文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小川 重男」の検索結果
15件

必修産婦人科学

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
2,170 (送料:¥600~)
小川 重男、南江堂、500
大型本。函付き。強めのヤケシミがあります。1979年第1版第3刷。函に汚れと傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,170 (送料:¥600~)
小川 重男 、南江堂 、500
大型本。函付き。強めのヤケシミがあります。1979年第1版第3刷。函に汚れと傷みがあります。
  • 単品スピード注文

必修産婦人科学 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
2,200
小川重男、南江堂、昭54
初版3刷
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

必修産婦人科学 

2,200
小川重男 、南江堂 、昭54
初版3刷

NOMURA mulltiple ART

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
9,900
寄稿 乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子。作品・・・
下端の遊び紙にシミ。二穴バインド。50作品。略歴、定価表付き。寄稿 乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子。作品 「錬金術」靉嘔、「 NOTE 版画の魅力」泉茂、作品「TOPOLOGY A」「TOPOLOGY B」片山利弘、「ロック、ロック、ファイヤー」「ロック、ロック、フリージング」「ロック、ロック、アウトライジング」上矢津、「RELATION・73-3」「RELATION・73-4」「Noh Mask」木村光佑、「夢幻の森」「夢幻の海」黒崎彰、「赤と緑」「赤と青」田中一光、「高鳴り」「響」「律」永井一正、「Dirty:Oct.4th '72」「Dirty:Sept.10 テュルク'72」野田哲也、「 球と盆」「コップと皿」早川良雄、「タヒチの印象 1」「タヒチの印象2」横尾忠則、「REFLECTION 1973」「夏の終り・1973」吉原英雄、「3つの違った動き」「動く曲線」伊藤隆康、「二つの円柱」「球体」伊藤隆康、「風の翼の(FLUGEL)」飯田善国、「CONSRUCT-90」尾川宏、「ドンドラ」「」
新宮晋、「Alice in wonder A」「」TENSION 4210「」篠田守男、「円をかく」「風景の指環」関根伸夫、「波の柱」「錆びた複合体」高松次郎、「超体積 A」「超体積 B」多田美波、「終わりのない対話〈二つの形をもった、一つに立体ーNo.9〉」「目的のない歩み〈二つの形をもった、一つの立体ーNo.13〉」福田繁雄、「四角い形の三角関係」「立方体の二等分」堀内正和、「ネガティヴ 3」「ネガティヴ 1」宮脇愛子。写真 安斎重男、前田征道。36768-aya(保管先 廻廊 棚 上)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

NOMURA mulltiple ART

9,900
寄稿 乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子。作品 靉嘔、泉茂、片山利弘、上矢津、木村光佑、黒崎彰、田中一光、永井一正、野田哲也、早川良雄、横尾忠則、吉原英雄、伊藤隆道、伊藤隆康、飯田善国、尾川宏、新宮晋、篠田守男、関根伸夫、高松次郎、多田美波、福田繁雄、堀内正和、宮脇愛子。写真 安斎重男、前田征道 、株式会社 乃村工藝社 、1974年 、31×22.3×1.5cm 、1冊
下端の遊び紙にシミ。二穴バインド。50作品。略歴、定価表付き。寄稿 乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子。作品 「錬金術」靉嘔、「 NOTE 版画の魅力」泉茂、作品「TOPOLOGY A」「TOPOLOGY B」片山利弘、「ロック、ロック、ファイヤー」「ロック、ロック、フリージング」「ロック、ロック、アウトライジング」上矢津、「RELATION・73-3」「RELATION・73-4」「Noh Mask」木村光佑、「夢幻の森」「夢幻の海」黒崎彰、「赤と緑」「赤と青」田中一光、「高鳴り」「響」「律」永井一正、「Dirty:Oct.4th '72」「Dirty:Sept.10 テュルク'72」野田哲也、「 球と盆」「コップと皿」早川良雄、「タヒチの印象 1」「タヒチの印象2」横尾忠則、「REFLECTION 1973」「夏の終り・1973」吉原英雄、「3つの違った動き」「動く曲線」伊藤隆康、「二つの円柱」「球体」伊藤隆康、「風の翼の(FLUGEL)」飯田善国、「CONSRUCT-90」尾川宏、「ドンドラ」「」 新宮晋、「Alice in wonder A」「」TENSION 4210「」篠田守男、「円をかく」「風景の指環」関根伸夫、「波の柱」「錆びた複合体」高松次郎、「超体積 A」「超体積 B」多田美波、「終わりのない対話〈二つの形をもった、一つに立体ーNo.9〉」「目的のない歩み〈二つの形をもった、一つの立体ーNo.13〉」福田繁雄、「四角い形の三角関係」「立方体の二等分」堀内正和、「ネガティヴ 3」「ネガティヴ 1」宮脇愛子。写真 安斎重男、前田征道。36768-aya(保管先 廻廊 棚 上)

