古代を考える別冊 特集・「古代学」界の動向と今後の課題
背表紙やや褪色。本文は使用感なくとてもきれいです。書き込みなどございません。
即決注文は、ご注文確定後、2営業日以内に発送いたします。 お振込の場合は、お振込確認後、2営業日以内に発送いたします。 頑丈な防水梱包で丁寧に発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800 (送料:¥0~)
古代を考える会 、古代を考える会 、26cm
国内送料無料 1988年5月発行 古代を考える別冊 特集・「古代学」界の動向と今後の課題 背表紙やや褪色。本文は使用感なくとてもきれいです。書き込みなどございません。
  • 単品スピード注文

東方考古 第22集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,890
山東大学 《東方考古》編輯部、科学出版社、2023年12月
东方考古(第22集)

本書收錄了20篇研究論文,內容涉及史前到歷史時期的聚落與社會考古、生業考古、美術考古、手工業考古尤其是玉石器工藝技術專題等。

《东方考古》是山东大学文化遗产研究院、历史文化学院考古系和山东大学博物馆联合编辑的系列丛书,分集陆续出版。本丛书内容以中国东方地区、东亚地区的考古学和古代文明研究为重点,广泛吸收国内外学者的最新研究成果,体现了考古学研究的新思路、新理论和新方法。本集收录了文章21篇,内容涉及史前到历史时期的聚落与社会考古、生业考古、美术考古、手工业考古尤其是玉石器工艺技术专题等内容。

目 录
新乐下层文化新探 高云逸
牛河梁遗址与牛河梁文化 成璟瑭 徐韶钢
山东出土几件商代北方地区青铜器探析 杨丁
徐国青铜礼器铭文探微——以结构、分类及铸造方式为中心 苏超
司马南叔匜读释 黄锦前
论东周秦墓人殉的嬗变 印群
“俑”称古今辩 于保田
西汉建章宫双凤阙试析 孔凡一 刘艳菲
济南地区汉画像石墓的发现和研究 房道国 赵姝
寨里窑窑具研究 邢琪 孙颖 葛美芳
武当山遇真宫出土“敕奉安真武神记”碑刻释读 康予虎 方胜强 丁景玉 舒成海
山东烟台大仲家遗址出土陶器的植物印痕调查和研究 〔日〕小畑弘己 〔日〕宫浦舞衣 王富强 〔日〕宫本一夫 栾丰实
早期盐业聚落中的植物利用——宁波大榭遗址植物遗存分析 郭珊瑞 雷少 靳桂云
河湟地区史前先民木材利用研究 贾茵 肖永明 傅罗文 靳桂云
酒类遗存的残留物分析——问题、方法与展望 李敬朴 杨益民
陕西临潼康家遗址石制品研究——以T26出土石制品为例 孟凡宁 秦小丽
论后石家河玉器及其社会 〔日〕黄川田修
齐家文化玉凿形器功能蠡测 翟少冬
韩国青铜器时代石器制作技术研究 〔韩〕黄昌汉 著 包永超 译
韩国青铜器时代石器制作及使用的最新研究动态 〔韩〕孙晙镐 著 包永超 译

