文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「富澤有為男書簡」の検索結果
6件

富沢有為男書簡

サッポロ堂書店
 北海道札幌市南区真駒内緑町
10,000
1945
(大木惇夫宛,3枚,封筒付,昭和20年3月消印,近況報告(戦時下の不自由さなど))
痛まないように、注意を払い梱包してお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

富沢有為男書簡

10,000
、1945
(大木惇夫宛,3枚,封筒付,昭和20年3月消印,近況報告(戦時下の不自由さなど))

富澤有為男書簡 影山稔雄宛 内容(作品に対する賞賛)

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
15,000 (送料:¥185~)
富澤有為男(1902-1970/大分県出身で一時名古屋で過ごす/作家・画家『地中海』で芥川賞)、昭和・・・
毛筆書 200字詰原稿用紙4枚26行 封筒付 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
15,000 (送料:¥185~)
富澤有為男(1902-1970/大分県出身で一時名古屋で過ごす/作家・画家『地中海』で芥川賞) 、昭和24年7月8日
毛筆書 200字詰原稿用紙4枚26行 封筒付 
  • 単品スピード注文

富澤有為男書簡

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
11,000
1通
大木惇夫宛 昭和?年7月27日 ペン16行 同宛毛筆別封筒付(3月15日消印) 「謹啓 久し振りに大詩人の風貌に接し、小生上京の意味も、やゝ面目を得たる感じに御座候。~」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
、1通
大木惇夫宛 昭和?年7月27日 ペン16行 同宛毛筆別封筒付(3月15日消印) 「謹啓 久し振りに大詩人の風貌に接し、小生上京の意味も、やゝ面目を得たる感じに御座候。~」

富澤有為男書簡

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
15,400
1通
中澤?夫宛 昭和30年7月2日 毛筆18行 封筒付 シミ有 「~ 菊池さんに就いての御一文正論として感銘しました。小生相変らず病床にある為**乱筆お許し下さい ~」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,400
、1通
中澤?夫宛 昭和30年7月2日 毛筆18行 封筒付 シミ有 「~ 菊池さんに就いての御一文正論として感銘しました。小生相変らず病床にある為**乱筆お許し下さい ~」

富澤有為男書簡

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
13,200
1通
浅野晃・大木惇夫宛 昭和25年11月9日 ペン25行 毛筆封筒付 200字詰専用箋使用 「謹啓 此の手紙大木さんに見せて、彼れの前で読んで貰いたい。実は当方、郷等の御来遊を得るものとのみ、それを楽しみに用意していたところ、~」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
、1通
浅野晃・大木惇夫宛 昭和25年11月9日 ペン25行 毛筆封筒付 200字詰専用箋使用 「謹啓 此の手紙大木さんに見せて、彼れの前で読んで貰いたい。実は当方、郷等の御来遊を得るものとのみ、それを楽しみに用意していたところ、~」

富澤有為男書簡

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000
3通
中央公論社 松下英麿宛 封筒付 昭和12年11月10日ペン14行/昭和14年3月5日 ペン61行/昭和14年5月29日 毛筆16行 「~ さて、小生、先日師匠と共に嵩地へ参り、嵩家の温い風邪をひきさうな温泉が気に入り、娘しま子(四才)をつれて参上、ふたりして誰もゐない湯ぶねを泳ぎ廻っております。~」「拝啓 徹夜徹夜で、今日が何日だかもはっきりしなくなって来ました。一日一杯とりかかって、ざっと十枚平均です。題は『東洋』と云ふやうな假題かゐていますが、~」「拝啓 一昨夜千葉から帰京御手紙拝見 中央公論社出版部にて「東洋」を押し出さうとの事拝承、~」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000
、3通
中央公論社 松下英麿宛 封筒付 昭和12年11月10日ペン14行/昭和14年3月5日 ペン61行/昭和14年5月29日 毛筆16行 「~ さて、小生、先日師匠と共に嵩地へ参り、嵩家の温い風邪をひきさうな温泉が気に入り、娘しま子(四才)をつれて参上、ふたりして誰もゐない湯ぶねを泳ぎ廻っております。~」「拝啓 徹夜徹夜で、今日が何日だかもはっきりしなくなって来ました。一日一杯とりかかって、ざっと十枚平均です。題は『東洋』と云ふやうな假題かゐていますが、~」「拝啓 一昨夜千葉から帰京御手紙拝見 中央公論社出版部にて「東洋」を押し出さうとの事拝承、~」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000