文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「対島村の名所と旧跡 昭和十三年 対島村役場 編纂 No.13」の検索結果
1件

対島村の名所と旧跡 昭和十三年 対島村役場 編纂 No.13

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,000
編纂:對島村 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 8年(1996年) 初版、71 p , 10 ・・・
伊東市南部の富戸・池・八幡野・赤沢地区は明治二十二年の町村制施行の結果「対島村」 と呼ばれるようになった。伊東市への合併は、戦後の昭和三十年になってからである。土地っ子なら何でもないことだが、他所の人が「対島村」を「たじまむら」と読むのは大変むずかしい。「たいしまむら」が多い。ガクの有る人は「つしま」と読んだりする。 長崎県の「対馬」と似ているからであろう。その『対島村の名所と旧跡』が復刻されることになった。昭和十三年の刊行だったから今となっては容易に入手出来ない。古書店の店頭はおろか、古書目録でもお目にかかったことがない。余り知られていないものの、伊東にとって「幻」の地誌であり伝説集である。 主な内容:名所 / 海岸概觀(八幡野遊記) / 雀島 / 根原半島 / 富戸灣 / 篠海ヶ浦 / 日蓮岬 / 大島ヶ根 / 橋立 / 鹽吹穴 / 赤澤海岸 / 草崎 / 天然記念物『りうぴんだい』 / 大室山 / 遠笠山 / 大幕山 / 八幡野港灣 / 舊跡 / 産衣石 / 橘と千鶴丸 / 前角砲臺跡 / 火藥を製造した釡屋 / 黒船と佐十郎丸 / 江戸城の角石と横磯 / 爼岩 / 日蓮上人の投げ筆 / 祖師堂 / 袈裟掛の松 / 舟守彌三郎生家の跡 / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

対島村の名所と旧跡 昭和十三年 対島村役場 編纂 No.13

1,000
編纂:對島村 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 8年(1996年) 初版 、71 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.4 、1
伊東市南部の富戸・池・八幡野・赤沢地区は明治二十二年の町村制施行の結果「対島村」 と呼ばれるようになった。伊東市への合併は、戦後の昭和三十年になってからである。土地っ子なら何でもないことだが、他所の人が「対島村」を「たじまむら」と読むのは大変むずかしい。「たいしまむら」が多い。ガクの有る人は「つしま」と読んだりする。 長崎県の「対馬」と似ているからであろう。その『対島村の名所と旧跡』が復刻されることになった。昭和十三年の刊行だったから今となっては容易に入手出来ない。古書店の店頭はおろか、古書目録でもお目にかかったことがない。余り知られていないものの、伊東にとって「幻」の地誌であり伝説集である。 主な内容:名所 / 海岸概觀(八幡野遊記) / 雀島 / 根原半島 / 富戸灣 / 篠海ヶ浦 / 日蓮岬 / 大島ヶ根 / 橋立 / 鹽吹穴 / 赤澤海岸 / 草崎 / 天然記念物『りうぴんだい』 / 大室山 / 遠笠山 / 大幕山 / 八幡野港灣 / 舊跡 / 産衣石 / 橘と千鶴丸 / 前角砲臺跡 / 火藥を製造した釡屋 / 黒船と佐十郎丸 / 江戸城の角石と横磯 / 爼岩 / 日蓮上人の投げ筆 / 祖師堂 / 袈裟掛の松 / 舟守彌三郎生家の跡 / ほか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