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,890
山東大学 《東方考古》編輯部 、科学出版社 、2023年12月
东方考古(第22集) 本書收錄了20篇研究論文,內容涉及史前到歷史時期的聚落與社會考古、生業考古、美術考古、手工業考古尤其是玉石器工藝技術專題等。 《东方考古》是山东大学文化遗产研究院、历史文化学院考古系和山东大学博物馆联合编辑的系列丛书,分集陆续出版。本丛书内容以中国东方地区、东亚地区的考古学和古代文明研究为重点,广泛吸收国内外学者的最新研究成果,体现了考古学研究的新思路、新理论和新方法。本集收录了文章21篇,内容涉及史前到历史时期的聚落与社会考古、生业考古、美术考古、手工业考古尤其是玉石器工艺技术专题等内容。 目 录 新乐下层文化新探 高云逸 牛河梁遗址与牛河梁文化 成璟瑭 徐韶钢 山东出土几件商代北方地区青铜器探析 杨丁 徐国青铜礼器铭文探微——以结构、分类及铸造方式为中心 苏超 司马南叔匜读释 黄锦前 论东周秦墓人殉的嬗变 印群 “俑”称古今辩 于保田 西汉建章宫双凤阙试析 孔凡一 刘艳菲 济南地区汉画像石墓的发现和研究 房道国 赵姝 寨里窑窑具研究 邢琪 孙颖 葛美芳 武当山遇真宫出土“敕奉安真武神记”碑刻释读 康予虎 方胜强 丁景玉 舒成海 山东烟台大仲家遗址出土陶器的植物印痕调查和研究 〔日〕小畑弘己 〔日〕宫浦舞衣 王富强 〔日〕宫本一夫 栾丰实 早期盐业聚落中的植物利用——宁波大榭遗址植物遗存分析 郭珊瑞 雷少 靳桂云 河湟地区史前先民木材利用研究 贾茵 肖永明 傅罗文 靳桂云 酒类遗存的残留物分析——问题、方法与展望 李敬朴 杨益民 陕西临潼康家遗址石制品研究——以T26出土石制品为例 孟凡宁 秦小丽 论后石家河玉器及其社会 〔日〕黄川田修 齐家文化玉凿形器功能蠡测 翟少冬 韩国青铜器时代石器制作技术研究 〔韩〕黄昌汉 著 包永超 译 韩国青铜器时代石器制作及使用的最新研究动态 〔韩〕孙晙镐 著 包永超 译 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

持続する志 岩永省三先生退職記念論文集 上下

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
岩永省三先生退職記念事業会 編、中国書店、2021
送料弊社負担

There is no royal road to learning : studies for retirement celebration in honor of professor Shozo Iwanaga
[上巻]
埋葬姿勢からみた特異な埋葬事例について:千葉県市原市草刈遺跡B 区出土人骨を対象に(石川健)
土器片は何を語るか―土器社会論に対する試論―(板倉有大)
つまみ形石器の再評価と意義(梶佐古幸謙)
縄文階層化社会論の展望(福永将大)
初期箱式石棺の二型式―薄壁式と厚壁式―(端野晋平)
瀬戸内地域における水稲農耕開始期の再検討(梶原慎司)
歯冠サイズからみた渡来系弥生人の成り立ち(岡崎健治)
須玖式土器論序説(齋藤瑞穂)
弥生時代の高坏―北部九州地域を中心とした系譜に関する検討―(川上洋一)
北部九州における弥生時代の弓矢(城門義廣)
伝小郡出土東周式銅戈について(宮本一夫)
いわゆる青銅製鉇から見た弥生時代における初期の青銅器生産について―堅田遺跡出土資料を中心として―(田尻義了)
新資料からみた韓半島と北部九州における青銅器文化の併行関係―銅矛を中心に―(藤元正太)
刃の付け方は機能に影響するか―左右交互刃石庖丁による収穫実験から―(森貴教)
福岡県福岡市弥永原遺跡第6次調査地点墓域の研究
―北部九州弥生時代Ⅳ~Ⅴ期墓地の一例の社会考古学的検討―(溝口孝司)