Nomura Multiple Art ノムラ・マルチプル・アート 1冊(カタログ1冊 + チラシ8点)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
16,500
乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子 寄文/安斎重・・・
販売用カタログ バインダー付 各人カラー作品(裏に略歴)66枚 後に定価入作品リスト 作者は以下の通り
平面作品:靉嘔、泉茂、片山利弘、上矢津、木村光佑、黒崎彰、田中一光、永井一正、野田哲也、早川良雄、横尾忠則、吉原英雄
平面作品:靉嘔、菅井汲、野田哲也、木村光佑、永井一正、野田哲也、脇田愛二郎(靉嘔、菅井汲、野田哲也がダブって先頭に掲載あり)
立体作品:伊藤隆康、飯田善国、尾川宏、新宮晋、篠田守男、関根伸夫、高松次郎、多田美波、福田繁雄、堀内正和、宮脇愛子
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
乾由明、小川正隆、小倉忠夫、三木多聞、市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子 寄文/安斎重男、前田征道 カメラ 、乃村工藝社 、1974 、1冊
販売用カタログ バインダー付 各人カラー作品(裏に略歴)66枚 後に定価入作品リスト 作者は以下の通り 平面作品:靉嘔、泉茂、片山利弘、上矢津、木村光佑、黒崎彰、田中一光、永井一正、野田哲也、早川良雄、横尾忠則、吉原英雄 平面作品:靉嘔、菅井汲、野田哲也、木村光佑、永井一正、野田哲也、脇田愛二郎(靉嘔、菅井汲、野田哲也がダブって先頭に掲載あり) 立体作品:伊藤隆康、飯田善国、尾川宏、新宮晋、篠田守男、関根伸夫、高松次郎、多田美波、福田繁雄、堀内正和、宮脇愛子

流行通信 No.213 (1981年10月) <ファッション・フェテイッシュ (別冊付録「ファッションの勝利者たち」付き)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大竹秀子 ; アートディレクション : 鬼澤邦 ; 表紙写真 : 十文字美信 ; 別冊付録 ・・・
別冊付録「ファッションの勝利者たち」付き

SPECIAL STORY
フアッション·フェティッシュ写真:吉田大朋/小川隆之
SERIES
日本の女'81⑥ 長谷川由美 写真:十文字美信
FASHION
共鳴:アマーラの服 写真:金戸聡明
秋分点:秋の男の服 写真:片平義宣
Chic Charade :カラー·バリエーション 写真:与田弘志
位相:コートの季節 写真:小林和弘
Ma cherie:アンティックな服 写真:久米正美
CONFIANCE:秋のニット 写真:荒川弘之
Another cigarette ?: スーツ·バリエーション 写真:有田泰而
sailed back:ニューロマンティック感覚 写真:小林和弘
COLLECTION REPORT
'81-'82 秋冬ハリ·オートクチュール·コレクション
WAY OF LIFE
Beauty:セルジュ·ルタンスの世界
ART:アトリエにて6ジャンーピエール·レイノー 写真:小川隆之
FOOD:わたしのメニュー6卵狂い フランソワーズ·モレシャン 写真:小川隆之
ARCHITECTURE:家、そして住むこと⑥ 三人の建築家がケンカしないで建てた家 写真:山田脩
THIS IS IT :藤本夢見人の帽子 写真:十文字美信
ARTS AND PEOPLE
PERSONALITY:デュシャンピアン 写真:安斎重男
SPOT:大いなる少年としてのマルセル·デュシャン 文:松岡和子
WORKSHOP :金子國義の色彩間装 写真:半田也寸志
Par lui-meme:スティーヴ·ライヒ インタビュー:M·スリザニー 写真:田原桂一
僕のエジェリ④ペル·スプーク 写真:英隆
ブニュエルの幻の名作“皆殺しの天使”文:飯島 正
美容鍼PARTII:美しいお肌を保つ法 指導:青柳修道
JOURNAL
VIEWPOINT:OA化時代の女=脇英世
MUSIC:若いモンがシナトラを聴いとる=武市好古
ART:ジャン=ピエール·レイノー氏に聞く
CINEMA:映画、この見えるもの5"約束の土地"=鈴村靖爾
STAGE:近代能楽集=笠原伸夫、独道中五十三駅=寺山修司
SCIENCE:遅刻一菅井達雄
FASHION:コレクション·レポート/TOWN
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大竹秀子 ; アートディレクション : 鬼澤邦 ; 表紙写真 : 十文字美信 ; 別冊付録 : 表紙イラストレーション 吉田カツ ; 本文イラストレーション 舟橋全二 、流行通信 、1981 、165p 、29.8 x 21.1cm 、1冊
別冊付録「ファッションの勝利者たち」付き SPECIAL STORY フアッション·フェティッシュ写真:吉田大朋/小川隆之 SERIES 日本の女'81⑥ 長谷川由美 写真:十文字美信 FASHION 共鳴:アマーラの服 写真:金戸聡明 秋分点:秋の男の服 写真:片平義宣 Chic Charade :カラー·バリエーション 写真:与田弘志 位相:コートの季節 写真:小林和弘 Ma cherie:アンティックな服 写真:久米正美 CONFIANCE:秋のニット 写真:荒川弘之 Another cigarette ?: スーツ·バリエーション 写真:有田泰而 sailed back:ニューロマンティック感覚 写真:小林和弘 COLLECTION REPORT '81-'82 秋冬ハリ·オートクチュール·コレクション WAY OF LIFE Beauty:セルジュ·ルタンスの世界 ART:アトリエにて6ジャンーピエール·レイノー 写真:小川隆之 FOOD:わたしのメニュー6卵狂い フランソワーズ·モレシャン 写真:小川隆之 ARCHITECTURE:家、そして住むこと⑥ 三人の建築家がケンカしないで建てた家 写真:山田脩 THIS IS IT :藤本夢見人の帽子 写真:十文字美信 ARTS AND PEOPLE PERSONALITY:デュシャンピアン 写真:安斎重男 SPOT:大いなる少年としてのマルセル·デュシャン 文:松岡和子 WORKSHOP :金子國義の色彩間装 写真:半田也寸志 Par lui-meme:スティーヴ·ライヒ インタビュー:M·スリザニー 写真:田原桂一 僕のエジェリ④ペル·スプーク 写真:英隆 ブニュエルの幻の名作“皆殺しの天使”文:飯島 正 美容鍼PARTII:美しいお肌を保つ法 指導:青柳修道 JOURNAL VIEWPOINT:OA化時代の女=脇英世 MUSIC:若いモンがシナトラを聴いとる=武市好古 ART:ジャン=ピエール·レイノー氏に聞く CINEMA:映画、この見えるもの5"約束の土地"=鈴村靖爾 STAGE:近代能楽集=笠原伸夫、独道中五十三駅=寺山修司 SCIENCE:遅刻一菅井達雄 FASHION:コレクション·レポート/TOWN [ほか]

