文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「密巌教報 249号、243号、227号、217号、220号、225号、209号、215号、207号、204号 10冊背紐綴合本 附202号」の検索結果
1件

密巌教報 249号、243号、227号、217号、220号、225号、209号、215号、207号、204号 10冊背紐綴合本 附202号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
25,000
密巌教報社 松岡国男(柳田国男)「夕かげ草(新体詩)」「渚のなみ(新体詩)」桑木巌翼「仏教心理説の特・・・
一番下に綴込の202号「明治30年度収支一覧表」5枚及び本文18頁迄現存以下欠 蔵印ラベル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

密巌教報 249号、243号、227号、217号、220号、225号、209号、215号、207号、204号 10冊背紐綴合本 附202号

25,000
密巌教報社 松岡国男(柳田国男)「夕かげ草(新体詩)」「渚のなみ(新体詩)」桑木巌翼「仏教心理説の特質」平田元吉「仏教の将来」権田雷斧「大日経疎談」鷲尾順教「弘法大師の三教指帰」下田次郎「物質の無限」南摩綱紀「鑁阿寺」斎藤妙海「詠史百首」伊藤理英「台湾通信」八木奘三郎「古代僧侶の墳墓」田中泥牛「外教者に対する仏教者の態度」茅原崋山「無題似某」寺田弘範「支那通信」宝永病魔「真言宗の文壇」痴堂生「根本的改革を要す」辻善之助「国分寺の位置」智山所蔵「智山第二十世浄空僧正伝」信夫恕軒「送籾山衣洲之台湾」大島寰外「紅涙」大笑生「哄笑録」文屯生「布教難」田中泥牛「進化と宗教、併に信仰の動機。」小林雨峰「徳川時代に於ける仏教論」「高尾の紅葉」三宅雪嶺「教導家の模範(日本紙上より転載)」他 、明治31年~33年 、合本1冊
一番下に綴込の202号「明治30年度収支一覧表」5枚及び本文18頁迄現存以下欠 蔵印ラベル

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
タバコ
タバコ
¥1,500
専売事業
専売事業
¥8,000