[下巻]
平城宮東院6期遺構群の復元と構造(小田裕樹)
古代における扉軸摺金具―北東アジア地域の出土例をもとに―(小澤佳憲)
御原評衙・郡衙と古代官道(西江幸子)
島津荘の成立から拡大期における遺跡の様相―都城盆地を中心として―(桒畑光博)
近代瓦生産の基礎的研究―高松地域を事例として―(渡邊誠)
戦争遺跡と大学教育(石田智子)
盤口形口縁をもつ高麗陶器の器種と編年試案(主税英徳)
太行山東麓における土器動態からみた“商文化圏北進” に関する再考(齋藤希)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
岩永省三先生退職記念事業会 編 、中国書店 、2021
送料弊社負担 There is no royal road to learning : studies for retirement celebration in honor of professor Shozo Iwanaga [上巻] 埋葬姿勢からみた特異な埋葬事例について:千葉県市原市草刈遺跡B 区出土人骨を対象に(石川健) 土器片は何を語るか―土器社会論に対する試論―(板倉有大) つまみ形石器の再評価と意義(梶佐古幸謙) 縄文階層化社会論の展望(福永将大) 初期箱式石棺の二型式―薄壁式と厚壁式―(端野晋平) 瀬戸内地域における水稲農耕開始期の再検討(梶原慎司) 歯冠サイズからみた渡来系弥生人の成り立ち(岡崎健治) 須玖式土器論序説(齋藤瑞穂) 弥生時代の高坏―北部九州地域を中心とした系譜に関する検討―(川上洋一) 北部九州における弥生時代の弓矢(城門義廣) 伝小郡出土東周式銅戈について(宮本一夫) いわゆる青銅製鉇から見た弥生時代における初期の青銅器生産について―堅田遺跡出土資料を中心として―(田尻義了) 新資料からみた韓半島と北部九州における青銅器文化の併行関係―銅矛を中心に―(藤元正太) 刃の付け方は機能に影響するか―左右交互刃石庖丁による収穫実験から―(森貴教) 福岡県福岡市弥永原遺跡第6次調査地点墓域の研究 ―北部九州弥生時代Ⅳ~Ⅴ期墓地の一例の社会考古学的検討―(溝口孝司) 他 [下巻] 平城宮東院6期遺構群の復元と構造(小田裕樹) 古代における扉軸摺金具―北東アジア地域の出土例をもとに―(小澤佳憲) 御原評衙・郡衙と古代官道(西江幸子) 島津荘の成立から拡大期における遺跡の様相―都城盆地を中心として―(桒畑光博) 近代瓦生産の基礎的研究―高松地域を事例として―(渡邊誠) 戦争遺跡と大学教育(石田智子) 盤口形口縁をもつ高麗陶器の器種と編年試案(主税英徳) 太行山東麓における土器動態からみた“商文化圏北進” に関する再考(齋藤希) 他

対馬の渡来版経 護り伝える東アジアの至宝(アジア遊学 272)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
横内裕人 編、勉誠出版、2022年8月、296 頁、A5判・並製
国境の島、対馬。朝鮮半島まで約五十キロの位置にあるこの島は、古来、日本にとって外来文化受容の最前線基地として重要な役割を担ってきた。
島内には、朝鮮半島由来の文物が数多く伝来し、その交流の歴史を物語る遺品として大切に護られている。
そのひとつが朝鮮半島から伝わった版経と呼ばれる印刷された仏教経典の数々であり、世界的にみても現存まれな遺品が数多く残されている。
十年に及ぶ総合調査により見えてきた対馬伝来の版経に関する新知見を多数の図版とともに余すところなく提示。
東アジア文化交流の至宝である対馬の版経を未来に伝える一里塚となる画期的な書。
掲載図版100点超!

目次

カラー口絵

序言 横内裕人
総論 対馬に残る渡来経巻の世界 横内裕人

1 対馬渡来版経のすべて
長松寺所蔵 高麗版初雕本『大般若経』 横内裕人
金剛院所蔵 高麗版再雕本『大般若経』 馬場久幸
多久頭魂神社所蔵 高麗版再雕本大蔵経 馬場久幸
西福寺所蔵 元版普寧寺蔵『大般若経』 横内裕人
妙光寺所蔵 元版普寧寺蔵『大般若経』 瓜生翠
高野山金剛峯寺所蔵 高麗版大蔵経 須田牧子
武田科学振興財団杏雨書屋所蔵 磧砂版大蔵経 須田牧子
東泉寺所蔵 元官版『大方広仏華厳経』 梶浦晋
【コラム】経典の調査方法 松浦晃佑
【コラム】「高麗版」のふるさと 馬場久幸