Nomura Multiple Art <ノムラ・マルチプル・アート (カタログ + ノムラ・マルチプル・アート 概要)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
執筆 : 乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞 市川昆 落合恵子 犬丸一郎 小林陽太郎 中林洋子 ;・・・
2穴バインダー綴じ

マルチプル・アートについて / 乾由明
マルチプル・アートその造形的楽しさ / 小川正隆
海外におけるマルチプル・アートについて / 小倉忠夫
マルチプル・アートの現代性 / 三木多聞
マルチプル・アートの時代がやってきた / 市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子
施工例 6枚
平面作品
・靉嘔 2枚
・泉茂 3枚
・片山利弘 2枚
・上矢津 3枚
・木村光佑 3枚
・黒崎彰 2枚
・田中一光 2枚
・永井一正 3枚
・野田哲也 2枚
・早川良雄 2枚
・横尾忠則 2枚
・吉原英雄 2枚
立体作品
・伊藤隆道 2枚
・伊藤隆康 2枚
・飯田善国 1枚
・尾川宏 2枚
・新宮晋 1枚
・篠田守男 2枚
・関根伸夫 2枚
・高松次郎 2枚
・多田美波 2枚
・福田繁雄 2枚
・堀内正和 2枚
・宮脇愛子 2枚
平面作品リスト(価格表)
立体作品リスト(価格表)

<プレス・リリース>ノムラ・マルチプル・アート 概要 (昭和49年1月)
・マルチプル・アートとは
・ノムラ・マルチプル・アートの特質
・ノムラ・マルチプル・アート 概要
・作家・経歴
・ノムラ・マルチプル・アート 第一次の内容
・ノムラ・マルチプル・アート の展覧会スケジュール展覧会名称
・ノムラ・マルチプル・アート の流通経路について
・ノムラ・マルチプル・アート の事業組織
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
執筆 : 乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞 市川昆 落合恵子 犬丸一郎 小林陽太郎 中林洋子 ; 作品 : 靉嘔 泉茂 片山利弘 上矢津 木村光佑 黒崎彰 田中一光 永井一正 野田哲也 早川良雄 横尾忠則 吉原英雄 伊藤隆道 伊藤隆康 飯田善国 尾川宏 新宮晋 篠田守男 関根伸夫 高松次郎 多田美波 福田繁雄 堀内正和 宮脇愛子 ; 写真 : 安斎重男・前田征道 、乃村工藝社 、1974 、頁付なし(68枚) ; 14p 、31 x 22.2cm 、2冊
2穴バインダー綴じ マルチプル・アートについて / 乾由明 マルチプル・アートその造形的楽しさ / 小川正隆 海外におけるマルチプル・アートについて / 小倉忠夫 マルチプル・アートの現代性 / 三木多聞 マルチプル・アートの時代がやってきた / 市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子 施工例 6枚 平面作品 ・靉嘔 2枚 ・泉茂 3枚 ・片山利弘 2枚 ・上矢津 3枚 ・木村光佑 3枚 ・黒崎彰 2枚 ・田中一光 2枚 ・永井一正 3枚 ・野田哲也 2枚 ・早川良雄 2枚 ・横尾忠則 2枚 ・吉原英雄 2枚 立体作品 ・伊藤隆道 2枚 ・伊藤隆康 2枚 ・飯田善国 1枚 ・尾川宏 2枚 ・新宮晋 1枚 ・篠田守男 2枚 ・関根伸夫 2枚 ・高松次郎 2枚 ・多田美波 2枚 ・福田繁雄 2枚 ・堀内正和 2枚 ・宮脇愛子 2枚 平面作品リスト(価格表) 立体作品リスト(価格表) <プレス・リリース>ノムラ・マルチプル・アート 概要 (昭和49年1月) ・マルチプル・アートとは ・ノムラ・マルチプル・アートの特質 ・ノムラ・マルチプル・アート 概要 ・作家・経歴 ・ノムラ・マルチプル・アート 第一次の内容 ・ノムラ・マルチプル・アート の展覧会スケジュール展覧会名称 ・ノムラ・マルチプル・アート の流通経路について ・ノムラ・マルチプル・アート の事業組織

