文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小川安夫」の検索結果
10件

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
500
小川安夫、春秋社、昭54
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

500
小川安夫 、春秋社 、昭54

遠い旅の詩―ある身障詩人の半生記

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
300
小川安夫、春秋社、昭54
カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

遠い旅の詩―ある身障詩人の半生記

300
小川安夫 、春秋社 、昭54
カバー 帯

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

高崎古書センター
 群馬県高崎市本郷町
400
小川安夫、春秋社、昭和59年、1
重版 カバ    s1b-L33
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

400
小川安夫 、春秋社 、昭和59年 、1
重版 カバ    s1b-L33

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

桝田書房
 奈良県大和郡山市伊豆七条町
1,000
小川安夫著、春秋社、昭和59年、212p、B6
カバー薄ヤケ 松澤園子装丁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

1,000
小川安夫著 、春秋社 、昭和59年 、212p 、B6
カバー薄ヤケ 松澤園子装丁

空のうた風のうた

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
1,220
小川安夫、探求社
昭和61年初版 カバー少スレキレ 帯付おおむね良好
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

空のうた風のうた

1,220
小川安夫 、探求社
昭和61年初版 カバー少スレキレ 帯付おおむね良好

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
600
小川安夫/序 石森延男・武者小路実篤、春秋社、昭54、1
四六判 212頁 カバー・帯 第1刷 元値1000円 B- カバーうすくしみ・帯背褪色・見返ししみ
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

遠い旅の詩 ある身障詩人の半生記

600
小川安夫/序 石森延男・武者小路実篤 、春秋社 、昭54 、1
四六判 212頁 カバー・帯 第1刷 元値1000円 B- カバーうすくしみ・帯背褪色・見返ししみ

遠い旅の詩  ある身障詩人の半生記

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
880
小川安夫、春秋社、昭和54年、213p、四六判ハードカバー、1冊
初版 カバー  装幀 松澤園子
カバーヤケ擦れ汚れ、天少ヤケ、小口少シミ少ヤケがあります。本文は汚れや書き込みなどはない良好な状態の本です。
序文などを石森延男と新しき村の武者小路実篤が書く。本文の絵は著者
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
880
小川安夫 、春秋社 、昭和54年 、213p 、四六判ハードカバー 、1冊
初版 カバー  装幀 松澤園子 カバーヤケ擦れ汚れ、天少ヤケ、小口少シミ少ヤケがあります。本文は汚れや書き込みなどはない良好な状態の本です。 序文などを石森延男と新しき村の武者小路実篤が書く。本文の絵は著者

季刊銀花 68号 (1986 冬) 特集 寿字彩飾=文字と人生(中国人の暮しと吉祥文字 荘伯和/祝い文字を作る人たち 渕田辰夫 平井重雄 近藤正治)/能登の家=海と陸を見つめる人々(黄金に稔る田、朱に染まる海 千代芳子)/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
書影鮮やか=三人の版画家の本づくり 坂東壮一 松原邦秀 大内香峰/柄澤齊(猫背の楽園 版画と書物)/・・・
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、斎藤庸一(詩に架ける橋 沖縄の踊り 山之口貘)/伊豆松崎町物語=職人がいきる町/中川武(輝く街への遠征)/村山武(水琴窟 人知れず)/人形師きふじ早苗 羅漢への道/「人形の家」の女主人/あだちがびん(懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと)/おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記/こども飯茶碗 渡辺洋一の童心世界/日本歴史縦貫道往来 土佐紙漉悲草紙/光と影の彩織=冨田潤の仕事/但馬の手仕事人たち/心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵/生駒尚秋(私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事)/高田宏(奥沢書屋随想七 「象は鼻が長い」追慕)/小川安夫・文と絵(何もない だがいっぱいに青空がある)/佐藤勝彦(小川安夫との泣き笑い交遊)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 68号 (1986 冬) 特集 寿字彩飾=文字と人生(中国人の暮しと吉祥文字 荘伯和/祝い文字を作る人たち 渕田辰夫 平井重雄 近藤正治)/能登の家=海と陸を見つめる人々(黄金に稔る田、朱に染まる海 千代芳子)/ほか