2 対馬渡来経巻を掘り下げる
対馬宗氏の経典施入とその政治的意義 荒木和憲
対馬藩と寺社の宝物―経典を中心に 一瀬智
高麗版再雕本大蔵経の料紙について 富田正弘
高麗版再雕本大蔵経に見える墨書の検討 馬場久幸
多久頭魂神社所蔵高麗版大蔵経の渡来年代について 須田牧子
萬松院所蔵の朝鮮版経典 瓜生翠
朝鮮・世祖による仏典整理・編纂・刊行事業とその顛末―仏典諺解文献の言語への検討を通して 杉山豐
妙光寺・普寧寺蔵大般若経の経箱 松浦晃佑
対馬版経の調査・研究と今後の保管・管理―平成の対馬版経調査に参加して 山口華代
【コラム】長崎県対馬歴史研究センターの開所と今後の役割 丸山大輝
【博物館紹介】対馬の新拠点、対馬博物館 成富なつみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
横内裕人 編 、勉誠出版 、2022年8月 、296 頁 、A5判・並製
国境の島、対馬。朝鮮半島まで約五十キロの位置にあるこの島は、古来、日本にとって外来文化受容の最前線基地として重要な役割を担ってきた。 島内には、朝鮮半島由来の文物が数多く伝来し、その交流の歴史を物語る遺品として大切に護られている。 そのひとつが朝鮮半島から伝わった版経と呼ばれる印刷された仏教経典の数々であり、世界的にみても現存まれな遺品が数多く残されている。 十年に及ぶ総合調査により見えてきた対馬伝来の版経に関する新知見を多数の図版とともに余すところなく提示。 東アジア文化交流の至宝である対馬の版経を未来に伝える一里塚となる画期的な書。 掲載図版100点超! 目次 カラー口絵 序言 横内裕人 総論 対馬に残る渡来経巻の世界 横内裕人 1 対馬渡来版経のすべて 長松寺所蔵 高麗版初雕本『大般若経』 横内裕人 金剛院所蔵 高麗版再雕本『大般若経』 馬場久幸 多久頭魂神社所蔵 高麗版再雕本大蔵経 馬場久幸 西福寺所蔵 元版普寧寺蔵『大般若経』 横内裕人 妙光寺所蔵 元版普寧寺蔵『大般若経』 瓜生翠 高野山金剛峯寺所蔵 高麗版大蔵経 須田牧子 武田科学振興財団杏雨書屋所蔵 磧砂版大蔵経 須田牧子 東泉寺所蔵 元官版『大方広仏華厳経』 梶浦晋 【コラム】経典の調査方法 松浦晃佑 【コラム】「高麗版」のふるさと 馬場久幸 2 対馬渡来経巻を掘り下げる 対馬宗氏の経典施入とその政治的意義 荒木和憲 対馬藩と寺社の宝物―経典を中心に 一瀬智 高麗版再雕本大蔵経の料紙について 富田正弘 高麗版再雕本大蔵経に見える墨書の検討 馬場久幸 多久頭魂神社所蔵高麗版大蔵経の渡来年代について 須田牧子 萬松院所蔵の朝鮮版経典 瓜生翠 朝鮮・世祖による仏典整理・編纂・刊行事業とその顛末―仏典諺解文献の言語への検討を通して 杉山豐 妙光寺・普寧寺蔵大般若経の経箱 松浦晃佑 対馬版経の調査・研究と今後の保管・管理―平成の対馬版経調査に参加して 山口華代 【コラム】長崎県対馬歴史研究センターの開所と今後の役割 丸山大輝 【博物館紹介】対馬の新拠点、対馬博物館 成富なつみ

アク・ベシム遺跡を掘る よみがえるシルクロードの交易都市(アジア遊学 302)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
山内和也・齊藤茂雄 編、勉誠社、2025年4月、292 頁、A5判・並製
東西文化の接触点
中央アジアのキルギス共和国にあるアク・ ベシム遺跡。この遺跡は、5~11世紀頃にスイヤブ(砕葉・素葉とも)と呼ばれた古代都市の遺跡である。スイヤブはシルクロード交易の民ソグド人によって形成され、草原の遊牧勢力や中国王朝の唐、さらにはイスラームのカラハン朝が拠点とした多文化融合の国際交易都市であった。
都市はいかにして造られ、展開したのか。
東西の人びとはここでどのように暮らし、交流していたのか。
最新の発掘調査と、文献史学・美術史学・地理学・民俗学等、関係分野の知見から、都市スイヤブとその周辺世界の歴史を明らかにする。

目次

カラー口絵

序文 山内和也
総論 アク・ベシム遺跡(スイヤブ)とは 山内和也・齊藤茂雄

Ⅰ 歴史的背景
チュー川流域東部の地形と遺跡の分布特性―ジオアーケオロジーの視点で 佐藤剛
砕葉川のトルコ系遊牧民─西突厥・十姓を中心に 齊藤茂雄
玄奘が見たスイヤブ 山内和也