民商法雑誌 60巻1号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
末川博編集、有斐閣、1969.4、21cm
論説 / / p3~43
閉鎖的株式会社の理論と立法動向--英米法の動向とその示唆-5- / 酒巻俊雄 / p3~25
離婚後の扶養について-2完-(財産分与論-1-) / 右近健男 / p26~43
判例綜合研究 / p44~69
抗告訴訟の対象となる行政処分-8- / 山村恒年 / p44~69
判例批評――(最高裁民集二二巻四号(2)五号・六号) / p70~151
不動産売買の黙示の媒介契約と報酬請求権 / 中川高男 / p70~81
被用者の手形偽造行為と民法715条の適用 / 森島昭夫 / p81~90
金納小作料米価を定める農林省告示と憲法29条 / 阿部照哉 / p91~97
商法504条本文の法意等 / 於保不二雄 / p97~106
12月31日は民訴156 2の「一般の休日」か / 増田幸次郎 / p106~111
偽証についての起訴猶予処分と上告理由 / 飯塚重男 / p112~118
質入株券を喪失した場合の公示催告申立権者 / 小川善吉 / p118~130
遺言執行者の存在と遺贈の履行を求める訴の被告 / 船越隆司 / p130~140
登録取消後の弁護士になされた訴訟行為の効力 / 小山昇 / p140~151
高裁判民訴判例研究 / 畑郁夫 ; 原井竜一郎 / p152~159
書評 / / p160~176
稲本洋之助「近代相続法の研究」 / 有地亨 / p160~166
小町谷操三「海上保険法各論(4)海商法要義下巻九」 / 窪田宏 / p166~170
島津一郎・田沼愛一編「夫婦親子の法律相談」 / 久貴//忠彦 / p170~173
斎藤秀夫編著「註解民事訴訟法(1)」 / 畔上英治 / p173~176
状態:良好
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000
末川博編集 、有斐閣 、1969.4 、21cm
論説 / / p3~43 閉鎖的株式会社の理論と立法動向--英米法の動向とその示唆-5- / 酒巻俊雄 / p3~25 離婚後の扶養について-2完-(財産分与論-1-) / 右近健男 / p26~43 判例綜合研究 / p44~69 抗告訴訟の対象となる行政処分-8- / 山村恒年 / p44~69 判例批評――(最高裁民集二二巻四号(2)五号・六号) / p70~151 不動産売買の黙示の媒介契約と報酬請求権 / 中川高男 / p70~81 被用者の手形偽造行為と民法715条の適用 / 森島昭夫 / p81~90 金納小作料米価を定める農林省告示と憲法29条 / 阿部照哉 / p91~97 商法504条本文の法意等 / 於保不二雄 / p97~106 12月31日は民訴156 2の「一般の休日」か / 増田幸次郎 / p106~111 偽証についての起訴猶予処分と上告理由 / 飯塚重男 / p112~118 質入株券を喪失した場合の公示催告申立権者 / 小川善吉 / p118~130 遺言執行者の存在と遺贈の履行を求める訴の被告 / 船越隆司 / p130~140 登録取消後の弁護士になされた訴訟行為の効力 / 小山昇 / p140~151 高裁判民訴判例研究 / 畑郁夫 ; 原井竜一郎 / p152~159 書評 / / p160~176 稲本洋之助「近代相続法の研究」 / 有地亨 / p160~166 小町谷操三「海上保険法各論(4)海商法要義下巻九」 / 窪田宏 / p166~170 島津一郎・田沼愛一編「夫婦親子の法律相談」 / 久貴//忠彦 / p170~173 斎藤秀夫編著「註解民事訴訟法(1)」 / 畔上英治 / p173~176 状態:良好 パラフィン紙包装にてお届け致します。

SD スペースデザイン No.380 1996年5月 <特集 : 多様性と調和の建築 ゲルカン + マルクの最新作>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : マインハルト・フォン・ゲルカン、山下昌彦、クラウス・ディーター・ヴァイ・・・
多様性と調和の建築:ゲルカン+マルクの最新作
多様性と調和/マインハルト・フォン・ゲルカン
エルプショセー139
ミロ・データシステム・ビル
サラマンダー・ハウス
ドイチェ・レヴィジオン
チューリッヒ・ハウス
リューベック音楽・会議ホール
独日センター
ライプツィヒ・メッセ
ハノーバー・メッセ
ハンブルグ空港駐車場
ベルリン・レールター駅
ミュンヘン21・プロジェクト
シュトゥットガルト21・プロジェクト
ゲルカン+マルク事務所の30年/山下昌彦
都市に開かれた建築/クラウス・ディーター・ヴァイス ; 山下昌彦
海と建築-鈴木了二の最新作/安斎重男
物質試行37:佐木島プロジェクト
物質試行32:佐木島の住宅
混在するイメージ/飯島洋一
SDレビュー1996募集要項
照明探偵団:連続実践講座レポート③増殖するグレムリン 自販機と仲良くする方法/葛西玲子 ; LPA
apple tomology トムの時空形象学⑧MOVE FORM TORUS:不易・変易・簡易/戸村浩
ヤマトホテル巡礼 都市とホテルの空間文化誌-4-時代の臨界 奉天ヤマトホテル/竹山聖
ニュース:ドイツ表現主義舞踏の身体表現「ドイツ・ダンスの100年」/長谷川章
展覧会レポート:時代の精神が生み出すもの「トーネットとウィーンデザイン」展/河合俊和
展覧会レポート:ディッシュ・ウォッシャーの中の魯山人「イサム・ノグチと北大路魯山人」展/川村純一
新刊紹介
書評
お知らせ
海外建築情報リミックス:ビルディングタイプ(その5)「スポーツ建築」/小川次郎 ; 奥田真也 ; 槻橋修 ; 永山明男 ; 米川淳 ; アトリエ・ワン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : マインハルト・フォン・ゲルカン、山下昌彦、クラウス・ディーター・ヴァイス 、鹿島出版会 、1996 、124p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
多様性と調和の建築:ゲルカン+マルクの最新作 多様性と調和/マインハルト・フォン・ゲルカン エルプショセー139 ミロ・データシステム・ビル サラマンダー・ハウス ドイチェ・レヴィジオン チューリッヒ・ハウス リューベック音楽・会議ホール 独日センター ライプツィヒ・メッセ ハノーバー・メッセ ハンブルグ空港駐車場 ベルリン・レールター駅 ミュンヘン21・プロジェクト シュトゥットガルト21・プロジェクト ゲルカン+マルク事務所の30年/山下昌彦 都市に開かれた建築/クラウス・ディーター・ヴァイス ; 山下昌彦 海と建築-鈴木了二の最新作/安斎重男 物質試行37:佐木島プロジェクト 物質試行32:佐木島の住宅 混在するイメージ/飯島洋一 SDレビュー1996募集要項 照明探偵団:連続実践講座レポート③増殖するグレムリン 自販機と仲良くする方法/葛西玲子 ; LPA apple tomology トムの時空形象学⑧MOVE FORM TORUS:不易・変易・簡易/戸村浩 ヤマトホテル巡礼 都市とホテルの空間文化誌-4-時代の臨界 奉天ヤマトホテル/竹山聖 ニュース:ドイツ表現主義舞踏の身体表現「ドイツ・ダンスの100年」/長谷川章 展覧会レポート:時代の精神が生み出すもの「トーネットとウィーンデザイン」展/河合俊和 展覧会レポート:ディッシュ・ウォッシャーの中の魯山人「イサム・ノグチと北大路魯山人」展/川村純一 新刊紹介 書評 お知らせ 海外建築情報リミックス:ビルディングタイプ(その5)「スポーツ建築」/小川次郎 ; 奥田真也 ; 槻橋修 ; 永山明男 ; 米川淳 ; アトリエ・ワン

