文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尊経閣善本影印集成 第一輯 儀式書2 西宮記二」の検索結果
1件

尊経閣善本影印集成 第一輯 儀式書2 西宮記二

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
19,224
前田育徳会尊経閣文庫編、八木書店、平6、1冊
醍醐帝の皇子、源高明の手になる私撰の儀式・故実の書。書名は彼の住居より名付けられ、10世紀の朝儀を知る根本資料として当時より重要視されてきた。その成立については、高明が安和の変によって筑紫へ左遷される前後で説の分かれるところである。しかし異本が少なくとも3種は存していることから、本人自身により何度か改稿されていると推定される。尊経閣文庫所蔵のものは、これら写本のうち、最も古い平安末期の九条家本系統のものを中心とした3種18巻の巻子本(重文)と、室町期書写の冊子本(大永5年写・九冊)。

#八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,224
前田育徳会尊経閣文庫編 、八木書店 、平6 、1冊
醍醐帝の皇子、源高明の手になる私撰の儀式・故実の書。書名は彼の住居より名付けられ、10世紀の朝儀を知る根本資料として当時より重要視されてきた。その成立については、高明が安和の変によって筑紫へ左遷される前後で説の分かれるところである。しかし異本が少なくとも3種は存していることから、本人自身により何度か改稿されていると推定される。尊経閣文庫所蔵のものは、これら写本のうち、最も古い平安末期の九条家本系統のものを中心とした3種18巻の巻子本(重文)と、室町期書写の冊子本(大永5年写・九冊)。 #八木書店出版物/尊経閣善本影印集成/影印資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480