JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
後期江戸ことばの敬語体系 <笠間叢書 46>
日本敬語史研究 後期中世以降
日本敬語史研究(後期中世以降)
後期江戸ことばの敬語体系
後期江戸ことばの敬語体系 新装版
日本敬語史研究 −後期中世以降ー
後期江戸ことばの敬語体系(新装版)
源氏物語に於ける敬語の加除
言語四種論・雅語音声考・希雅 <勉誠社文庫 68>
解釈 24-2 昭和53年2月号 国語学特集
日本敬語史研究 : 後期中世以降
国語と国文学 586号(昭和47年12月号 49巻12号) (近代詩における宗教意識の問題 「道程」から「春と修羅」へ/「聞書七日草」の俳諧観/「若き日の志賀への手紙」 武者小路実篤おぼえがき/書簡作法書における待遇表現/ほか)
国語と国文学 544号(昭和44年6月号 46巻6号) (万葉「歌びと」の世界/源氏物語の方法 二条の東院と六条院/しづくに濁る物語考/光太郎詩にみられる「家」の影響 特に父光雲との関係/浮世風呂に登場する生酔のことばづかい)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。