美術手帖 1975年2月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第390号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年
ポップアートの作品から
「さよならさよなら国家甲羅」 ポップアートの今日的意味:中村敬治
A Symposium on Pop Art:H・ゲルツァーラー, S・クーニッツ, H・クレイマー, L・スタインバーグ, D・アシュトン, P・セルツ
インタヴュー ポップアート昨日・今日:A・ウォーホル, R・リキテンスタイン, R・インディアナ
ローゼンクイストの総合法:ピーター・スキルダール
ピーター・ブレイクの郷愁症:ロジャー・コールマン
ロイ・リキテンスタイン:リチャード・ハミルトン
ポップ 新しい俗物主義:マックス・コズロフ
作家論 鈴木慶則
手に呪われた堕天使:石子順造
鈴木慶則の作品から
紺青の五千海里 自然とのコレスポンダンス:鈴木慶則
粟津潔の擬景作図 映画「田園に死す」の場合
対談 映画美術を超えて:粟津潔, 寺山修司
美術が野を走る 映画「田園に死す」から:寺山修司
透明な日常のなかで ミラノの作家アントニオ・トロッタ:関根伸夫
アントニオ・トロッタの作品:安斎重男
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 対角線で日が暮れて:木村秀樹
美術時評 日本「洋風画」をめぐって:平野重光
地域に密着して交流をはかる 「アート・ナウ’75」:中島徳博
中華人民共和国漢唐壁画展:上野アキ
アヴァンギャルドのピンナップ 現代世界版画展:小川栄二
非抒情的新具象と概念的芸術 モノリーとボルタンスキー展:前野寿邦
神奈川県民ホールとギャラリーの開設:藤島俊曾
広告批評懇談会の設立:奥山太平
イリナ・イヨネスコ写真展:柳本尚規
相対化された“水俣”への視点 土本典昭「不知火海」:高阪進
「アラバール’74」の問題点:扇田昭彦
書評 E・H・ゴンブリッチ「美術の歩み」:前田耕作
書評 A・エーレンツヴァイク「芸術の隠された秩序」:本明寛
カレンダー:編集部
デュシャン透視考 錬金術について2:東野芳明
美術館めぐり 朝倉彫塑館:山田政義
ピーピング・トム 光の牢獄:戸村浩
展評
東京:末永照和, 早見堯
関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第390号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年 ポップアートの作品から 「さよならさよなら国家甲羅」 ポップアートの今日的意味:中村敬治 A Symposium on Pop Art:H・ゲルツァーラー, S・クーニッツ, H・クレイマー, L・スタインバーグ, D・アシュトン, P・セルツ インタヴュー ポップアート昨日・今日:A・ウォーホル, R・リキテンスタイン, R・インディアナ ローゼンクイストの総合法:ピーター・スキルダール ピーター・ブレイクの郷愁症:ロジャー・コールマン ロイ・リキテンスタイン:リチャード・ハミルトン ポップ 新しい俗物主義:マックス・コズロフ 作家論 鈴木慶則 手に呪われた堕天使:石子順造 鈴木慶則の作品から 紺青の五千海里 自然とのコレスポンダンス:鈴木慶則 粟津潔の擬景作図 映画「田園に死す」の場合 対談 映画美術を超えて:粟津潔, 寺山修司 美術が野を走る 映画「田園に死す」から:寺山修司 透明な日常のなかで ミラノの作家アントニオ・トロッタ:関根伸夫 アントニオ・トロッタの作品:安斎重男 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 対角線で日が暮れて:木村秀樹 美術時評 日本「洋風画」をめぐって:平野重光 地域に密着して交流をはかる 「アート・ナウ’75」:中島徳博 中華人民共和国漢唐壁画展:上野アキ アヴァンギャルドのピンナップ 現代世界版画展:小川栄二 非抒情的新具象と概念的芸術 モノリーとボルタンスキー展:前野寿邦 神奈川県民ホールとギャラリーの開設:藤島俊曾 広告批評懇談会の設立:奥山太平 イリナ・イヨネスコ写真展:柳本尚規 相対化された“水俣”への視点 土本典昭「不知火海」:高阪進 「アラバール’74」の問題点:扇田昭彦 書評 E・H・ゴンブリッチ「美術の歩み」:前田耕作 書評 A・エーレンツヴァイク「芸術の隠された秩序」:本明寛 カレンダー:編集部 デュシャン透視考 錬金術について2:東野芳明 美術館めぐり 朝倉彫塑館:山田政義 ピーピング・トム 光の牢獄:戸村浩 展評 東京:末永照和, 早見堯 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1973年12月号 No.375 <特集 : 第8回パリ国際青年ビエンナーレ ; 図版構成 現代美術'73 作品記録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジャン・クレール ; 座談会 : 狗巻賢二 + 河口龍夫 + 北辻良央・・・
第8回パリ・ビエンナーレ
・“芸術”の終焉の黙示録“ロビンソナード”の夢から/ジャン・クレール ; 小川栄二
・隔靴搔痒パリの秋 「パリ・ビエンナーレ」参加作家現地座談会/狗巻賢二、河口龍夫、北辻良央、菅木志雄、高山登、長沢英俊、峯村敏明
・ある非芸術的なレポート/峯村敏明
現代美術'73
・<繰り返し>と<システム> “もの派”以後のモラル/峯村敏明
・私情対話 貧困・被害の美術について/平野重光
・<時間>へ モンタージュ風に 付=批評から 展覧会記録/早見堯
・図版構成 現代美術'73/作品記録/安斎重男、小林正徳、鈴木完侍、矢田卓
高松次郎の初原 あるいは表現の構造について<制度論・その後>1/たにあらた(綴じハズレ箇所あり)
吉田克朗の新作版画「ロンドンの街角」
「母なしで生まれた娘」について ピカビアとデュシャン⑨=デュシャン透視考/東野芳明
≪メビウスの帯≫ ⑥=TOM'S FIGURE SKETCHING/戸村浩
かたちの生まれるところ 連載=こちら精神覚醒科・処方箋⑫/岡田隆彦
両義性の回転扉 ゾンネンシュターンの奇蹟 ⑫=視線12/谷川晃一
エドワード・F・フライ「キュビスム」 書評/末永照和
小野二郎「ウィリアム・モリス」 書評/海野弘
展評/東京/平井亮一、たにあらた
展評/関西 「7/365×11=展」報告3.31 展覧会案内
坐忘録/堀内正和
魔都の群袋/唐十郎
バイトしなくてすむからいいよ/山本衛士
店仕舞棚卸し「困惑する批評」/伏久田喬行
モニュメンタリティの再生/宇部「現代日本彫刻展」/赤根和生
コンピュータ・アートと“いき”/鎮目恭夫
第8回世界インダストリアル・デザイン会議/向井周太郎
クスボリ共同体の“反合法活動”/内田栄一
ぬけがら作って賞もらう―まだまだ健在「コンニャク・コミューン」/柳和暢
新藤兼人「心」と須藤久「狭山の黒い雨」/高阪進
カナブンブンと青空/大駱駝鑑「陽物神譚」/渋澤龍彦
櫻社公演「泣かないのか?泣かないのか一九七三年のために?」/扇田昭彦
写真集「ザ・ベスト・オブ・ライフ」/柳本尚規
文字の中性化/木村恒久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジャン・クレール ; 座談会 : 狗巻賢二 + 河口龍夫 + 北辻良央 + 菅木志雄 + 高山登 + 長沢英俊 + 峯村敏明 、美術出版社 、1973 、298p 、A5判 、1冊
第8回パリ・ビエンナーレ ・“芸術”の終焉の黙示録“ロビンソナード”の夢から/ジャン・クレール ; 小川栄二 ・隔靴搔痒パリの秋 「パリ・ビエンナーレ」参加作家現地座談会/狗巻賢二、河口龍夫、北辻良央、菅木志雄、高山登、長沢英俊、峯村敏明 ・ある非芸術的なレポート/峯村敏明 現代美術'73 ・<繰り返し>と<システム> “もの派”以後のモラル/峯村敏明 ・私情対話 貧困・被害の美術について/平野重光 ・<時間>へ モンタージュ風に 付=批評から 展覧会記録/早見堯 ・図版構成 現代美術'73/作品記録/安斎重男、小林正徳、鈴木完侍、矢田卓 高松次郎の初原 あるいは表現の構造について<制度論・その後>1/たにあらた(綴じハズレ箇所あり) 吉田克朗の新作版画「ロンドンの街角」 「母なしで生まれた娘」について ピカビアとデュシャン⑨=デュシャン透視考/東野芳明 ≪メビウスの帯≫ ⑥=TOM'S FIGURE SKETCHING/戸村浩 かたちの生まれるところ 連載=こちら精神覚醒科・処方箋⑫/岡田隆彦 両義性の回転扉 ゾンネンシュターンの奇蹟 ⑫=視線12/谷川晃一 エドワード・F・フライ「キュビスム」 書評/末永照和 小野二郎「ウィリアム・モリス」 書評/海野弘 展評/東京/平井亮一、たにあらた 展評/関西 「7/365×11=展」報告3.31 展覧会案内 坐忘録/堀内正和 魔都の群袋/唐十郎 バイトしなくてすむからいいよ/山本衛士 店仕舞棚卸し「困惑する批評」/伏久田喬行 モニュメンタリティの再生/宇部「現代日本彫刻展」/赤根和生 コンピュータ・アートと“いき”/鎮目恭夫 第8回世界インダストリアル・デザイン会議/向井周太郎 クスボリ共同体の“反合法活動”/内田栄一 ぬけがら作って賞もらう―まだまだ健在「コンニャク・コミューン」/柳和暢 新藤兼人「心」と須藤久「狭山の黒い雨」/高阪進 カナブンブンと青空/大駱駝鑑「陽物神譚」/渋澤龍彦 櫻社公演「泣かないのか?泣かないのか一九七三年のために?」/扇田昭彦 写真集「ザ・ベスト・オブ・ライフ」/柳本尚規 文字の中性化/木村恒久