Ⅱ 発掘調査
ソグド人の街の発掘 櫛原功一
唐代砕葉鎮城(AKB-15)を掘る 平野修
【コラム】アク・ベシム遺跡出土の瓦 櫛原功一
アク・ベシム遺跡とその周辺の仏教寺院 岩井俊平
アク・ベシム遺跡発見の唐代花柄石敷とその性格 向井佑介
家畜利用からみたアク・ベシム遺跡 植月学
植物遺存体からわかる当時の暮らし 赤司千恵・中山誠二 
【コラム】空中写真でアク・ベシムを探る 望月秀和

Ⅲ 出土遺物・文化
チュー川流域出土の初唐様式仏教彫塑 森美智代 
チュー川流域出土漢文史料の書風分析―砕葉鎮城に到達した文字 福井淳哉
【コラム】アク・ベシム遺跡出土の「杜懐寶碑」について 齊藤茂雄
アク・ベシム遺跡出土の亀符と則天武后 柿沼陽平
アク・ベシム遺跡出土のコイン―文献学・歴史学と分析科学の接点 吉田豊・藤澤明 
セミレチエのソグド人キリスト教徒が制作したとされる銀器について 影山悦子 
物質文化資料からみた天山地域の遊牧民―シャムシの遺宝を中心に 大谷育恵
キルギスにおける伝統医療とシャーマン 藤崎竜一・高柳妙子・池田直人
【コラム】アク・ベシム遺跡を活用した観光開発 榊原洋司
【コラム】ファインダーから見たキルギス 福田大輔
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
山内和也・齊藤茂雄 編 、勉誠社 、2025年4月 、292 頁 、A5判・並製
東西文化の接触点 中央アジアのキルギス共和国にあるアク・ ベシム遺跡。この遺跡は、5~11世紀頃にスイヤブ(砕葉・素葉とも)と呼ばれた古代都市の遺跡である。スイヤブはシルクロード交易の民ソグド人によって形成され、草原の遊牧勢力や中国王朝の唐、さらにはイスラームのカラハン朝が拠点とした多文化融合の国際交易都市であった。 都市はいかにして造られ、展開したのか。 東西の人びとはここでどのように暮らし、交流していたのか。 最新の発掘調査と、文献史学・美術史学・地理学・民俗学等、関係分野の知見から、都市スイヤブとその周辺世界の歴史を明らかにする。 目次 カラー口絵 序文 山内和也 総論 アク・ベシム遺跡(スイヤブ)とは 山内和也・齊藤茂雄 Ⅰ 歴史的背景 チュー川流域東部の地形と遺跡の分布特性―ジオアーケオロジーの視点で 佐藤剛 砕葉川のトルコ系遊牧民─西突厥・十姓を中心に 齊藤茂雄 玄奘が見たスイヤブ 山内和也 Ⅱ 発掘調査 ソグド人の街の発掘 櫛原功一 唐代砕葉鎮城(AKB-15)を掘る 平野修 【コラム】アク・ベシム遺跡出土の瓦 櫛原功一 アク・ベシム遺跡とその周辺の仏教寺院 岩井俊平 アク・ベシム遺跡発見の唐代花柄石敷とその性格 向井佑介 家畜利用からみたアク・ベシム遺跡 植月学 植物遺存体からわかる当時の暮らし 赤司千恵・中山誠二  【コラム】空中写真でアク・ベシムを探る 望月秀和 Ⅲ 出土遺物・文化 チュー川流域出土の初唐様式仏教彫塑 森美智代  チュー川流域出土漢文史料の書風分析―砕葉鎮城に到達した文字 福井淳哉 【コラム】アク・ベシム遺跡出土の「杜懐寶碑」について 齊藤茂雄 アク・ベシム遺跡出土の亀符と則天武后 柿沼陽平 アク・ベシム遺跡出土のコイン―文献学・歴史学と分析科学の接点 吉田豊・藤澤明  セミレチエのソグド人キリスト教徒が制作したとされる銀器について 影山悦子  物質文化資料からみた天山地域の遊牧民―シャムシの遺宝を中心に 大谷育恵 キルギスにおける伝統医療とシャーマン 藤崎竜一・高柳妙子・池田直人 【コラム】アク・ベシム遺跡を活用した観光開発 榊原洋司 【コラム】ファインダーから見たキルギス 福田大輔

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