500
書影鮮やか=三人の版画家の本づくり 坂東壮一 松原邦秀 大内香峰/柄澤齊(猫背の楽園 版画と書物)/加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの/高橋睦郎(世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本) 、文化出版局 、昭61
表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと僅すれ (続、斎藤庸一(詩に架ける橋 沖縄の踊り 山之口貘)/伊豆松崎町物語=職人がいきる町/中川武(輝く街への遠征)/村山武(水琴窟 人知れず)/人形師きふじ早苗 羅漢への道/「人形の家」の女主人/あだちがびん(懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと)/おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記/こども飯茶碗 渡辺洋一の童心世界/日本歴史縦貫道往来 土佐紙漉悲草紙/光と影の彩織=冨田潤の仕事/但馬の手仕事人たち/心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵/生駒尚秋(私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事)/高田宏(奥沢書屋随想七 「象は鼻が長い」追慕)/小川安夫・文と絵(何もない だがいっぱいに青空がある)/佐藤勝彦(小川安夫との泣き笑い交遊)

季刊銀花 第68号 1986年冬 <特集①寿字彩飾=文字と人生 ; 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、196p、B5判、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁
中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和
祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治
特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩
黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子
書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰
猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊
加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩
世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友
[詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一
伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友
輝く街への遠征 / 中川武
水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男
人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦
「人形の家」の女主人
懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん
おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん
こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁
[日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸
光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典
但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快
心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸
私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋
[奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏
何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆
小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦
[銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん
眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋
口福=蕎麦屋の小特集
耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児
星屑籠
[書物随筆]語りやめること
書物雑記 / 松原邦秀
読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者
お伝・蓄話賦・顔文説/編編草
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、196p 、B5判 、1冊
特集①寿字彩飾=文字と人生 / 田淵暁 中国人の暮しと吉祥文字 / 荘伯和 祝い文字を作る人たち / 渕田辰夫 ; 平井重雄 ; 近藤正治 特集②能登の家=海と陸を見つめる人々 / 小林庸浩 黄金に稔る田、朱に染まる海 / 千代芳子 書影鮮やか=三人の版画家の本づくり / 坂東壮一 ; 松原邦秀 ; 大内香峰 猫背の楽園 版画と書物 / 柄澤齊 加賀の華=中村梅山・卓夫のやきもの / 小林庸浩 世界でただ一部の本、二冊=詩人鷲巣繁男と画家津田季穂の手づくり・手書き本 / 高橋睦郎 ; 厨屋雅友 [詩に架ける橋]沖縄の踊り 山之口貘 / 斎藤庸一 伊豆松崎町物語=職人がいきる町 / 厨屋雅友 輝く街への遠征 / 中川武 水琴窟 人知れず / 村山武。川岸富士男 人形師きふじ早苗 羅漢への道 / 後勝彦 「人形の家」の女主人 懐かし、ゆかし「おんぶ」のふるさと / あだちがびん おんぶにだっこ=中国少数民族の子育て記 / あだちがびん こども飯茶碗-渡辺洋一の童心世界 / 田淵暁 [日本歴史縦貫道往来]土佐紙漉悲草紙 / 萱中雄幸 光と影の彩織=冨田潤の仕事 / 杉野孝典 但馬の手仕事人たち / 松田一戯 ; 石田えいじ ; 藤本イサム ; 吉井直行 ; 西川枯刀 ; 仁志 ; 密祐快 心やさしき伯耆人・板祐生 孔版遊び絵 / 生駒尚秋 ; 梅野隆 ; 石原都世子 ; 石橋重幸 私は、私自身の子供の時の魂を自ら慕っている=板祐生・人とその仕事 / 生駒尚秋 [奥沢書屋随想七]『象は鼻が長い』追慕 / 高田宏 何もない だがいっぱいに青空がある / 小川安夫 ; 床田和隆 小川安夫との泣き笑い交遊 / 佐藤勝彦 [銀花萌芽帖]銀花薫章=長嶺ヤス子さん 眼福=尾山台・凸凹工房/うさぎのポチ袋 口福=蕎麦屋の小特集 耳袋=ウードのシンガーソングライター、ハムザ・エル=ゲィン / 星川京児 星屑籠 [書物随筆]語りやめること 書物雑記 / 松原邦秀 読者からの手紙 / 吉田洋三 ; 編集者 お伝・蓄話賦・顔文説/編編草 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 岩沢喜作 ; 今井田勲

季刊 銀花 第68号 特集/寿字彩飾=文字と人生/能登の家

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
荘伯和/千代芳子/きふじ早苗/板祐生 他、文化学園・文化出版局、1986、26cm
中国人の暮しと吉祥文字 沖縄の踊り・山之口貘/斎藤庸一 人形師きふじ早苗 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第68号 特集/寿字彩飾=文字と人生/能登の家

1,000
荘伯和/千代芳子/きふじ早苗/板祐生 他 、文化学園・文化出版局 、1986 、26cm
中国人の暮しと吉祥文字 沖縄の踊り・山之口貘/斎藤庸一 人形師きふじ早苗 他

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980