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和、美術出版社、1974、328p、A5判、1冊
巻頭口絵 / 中村彝
・年譜
・中村彝覚書/宮川寅雄
特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後
・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二
・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介
“透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄
堀内正和 作品構成
・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之
・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和
若林奮 作品構成
・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康
・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳
・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮
ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男
TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩
'74年度ボックス・カレンダー
書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕
書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦
座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ
<制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた
展評
・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
近況
・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男
・新しい版画用紙のことなど/中林忠良
美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯
展覧会
・ジャコモ・マンズー展/三木多聞
・今日の作家'73年展/東野芳明
・白髪一雄展/乾由明
・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ
話題
・新都美術館構想にひとこと/小川正隆
・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵
写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟
舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生
演劇
・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦
・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志
映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進
表紙のために/堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和 、美術出版社 、1974 、328p 、A5判 、1冊
巻頭口絵 / 中村彝 ・年譜 ・中村彝覚書/宮川寅雄 特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 ・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二 ・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介 “透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄 堀内正和 作品構成 ・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之 ・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和 若林奮 作品構成 ・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康 ・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳 ・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮 ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男 TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩 '74年度ボックス・カレンダー 書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕 書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦 座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ <制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた 展評 ・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 近況 ・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男 ・新しい版画用紙のことなど/中林忠良 美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯 展覧会 ・ジャコモ・マンズー展/三木多聞 ・今日の作家'73年展/東野芳明 ・白髪一雄展/乾由明 ・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ 話題 ・新都美術館構想にひとこと/小川正隆 ・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵 写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟 舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生 演劇 ・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦 ・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志 映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進 表紙のために/堀内正和

