文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尊経閣善本影印集成 第六輯 古代説話45 中外抄」の検索結果
1件

尊経閣善本影印集成 第六輯 古代説話45 中外抄

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
24,200
前田育徳会尊経閣文庫編、八木書店、平20、1冊
藤原忠実の談話を中原師元が筆録した聞書で、保延3年(1137)から久寿元年(1154)の間に82回にわたって聴取したもの。朝廷や摂関家の儀式・神事・仏事など、多方面の故実について記述しており、「語りの場」の状況を伝える点でも注目される。尊経閣文庫本は久安4年(1148)から久寿元年までの聞書を収め、下巻として唯一の貴重な伝本。紙背の藤原秀康消息等25通、及び本冊には附録として、宮内庁京都御所東山御文庫所蔵『富家語抜書』(『中外抄』上巻の抜書)と宮内庁書陵部所蔵柳原本『中外抄』上巻の影印をあわせて収録。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
24,200
前田育徳会尊経閣文庫編 、八木書店 、平20 、1冊
藤原忠実の談話を中原師元が筆録した聞書で、保延3年(1137)から久寿元年(1154)の間に82回にわたって聴取したもの。朝廷や摂関家の儀式・神事・仏事など、多方面の故実について記述しており、「語りの場」の状況を伝える点でも注目される。尊経閣文庫本は久安4年(1148)から久寿元年までの聞書を収め、下巻として唯一の貴重な伝本。紙背の藤原秀康消息等25通、及び本冊には附録として、宮内庁京都御所東山御文庫所蔵『富家語抜書』(『中外抄』上巻の抜書)と宮内庁書陵部所蔵柳原本『中外抄』上巻の影印をあわせて収録。 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000