文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小山古墳群・東家の上遺跡  兵庫県八鹿町文化財調査報告書9集                            」の検索結果
1件

小山古墳群・東家の上遺跡  兵庫県八鹿町文化財調査報告書9集                            

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
八鹿町教育委員会 編、八鹿町教育委員会、1990-3、92p 図版31枚、26cm
序文
小山古墳は、今から約1500年前に作られた古墳です。一墳丘多埋葬と土器棺埋葬という
特徴を備えています。 但馬を含め因幡、丹後にも多くみられるものです。
最近、 日本海文化という言葉がよく使われます。 弓なりになった日本列島を中国大陸か
ら見れば、 日本海側こそ文化の玄関口であるというものです。発掘調査でみ
つかった小山古墳の2つの特徴は日本海地域に共通したものです。
名草神社三重塔は出雲大社から日本海を船で八鹿まで運ばれてきました。 文化といえば、
奈良 大阪などの畿内地域だけが中心だと感じますが、 その一方で日本海地域を共通のま
とまりとした文化もあります。
現代に生きる私たちが、 私たちの生活する但馬を「日本海文化圏」 として、見直してみ
てはどうでしょうか。
また、最近では日常生活の中で発掘という言葉がよく使われます。 たとえば 「人材を発
掘する」 とか 「文化を掘り起こす」 などです。 もちろん直接古墳調査とは関係ありません
が、私たちの生活の中で発掘という言葉が文化や教養を示す言葉の一部となりつつありま
す。
祖先が培ってきた歴史や文化を顕彰し、 文化の香り高い心豊かなふるさとを育成してい
くことが大切です。 日本海文化を考えることが、 こうした機会の一つにはならないでしょ
うか。 祖先が築いた歴史や文化に誇りをもって文化遺産を継承していきたいものです。
最後になりましたが、 調査にご指導、ご協力いただきました兵庫県教育委員会をはじめ
関係各機関、関係者各位のかたがたに厚くお礼を申しあげます。
平成2年3月
表紙少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
八鹿町教育委員会 編 、八鹿町教育委員会 、1990-3                                             、92p 図版31枚 、26cm
序文 小山古墳は、今から約1500年前に作られた古墳です。一墳丘多埋葬と土器棺埋葬という 特徴を備えています。 但馬を含め因幡、丹後にも多くみられるものです。 最近、 日本海文化という言葉がよく使われます。 弓なりになった日本列島を中国大陸か ら見れば、 日本海側こそ文化の玄関口であるというものです。発掘調査でみ つかった小山古墳の2つの特徴は日本海地域に共通したものです。 名草神社三重塔は出雲大社から日本海を船で八鹿まで運ばれてきました。 文化といえば、 奈良 大阪などの畿内地域だけが中心だと感じますが、 その一方で日本海地域を共通のま とまりとした文化もあります。 現代に生きる私たちが、 私たちの生活する但馬を「日本海文化圏」 として、見直してみ てはどうでしょうか。 また、最近では日常生活の中で発掘という言葉がよく使われます。 たとえば 「人材を発 掘する」 とか 「文化を掘り起こす」 などです。 もちろん直接古墳調査とは関係ありません が、私たちの生活の中で発掘という言葉が文化や教養を示す言葉の一部となりつつありま す。 祖先が培ってきた歴史や文化を顕彰し、 文化の香り高い心豊かなふるさとを育成してい くことが大切です。 日本海文化を考えることが、 こうした機会の一つにはならないでしょ うか。 祖先が築いた歴史や文化に誇りをもって文化遺産を継承していきたいものです。 最後になりましたが、 調査にご指導、ご協力いただきました兵庫県教育委員会をはじめ 関係各機関、関係者各位のかたがたに厚くお礼を申しあげます。 平成2年3月 表紙少シミ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480