美術手帖 1981年8月号 No.485 <特集① : マルセル・デュシャン ; 特集② : 瀧口修造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、328p、A5判、1冊
特集 : マルセル・デュシャン
・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆
・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和
・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介
・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄
・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明
・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄
・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄
・デュシャンの現代性/宇波彰
・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信
・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明
・消え去ったデュシャン/金坂健二
・図版参照/ひさうちみちお
・モンゴウイカの甲/清水誠一
・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹
・デュシャンとベケット/高橋康也
・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩
・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎
・わからん/森毅
・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘
・あるペテン師の話/李禹煥
特集 : 瀧口修造
・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男
・滝口修造の全体像のために/針生一郎
・滝口修造と美術批評/北沢憲昭
アートフォーカス
・ルート2/湯村輝彦
・美術時評
・映画/高阪進
・演劇/扇田昭彦
・デザイン/柏木博
・ファッション/人見啓子
・写真/稲川方人
・音/荒井実
・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫
・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦
・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗
・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅
展覧会
・ボテロ展/小川栄二
・巴里のキッチュ/中塚宏行
・日本近代彫刻の展開展/水沢勉
・岡本太郎展/井出洋一郎
海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫
研究ノート8チベット密教/中沢新一
展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦
諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路
アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送
エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬
インドの仮面舞踊/加藤好弘
展評
・東京/斉藤泰嘉、たにあらた
・名古屋/中村英樹
・関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、328p 、A5判 、1冊
特集 : マルセル・デュシャン ・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆 ・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和 ・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介 ・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄 ・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明 ・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄 ・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄 ・デュシャンの現代性/宇波彰 ・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信 ・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明 ・消え去ったデュシャン/金坂健二 ・図版参照/ひさうちみちお ・モンゴウイカの甲/清水誠一 ・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹 ・デュシャンとベケット/高橋康也 ・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩 ・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎 ・わからん/森毅 ・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘 ・あるペテン師の話/李禹煥 特集 : 瀧口修造 ・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男 ・滝口修造の全体像のために/針生一郎 ・滝口修造と美術批評/北沢憲昭 アートフォーカス ・ルート2/湯村輝彦 ・美術時評 ・映画/高阪進 ・演劇/扇田昭彦 ・デザイン/柏木博 ・ファッション/人見啓子 ・写真/稲川方人 ・音/荒井実 ・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫 ・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦 ・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗 ・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅 展覧会 ・ボテロ展/小川栄二 ・巴里のキッチュ/中塚宏行 ・日本近代彫刻の展開展/水沢勉 ・岡本太郎展/井出洋一郎 海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫 研究ノート8チベット密教/中沢新一 展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦 諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路 アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送 エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬 インドの仮面舞踊/加藤好弘 展評 ・東京/斉藤泰嘉、たにあらた ・名古屋/中村英樹 ・関西/愛宕出

讃功録

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
6,600 (送料:¥220~)
司法省保護局編、司法保護協會、昭16
B6判140頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600 (送料:¥220~)
司法省保護局編 、司法保護協會 、昭16
B6判140頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

