JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
PIC 著者と編集者 復刊第1号 昭和46年2月号 特集:本の原点 読者と知識人と編集者・変化の中の危機感:香内三郎×布川角左衛門×日高六郎 ベストセラーの意識:藤竹暁 インタビュー・井上光晴:文学のバリケードをつくリたい 私のデザイン作法:杉浦康平 ずいひつ:星新一・横尾忠則・佐藤亮一 他
PIC 著者と編集者 昭和46年第2巻第3号通巻第6号 印刷媒体をとうしてみる〈企業文化〉 企業文化と印刷媒体/加固三郎×竹内直一×高田宏 知的産業は両刃の刃/栗田勇×森本和夫 戦争を語る/開高健 若者の明日と郷愁/内田勝少年マガジン編集長 デザインの基本としてのエディトリアル・デザイン/粟津潔 他
PIC 著者と編集者 第9号 (1971年6月) <特集 : 批評にタブーはあるか>
PIC 著者と編集者 第7号 (1971年4月) <特集 : 二つに分化する出版界>
PIC 著者と編集者 第11号 (1971年8月) <特集 : 文字印刷とコンピューター>
PIC 著者と編集者 昭和46年3月号 特集:印刷媒体をとおしてみる[企業文化] 加固三郎×竹内直一×高田宏 PICインタビュー・開高健;戦争をかたる 私のデザイン作業:粟津潔 紙の話:高倉敏光 書く仕事とその報酬について:美作太郎 ずいひつ:有馬頼義 他
PIC 著者と編集者 昭和46年4月号 二つに文化する出版界 PICインタビユー・文学と真実:河野多恵子 私のデザイン作法・横尾忠則:「優魂・高倉健」写真集のプロセス 知っておきたい活字の知識 ずいひつ:巌谷大四 他
PIC 著者と編集者 昭和46年5月号 特集:マスコミ表現主体者の悩み 「朝日ジャーナル」回収事件は続く 山川アナウンサーはなぜテレビを告発するか 獄舎からの印象 新左翼とミニコミ:津村喬×小山正純×石垣雅設 他 インタビュー・久里洋二:愉快な話 演劇の外・アラウンド・ザ・デスク:佐伯隆幸 私のデザイン作法:田中一光・エディトリアルとアートディレクション ずいひつ:田波靖男、福田隆太郎、村島正浩
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。