美術手帖 1995年12月号 No.717 <特集 : ふたつのモダニズム モンドリアンとブランクーシ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 真壁佳織、美術出版社、1995、282p、A5判、1冊
特集 : ふたつのモダニズム モンドリアンとブランクーシ
図版構成 ピート・モンドリアン
平面とグリッドのあいだ / 横山正
図版構成 コンスタンティン・ブランクーシ
聖域の形態学 / 建畠晢
イデアとモダン / 市原研太郎
モンドリアンとブランクーシ略歴
bon ton
bon ton face 脱構築される音 / トム・ウィレムス
てらぴかの夢⑦忘れた計画 山荘の読書室 / 寺門孝之
アートな“コク”?⑦ボウィー復活! / 滝本誠
オーディオ・ピクニック⑦目と耳の20世紀 / 藤本由紀夫
批評の俎板⑦🈡 社会福祉のこと、もっと一緒に考えてみませんか? / 森岡祥倫
ボール・バット・アート⑦🈡 白鯨礼讃 / 平出隆
サッカー少年漂流記⑦🈡 父親としての選手像 / 細川周平
マンボなものを探せ!⑦お歳暮にもらってウレシイ、スバル最中 / パラダイス山元
ブック・リレイション⑥ / 安原顯
ミート・ザ・ディテクティヴ⑦🈡 / 長崎訓子
bon topics+Information芸術をめぐる言葉㉟ウィトルウィウス / 谷川渥
<インタヴュー> ジョルジュ・ルース 写真のリアリティ、絵画のイリュージョン
サイト・サンタフェ 野茂英雄とサイト・サンタフェ / 木下京子 ; 石原友明
企業メセナの現在 「ダイムラー・ベンツグループ アート・スコープ」
企業とアーティストはいかに刺激しあえるか / 村田真
Visual Topics 闇と岩膚の彼方 大谷'95「玻璃の回廊」
今月の名ショット⑥お寺とアートが出会うとき / 安斎重男
A Young Artist Moves On⑤ / 細井篤
線は浮かんで自立する / 松永康
Long Interview 菅木志雄 無限を見通す構造体」
発言 ウィークデイの展覧会 / 三脇康生
近代日本美術家列伝33-36 横山大観+小川芋銭+岡田三郎助+大下藤次郎 / 水沢勉 ; 橋秀文 ; 堀元彰 ; 原田光
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1995 、282p 、A5判 、1冊
特集 : ふたつのモダニズム モンドリアンとブランクーシ 図版構成 ピート・モンドリアン 平面とグリッドのあいだ / 横山正 図版構成 コンスタンティン・ブランクーシ 聖域の形態学 / 建畠晢 イデアとモダン / 市原研太郎 モンドリアンとブランクーシ略歴 bon ton bon ton face 脱構築される音 / トム・ウィレムス てらぴかの夢⑦忘れた計画 山荘の読書室 / 寺門孝之 アートな“コク”?⑦ボウィー復活! / 滝本誠 オーディオ・ピクニック⑦目と耳の20世紀 / 藤本由紀夫 批評の俎板⑦🈡 社会福祉のこと、もっと一緒に考えてみませんか? / 森岡祥倫 ボール・バット・アート⑦🈡 白鯨礼讃 / 平出隆 サッカー少年漂流記⑦🈡 父親としての選手像 / 細川周平 マンボなものを探せ!⑦お歳暮にもらってウレシイ、スバル最中 / パラダイス山元 ブック・リレイション⑥ / 安原顯 ミート・ザ・ディテクティヴ⑦🈡 / 長崎訓子 bon topics+Information芸術をめぐる言葉㉟ウィトルウィウス / 谷川渥 <インタヴュー> ジョルジュ・ルース 写真のリアリティ、絵画のイリュージョン サイト・サンタフェ 野茂英雄とサイト・サンタフェ / 木下京子 ; 石原友明 企業メセナの現在 「ダイムラー・ベンツグループ アート・スコープ」 企業とアーティストはいかに刺激しあえるか / 村田真 Visual Topics 闇と岩膚の彼方 大谷'95「玻璃の回廊」 今月の名ショット⑥お寺とアートが出会うとき / 安斎重男 A Young Artist Moves On⑤ / 細井篤 線は浮かんで自立する / 松永康 Long Interview 菅木志雄 無限を見通す構造体」 発言 ウィークデイの展覧会 / 三脇康生 近代日本美術家列伝33-36 横山大観+小川芋銭+岡田三郎助+大下藤次郎 / 水沢勉 ; 橋秀文 ; 堀元彰 ; 原田光

季刊教育法 66 1986年冬号 総特集/教育課程改革 (66)

渓森堂みみずく文庫
 北海道小樽市最上
800
エイデル研究所 [編]、エイデル研究所、1987年、冊、23-26cm
表紙背ヤケ、スレあり。本文良好。
【重要 送料は以下をご確認ください】システム更新の影響で表記されている送料および状態表記が対応できていない場合があります。  実際の送料および状態の詳細はお送りいたします金額確定メールをご覧ください。送料は厚さ3センチ以下、1kgまで185円。厚さ3センチを超えるものはレターパックプラス(600円)にてのお届けになります。  レターパックプラスにて収まらないものは、ゆうパック(700円~1500円)になります。表示されている1500円は最大値です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊教育法 66 1986年冬号 総特集/教育課程改革 (66)

800
エイデル研究所 [編] 、エイデル研究所 、1987年 、冊 、23-26cm
表紙背ヤケ、スレあり。本文良好。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830